2025年1月22日(水) サンテレビの「NEWS×情報 キャッチ+」でeスポーツ部が生出演しました
祝 eスポーツ部全国大会出場! 祝 少林寺拳法部全国選抜大会出場!
2025年1月22日(水) サンテレビの「NEWS×情報 キャッチ+」でeスポーツ部が生出演しました
祝 eスポーツ部全国大会出場! 祝 少林寺拳法部全国選抜大会出場!
〒670-0983 姫路市井ノ口468番地 TEL:(079)298-0437(代)FAX:(079)298-0439 交通アクセス
〇7月28日(金)
第1回オープンハイスクールが実施され、たくさんの中学生と保護者の方に参加していただきました。参加した中学生はグループに分かれて、ガイダンス(体育館)、簿記の学習(HR教室)、情報活用講座
(商業実習棟、IT会計演習室、情報科学科棟)を体験してもらい、中学生への会場案内やガイダンス、体験授業は本校生徒が準備の段階から主体的に実施しました。
<ガイダンス>
本校生徒が作成した学校紹介の動画を視聴してもらいながら授業や部活の様子などの紹介を行いました。
<簿記の体験授業>
「パン屋を経営してみよう!」という授業を生徒が行いました。中学生のみなさんが1日パン屋を開業することになったとして、その1日の利益の計算の仕方を学習しました。
<商業科:アルゴリズム体験授業>
プログラミングの基本となる「アルゴリズム」が学べる簡単なゲームを実際にパソコンを使って体験しました。
<情報科学科:グラフィック体験学習>
生徒たちが授業でプログラミングして作成したアニメーションと音楽を視聴したり、プログラミンされたロボットを動かしたりする様子を見学しました。
ペン立ての模型を3Dで作成するために行うパソコンへのデータ入力の仕方の説明を受けた後、実際に入力を行いました。
<販売実習>
3年生(商業科)と2年生(総合的な探究)が販売実習を行い、たくさんの中学生や保護者の方に商品を買っていただきました。
<部活動見学>
本校は部活動にも大変力を入れています。その練習の様子を見学していただきました。
大変暑い中ご参加いただいた中学生、保護者、関係者の皆様ありがとうございました。11月に行われる第2回オープンハイスクールでもお会いできることを楽しみしています。
〇7月20日(木)
表彰伝達式の後、1学期終業式が行われました。学校長式辞では、明日から始まる夏休みの1008時間という自分たちの自由な時間を心豊かになる時間として使い、42日後に振り返ったときに後悔のないよう、まずは遠くの未来を目標に定め、その目標に沿って1日1日何をしたらよいかをよく考えて夏休みを過ごすことの大切さが伝えられました。今年度は新型コロナウイルス感染症の制限が緩和されたため、全校生徒で校歌の斉唱を行い、終業式を終えました。
〇7月19日(水)
HR終了後、壮行会に引き続き、体操部、卓球部、簿記部、情報処理部、少林寺拳法部の計15名の全国大会出場選手への激励会が情報科学科棟2階で行われました。学校長、PTA会長、後援会会長、琴陵会理事長から選手たちに向けて、激励の挨拶をしていただき、出場選手の代表が感謝と全国大会出場への意気込みを述べました。
〇7月19日(水)
避難訓練終了後、生徒会執行部が司会進行など中心となって全国大会出場選手の壮行会が行われました。簿記部1名、情報処理部1名、少林寺拳法部9名、体操競技部2名、卓球部2名の計15名の選手が壇上に上がり、学校長や生徒会長から選手たちに激励の言葉が贈られました。運動部、文化部それぞれの代表選手がお礼や大会出場への意気込みなど答礼の言葉を述べました。
〇7月19日(水)
火災が発生したことを想定し、避難訓練が行われました。非常ベルが鳴り緊急放送が流れた後、生徒たちは避難を開始し体育館に集合しました。生徒全員の点呼が取れ、無事に避難することができました。
