2025年3月5日(水)「姫商マルシェ」雨の中、多くのご来場ありがとうございました!!!
2025年1月22日(水) サンテレビの「NEWS×情報 キャッチ+」でeスポーツ部が生出演しました
祝 eスポーツ部全国大会出場! 祝 少林寺拳法部全国選抜大会出場!
2025年3月5日(水)「姫商マルシェ」雨の中、多くのご来場ありがとうございました!!!
2025年1月22日(水) サンテレビの「NEWS×情報 キャッチ+」でeスポーツ部が生出演しました
祝 eスポーツ部全国大会出場! 祝 少林寺拳法部全国選抜大会出場!
〒670-0983 姫路市井ノ口468番地 TEL:(079)298-0437(代)FAX:(079)298-0439 交通アクセス
第2学年と第1学年の生徒が、大阪・関西万博に予定より10分程度遅れて7:25ごろ出発しました。
2年連続で、企業等でも実施される⾳楽座ミュージカルのプロの舞台俳優の⼿によって進⾏される研修シアターラーニングを実施しました。「殻をやぶる」「感じる」「表現する」「コミュニケーション」と様々なキーワードがあり、実際の取組は姫商生のポテンシャルの高さを証明する結果となりました。素晴らしい取組となりました。数多くの体験の一つとしてこれからに生かしてください。
未来を予測しにくいこの時代に、想定外に⽴ち向かう⼒を鍛えるため、世界のビジネススクールや名⾨⼤学やでは、舞台演出メソッドを⽤いた教育が主流となっています。姫商生も未来のリーダーとなるべく様々な経験を積んでいきましょう。
新学期の授業も始まり1週間が経ちました。
いよいよ今年度から3年課題研究で企業様と連携したPBL講座が始まりました。
第1回目はPBLがどのようなものかを理解するため、大学や専門学校の先生方に来ていただき、各学校で取り組まれているPBLの内容についてわかりやすくお話していただきました。
その後、配信システムを使って、各講座を聞いた代表者が報告をしました。
生徒達もどのような活動をするかを理解することで、今後の活動を思い浮かべることができました。
今後、どのような授業になっていくか楽しみです!
※PBLは「Project Based Learning」の略で、課題解決型学習と呼ばれています。1990年代初頭に米国の教育学者ジョン・デューイが唱えた学習方法です。PBLとは学習者自らが課題を発見して解決していく過程で、解決能力や実践能力を育くみます。答えが複数ある等の課題に対し、自分で仮説を立て、調査、分析、検証を繰り返し答えを見つけるまでの過程を重視する学習理論です。
4月11日(金)
山陽自動車教習所と姫路市飾磨警察所の危機管理室の方から、自転車を安全に運転するためのルールとマナーを教えていただきました。
運転免許は必要としないものの自転車は法律上、軽車両であり、車と同様に厳しい罰則があることを教わり、安全に運転することの大切さを改めて認識することができました。
〇令和7年4月10日 5・6限
1年生に対して部活動紹介が実施されました。
2・3年の先輩たちが各ブースに分かれて部活動を紹介しました。
興味のあるブースに移動して、説明を聞いていました。
迷っている1年生の生徒には、生徒会が案内をしていました。
部活動紹介について
ブースごとの部活動紹介
文化部(新1年生に説明している様子)
運動部(試合用の帽子をかぶって説明中)
桜が満開のなか、実施されました。
〇1月18日(火)~20日(木)
特別時間割で7時間目を設け、検定対策を中心とした授業が行われました。
<1学年>
全商情報情報処理検定2級対策
<2年生>
全商簿記1級会計対策
地域プロモーション
プログラミング
<3年生>
卒業考査前テスト勉強
〇1月17日(月)
動画配信システムを使用して各HR教室にて震災追悼行事が行われました。
<防災ジュニアリーダー講話>
本校の防災ジュニアリーダーの3人が昨年7月に神戸と淡路島での防災学習会に参加し、地震が起こった時に困ったことや役立ったことなどそこで学んできたことを話しました。その後〇✕クイズをし、地震に対する知識を深めました。
<教頭講話>
阪神淡路大震災発生当時の様子や避難所となっている高校へ救援に行った時の状況を話ました。また、東日本大震災の3年後に被災地へ研修に訪れたときの様子も写真と写しながら話しました。
最後に震災により犠牲になられた方々へ哀悼の意を表し黙とうを捧げました。
〇1月6日(火)
三学期の始業式が動画配信システムを使用して各HR教室で行われました。
<学校長式辞>
<校歌演奏>
校歌斉唱は行わず、放送による演奏を聞きました。
<生徒指導部長講話>
始業式終了後、生徒指導部長より三学期に向けての話がありました。
〇12月24日(金)
【ソフトボール部】
第74回姫路市民大会ソフトボール競技(12月11日)にて、2位という成績を収めました。
〇12月24日(金)
本日式が終業式行われ、令和3年度の2学期が終了しました。校長式辞や校歌演奏は校内放送を使用して各HR教室で行われました。
明日から冬休みに入ります。感染拡大防止対策を引き続きしっかりしながら体調に気を付けて、充実した冬休みを過ごして下さい。3学期には元気な笑顔が見られることを楽しみにしています。
姫商生頑張っています!
☆国家公務員9名合格
(国土交通省・厚生労働省・税務7名)
☆地方公務員12名合格
(兵庫県6名 尼崎市1名 宝塚市1名 警視庁1名 京都府警1名 兵庫県警2名)☆公務員 1次 延べ37名が合格!
☆同志社大学 文学部 英文学科合格
◎国公立大学 兵庫県立大学・滋賀大学・岡山大学・香川大学、山口大学・島根大学・尾道市立大学・高知大学・高知工科大学・愛媛大学・島根県立大学・鳥取環境大学 合格!
◎私立大学 同志社大学・立命館大学・関西大学・近畿大学・甲南大学・京都産業大学・龍谷大学・京都芸術大学・大阪経済大学・神戸学院大学・武庫川女子大学他多数合格!
☆e-スポーツ部全国大会へ
☆少林寺拳法部 全国選抜大会へ
☆ソフトテニス部 近畿インドア大会へ
☆卓球部 近畿新人大会へ
男子団体 ベスト16
女子団体 ベスト8
☆ビジネス部(地域創生部門)
文部科学大臣賞受賞
☆男子バスケットボール
西播1部優勝!
(QRコード)
詳細はこちらへ