ブログ

姫商日誌

8月23日(水)親子プログラミング教室

親子プログラミング教室

8月23日(水)、荒川公民館にて、親子プログラミング教室を実施しました。

小学3年生から6年生を対象に、今回は、男子5名、女子3名の小学生が参加していただきました。

プログラミング教室では、「PaletteIDE」を使い、「走る」・「曲がる」・「止まる」といったプログラミングカーの動きに対応した命令文を一つ一つ考え、車が走行するコースの状況に合わせて、プログラムを記憶させて、プログラミングカーの色々なコース走行を体験してもらいました。

姫商生からのミッション①「街でおつかい」②「ライン上を走ろう」に小学生がチャレンジしました。

①「街でおつかい」では、何秒で前に進んでいいのか、どのタイミングで止まったらいいのかなど、プログラミングカーを走らせてはプログラムを組み直し、何度も細かく設定しながら、プログラミングカーを走らせていました。

②「ライン上を走ろう」では、黒い線上を走らせるために2つのセンサーでラインを挟むようにセンサーを配置し、左右のセンサーで黒い線を検出しながら方向を微調整させ、ライン上を走らせました。

試行錯誤しながらでしたが、どんどんミッションをクリアしていました。また、小学生が困ったときには姫商生がしっかりサポートをすることができました。

会場として提供していただきました荒川公民館および小学生・保護者の皆様、ありがとうございました。

 

①「街でおつかい」

②「街でおつかい」

②「ライン上を走ろう」

0

インターンシップ(就業体験)頑張っています

〇7月24日~8月10日(5日間)

 2年生の約100名の希望生徒が目標をもって主体的に進路選択ができるよう、たくさんの企業にご協力いただき、5日間のインターンシップに参加しています。職業人としての基礎的・基本的な資質や能力を身に着けるために頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

第1回オープンハイスクールが行われました

〇7月28日(金)

 第1回オープンハイスクールが実施され、たくさんの中学生と保護者の方に参加していただきました。参加した中学生はグループに分かれて、ガイダンス(体育館)、簿記の学習(HR教室)、情報活用講座

(商業実習棟、IT会計演習室、情報科学科棟)を体験してもらい、中学生への会場案内やガイダンス、体験授業は本校生徒が準備の段階から主体的に実施しました。

<ガイダンス>

 本校生徒が作成した学校紹介の動画を視聴してもらいながら授業や部活の様子などの紹介を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

<簿記の体験授業>

 「パン屋を経営してみよう!」という授業を生徒が行いました。中学生のみなさんが1日パン屋を開業することになったとして、その1日の利益の計算の仕方を学習しました。

 

 

 

 

 

 

<商業科:アルゴリズム体験授業>

 プログラミングの基本となる「アルゴリズム」が学べる簡単なゲームを実際にパソコンを使って体験しました。

 

 

 

 

 

 

 

<情報科学科:グラフィック体験学習>

 生徒たちが授業でプログラミングして作成したアニメーションと音楽を視聴したり、プログラミンされたロボットを動かしたりする様子を見学しました。

 

 

 

 

 

 

 ペン立ての模型を3Dで作成するために行うパソコンへのデータ入力の仕方の説明を受けた後、実際に入力を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

<販売実習>

 3年生(商業科)と2年生(総合的な探究)が販売実習を行い、たくさんの中学生や保護者の方に商品を買っていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<部活動見学>

 本校は部活動にも大変力を入れています。その練習の様子を見学していただきました。

 

 大変暑い中ご参加いただいた中学生、保護者、関係者の皆様ありがとうございました。11月に行われる第2回オープンハイスクールでもお会いできることを楽しみしています。

 

0

1学期終業式が行われました

〇7月20日(木)

 表彰伝達式の後、1学期終業式が行われました。学校長式辞では、明日から始まる夏休みの1008時間という自分たちの自由な時間を心豊かになる時間として使い、42日後に振り返ったときに後悔のないよう、まずは遠くの未来を目標に定め、その目標に沿って1日1日何をしたらよいかをよく考えて夏休みを過ごすことの大切さが伝えられました。今年度は新型コロナウイルス感染症の制限が緩和されたため、全校生徒で校歌の斉唱を行い、終業式を終えました。

 

 

 

 

 

0

全国大会出場者 激励会(PTA・琴陵会)が行われました

〇7月19日(水)

 HR終了後、壮行会に引き続き、体操部、卓球部、簿記部、情報処理部、少林寺拳法部の計15名の全国大会出場選手への激励会が情報科学科棟2階で行われました。学校長、PTA会長、後援会会長、琴陵会理事長から選手たちに向けて、激励の挨拶をしていただき、出場選手の代表が感謝と全国大会出場への意気込みを述べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0