訓練終了後、学校長から災害の怖さや避難する際の大切なルール、「おはしも」(押すな、話すな、走るな、戻るな)を再認識するよう講話がありました。
〇7月20日(木)
体育館にて3学年揃っての表彰伝達式が行われました。たくさんの部が様々な大会に出場し優秀な成績を収めました。各部1名が代表して、壇上に上がり学校長から表彰状や副賞を受け取りました。
【陸上競技部】
第76回兵庫県高等学校陸上競技対校選手権大会(5月26日~28日)にて、男子400mH4位、走幅跳6位、砲丸投2位、男子八種競技4位、女子100m3位、女子200m6位、女子七種競技5位、4×100m6位、4×400m3位という成績を収めました。
第76回全国高等学校陸上対校選手権大会 近畿地区予選会(6月15日~18日)にて、男子八種競技7位という成績を収めました。
【男子ソフトテニス】
令和5年度前期西播ソフトテニス大会(5月5日)にて、団体戦1位という成績を収めました。
【女子ソフトテニス】
令和5年度兵庫県高等学校総合体育大会ソフトテニス中央決勝大会団体戦(6月3日~4日)にて、団体戦3位という成績を収めました。
【卓球】
兵庫県高等学校総合体育大会卓球競技西播予選(5月3日)にて、女子団体1位、女子ダブルス1位2位3位、女子シングル2位3位という成績を収めました。
第78回国民体育大会卓球競技少年の部 西播予選(5月27日)にて、女子シングル2位3位という成績を収めました。
第67回兵庫県高等学校総合体育大会卓球競技(6月9日~11日)にて、女子ダブルス2位、女子団体3位という成績を収めました。
【水泳部】
第92回兵庫県選手権水泳競技大会 第77回兵庫県民スポーツ大会水泳競技大会(6月10日~11日)にて、女子100mバタフライ1位という成績を収めました。
第67回兵庫県高等学校総合体育大会第76回兵庫県高等学校選手権水泳競技大会(6月23日~25日)にて、女子総合4位、女子100mバタフライ1位、女子50m自由形2位、女子800m自由形2位、女子400m自由形5位、女子4×100mフリーリレー4位、女子4×200mフリーリレー5位、男子4×200mフリーリレー6位、男子4×100mメドレーリレー7位という成績を収めました。
第46回兵庫県JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会(7月8日~9日)にて、15・16歳100mバタフライ2位、無差別男子1500m自由形3位、CS男子4×100mメドレーリレー3位という成績を収めました。
【体操競技部】
令和5年度兵庫県高等学校総合体育大会体操競技大会(5月27日~28日)にて、男子団体総合2位、女子団体総合4位、男子個人総合2位、4位、6位、男子種目別ゆか2位、あん馬2位、つり輪2位、平行棒1位、鉄棒2位、つり輪3位、平行棒3位、跳馬2位、鉄棒3位という成績を収めました。
第77回近畿高等学校体操競技選手権大会(6月17日~18日)にて、男子団体総合6位という成績を収めました。
【ワープロ部】
第35回兵庫県高等学校ワープロ競技大会(4月15日~16日)にて、団体の部3位、個人の部6位、8位、正確賞という成績を収めました。
【情報処理部】
第35回全国高等学校情報処理競技大会兵庫県大会(6月4日)にて、団体の部2位、個人の部1位、8位という成績を収めました。
【英語科】
第40回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト兵庫県大会(7月8日)にて、スピーチの部優秀賞という成績を収めました。
〇7月14日(金)2~4限
家庭科の授業で2年6組の生徒がしげる幼稚園でふれあい育児を体験しました。生徒たちは1歳児から5歳児までのクラスに分かれて入り、教室で園児たちとお遊戯や絵本の読み聞かせなどをした後、園庭で追いかけっこや砂遊びなどをして一緒に遊びました。園児たちはたくさんのお兄さんやお姉さんと一緒に遊ぶことができて大喜びでした。生徒たちにとっても、小さい年齢の子供たちと触れ合うことができ、とても貴重な経験となりました。
