ブログ

学校行事

自転車安全運転講習

4月11日(金)

 

  山陽自動車教習所と姫路市飾磨警察所の危機管理室の方から、自転車を安全に運転するためのルールとマナーを教えていただきました。

 運転免許は必要としないものの自転車は法律上、軽車両であり、車と同様に厳しい罰則があることを教わり、安全に運転することの大切さを改めて認識することができました。

 

 

 

2025 部活動紹介

〇令和7年4月10日 5・6限

1年生に対して部活動紹介が実施されました。

2・3年の先輩たちが各ブースに分かれて部活動を紹介しました。

興味のあるブースに移動して、説明を聞いていました。

迷っている1年生の生徒には、生徒会が案内をしていました。

 

部活動紹介について

ブースごとの部活動紹介

ブースごとの部活動紹介

 

文化部(新1年生に説明している様子)

 

運動部(試合用の帽子をかぶって説明中)

 

桜が満開のなか、実施されました。

今年度最後のキャリアWEEK

〇1月18日(火)~20日(木)

   特別時間割で7時間目を設け、検定対策を中心とした授業が行われました。

<1学年>

 

 

 

全商情報情報処理検定2級対策

 

 

  

<2年生>

 

 

 全商簿記1級会計対策

 

 

 

 

 

 地域プロモーション

 

 

 

 

 

 プログラミング

 

 

 

 

  <3年生>

   

 

卒業考査前テスト勉強 

1.17震災追悼行事

〇1月17日(月)

 動画配信システムを使用して各HR教室にて震災追悼行事が行われました。

<防災ジュニアリーダー講話>

 本校の防災ジュニアリーダーの3人が昨年7月に神戸と淡路島での防災学習会に参加し、地震が起こった時に困ったことや役立ったことなどそこで学んできたことを話しました。その後〇✕クイズをし、地震に対する知識を深めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 <教頭講話>

 阪神淡路大震災発生当時の様子や避難所となっている高校へ救援に行った時の状況を話ました。また、東日本大震災の3年後に被災地へ研修に訪れたときの様子も写真と写しながら話しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 最後に震災により犠牲になられた方々へ哀悼の意を表し黙とうを捧げました。

今日から三学期がスタートしました。

〇1月6日(火)

 三学期の始業式が動画配信システムを使用して各HR教室で行われました。

<学校長式辞>

 

 

 

 

 

 

 <校歌演奏>

 校歌斉唱は行わず、放送による演奏を聞きました。

 

<生徒指導部長講話>

 始業式終了後、生徒指導部長より三学期に向けての話がありました。