生徒たちの感想(抜粋)を紹介します! ふれあい育児体験 訪問の記録.pdf
〇7月13日(木)
生徒会のメンバーが中心となって、準備や進行を進め、男子は体育館でドッチボール、女子は体育館下のピロティで大繩跳びと卓球場で卓球に分かれて、クラス対抗戦が行われました。生徒たちは各クラス一致団結して競技や応援を一生懸命頑張っていました。
<結果発表>
〇卓球
第1位 3ー3
第2位 1-4
第3位 2-5
〇大繩跳び
第1位 2-4
第2位 1-2
第3位 1-1
〇ドッチボール
第1位 3-6(A)
第2位 3-2
第3位 2-1
〇7月12日(水)
中播磨県民センター県民交流室(消費者センター)の職員の方に「~成年になる前に~身につけておきたい消費者力!」の講演をしていただきました。
成年年齢が18歳に引き下げられため、3年生の中にはすでに成人になっている生徒も出てきています。成人になれば親の同意がなくても様々な契約をすることができますが、悪質商法に引っかかっても未成年取り消し権を使って契約を解約することができません。
生徒たちはクーリング・オフ制度やクレジットカードのリボ払いの注意点、トラブルに合ったときの相談方法などの説明を真剣に聞いていました。
〇7月11日(火)
「デートDV」が身近に起こりうる問題であることを理解し、自分たちで予防できるようにするため、姫路市人権擁護委員の方に講演していただきました。
「デートDV」の被害の内容や警察庁の統計を基に被害件数の増加について説明を聞いたり、「デートDV」についての動画を視聴した後、2人が対等な関係を築くためにはどうすればよいかについてグループで話し合いました。
〇7月6日(木)
進路希望別に分かれて、面接練習が行われました。
<進学希望>
志望校種別にキャリアセンターや3学年の先生による面接指導が行われました。部屋の出入りの作法や礼の仕方を練習した後、自己PRや面接官からの質問への応答についての基本的な練習を行いました。
面接指導以外の時間は志望校のWebサイトで授業内容や入試制度を調べたり、担任の先生と面談を行ったりしました。
<公務員希望>
部屋の出入り作法、礼の仕方の練習をしたり、本校の昨年度の公務員就職状況などを資料を基に説明を受けたりしました。その後、公務員試験の模擬試験の問題に取り組みました。
<就職希望者>
ハローワークの支援による就職ガイダンスが行われ、キャリアコンサルタントの講師の方から高校新卒者に求められていることや就職の状況などの説明をしていただき、テキストを使って自己PR文の作成などのワークに取り組みました。
午後からは講師の方々に面接指導をしていただきました。生徒たちはとても緊張した様子でしたが、面接官役の講師の方の質問に一生懸命答えていました。
姫商生頑張っています!
☆国家公務員9名合格
(国土交通省・厚生労働省・税務7名)
☆地方公務員12名合格
(兵庫県6名 尼崎市1名 宝塚市1名 警視庁1名 京都府警1名 兵庫県警2名)☆公務員 1次 延べ37名が合格!
☆同志社大学 文学部 英文学科合格
◎国公立大学 兵庫県立大学・滋賀大学・岡山大学・香川大学、山口大学・島根大学・尾道市立大学・高知大学・高知工科大学・愛媛大学・島根県立大学・鳥取環境大学 合格!
◎私立大学 同志社大学・立命館大学・関西大学・近畿大学・甲南大学・京都産業大学・龍谷大学・京都芸術大学・大阪経済大学・神戸学院大学・武庫川女子大学他多数合格!
☆e-スポーツ部全国大会へ
☆少林寺拳法部 全国選抜大会へ
☆ソフトテニス部 近畿インドア大会へ
☆卓球部 近畿新人大会へ
男子団体 ベスト16
女子団体 ベスト8
☆ビジネス部(地域創生部門)
文部科学大臣賞受賞
☆男子バスケットボール
西播1部優勝!
(QRコード)
詳細はこちらへ