祝 全国大会出場! 体操競技部 男子ソフトテニス部 女子ソフトテニス部 少林寺拳法部 女子卓球部 JOC出場!水泳部
EVENT型販売実習63回生全員で取り組んだ「姫商マルシェ」
eスポーツ部全国大会出場!「NEWS×情報 キャッチ+」でeスポーツ部が生出演
5/2~5/5能登地震被災地支援活動(with徳島県小松島西高校)を実施
姫商オープンハイスクール2025(第2回令和7年11月7日(金))
祝 全国大会出場! 体操競技部 男子ソフトテニス部 女子ソフトテニス部 少林寺拳法部 女子卓球部 JOC出場!水泳部
EVENT型販売実習63回生全員で取り組んだ「姫商マルシェ」
eスポーツ部全国大会出場!「NEWS×情報 キャッチ+」でeスポーツ部が生出演
5/2~5/5能登地震被災地支援活動(with徳島県小松島西高校)を実施
姫商オープンハイスクール2025(第2回令和7年11月7日(金))
〒670-0983 姫路市井ノ口468番地 TEL:(079)298-0437(代)FAX:(079)298-0439 交通アクセス
9月3日(水)に、課題研究発表会(PBL報告会)を行いました。
本校では今年度から探究型学習「PBL(Project Based Learning)」に取り組んでおり、その成果を発表する第1回活動報告会を開催しました。
初めての試みということもあり、生徒たちは緊張しながらも、自分たちが見つけた課題や解決策を堂々と発表していました。緊張の中で挑戦した経験は、大きな自信と次への意欲につながったことと思います。
この初めての活動報告会は、生徒たちにとって「学びを形にして伝える」大切さを実感する貴重な機会となりました。今後も継続的に探究を深め、より社会とつながる学びを育んでまいります。
☆第Ⅰ期PBL活動にご協力いただいた企業様
・日鉄電磁株式会社 様
・株式会社テツゲン 様
・日東コンピューターサービス株式会社 様
・マルイチ株式会社 様
・光栄自動車整備株式会社 様
・株式会社銀ビルストアー 様
・株式会社ホテルニューアワジ 様
・株式会社北村工業 様
・株式会社下村酒造店 様
・はだしの家.株式会社 様
・東芝デバイス&ストレージ株式会社 様
・株式会社関西フーズ 様
・株式会社上組 様
ご協力いただきました企業の皆様、子どもたちのために本当にありがとうございました。
令和7年2学期始業式、暑さ対策のため各教室で、配信にて実施しました。2学期、充実した日々を過ごしていきましょう。
【校長先生のお話】
姫商の取組は、全国のトップランナーになってきた。姫商生とその先生方は素晴らしい!
進路を決めていく3年生は、姫商生として自信を持って、挑戦してほしい。たとえ、失敗することがあっても次に向かっていくこと、いくらでも挑戦できるポテンシャルがあることを忘れずに。
2年生、1年生は、様々な体験の中で、自分たちのやりたいこと、挑戦してみたいことを、実際に実現してほしい。
特に、高校生活を充実させるためにも君たちの考えていることや取り組みたいことを実践していくことが大切。
ぜひ、挑戦したいこと取り組みたいことを我々にも話をしてほしい。実現のために最善の協力をしていく。
2学期は、文化祭、販売実習、修学旅行等多くの行事があることから、これらを充実させ、様々な体験の中で、さらに、成長してくれることに期待している。
【尼ケ塚先生より】
,○登下校の際の、交通安全に気を付ける。特に自転車通学の生徒は、並列走行やながら運転等は、周囲の人への迷惑となることや大切な命を守るために、行わないこと。
○登下校の際は、集団で行動する、帰宅時間等を家の人に知らせておくなどの安全対策を常に行うこと。
今年は姫商115周年となりました!生徒が生成AIで考案したマスコットを表紙にクリアファイルを作成し、全生徒に配布しました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!大切な進路の参考になれば幸いです。
さすが、姫商生がんばりました。授業、ガイダンス、販売実習、部活動等日頃の取組のすばらしさが光って、とても素敵でした。
本日、終業式の日に、姫商での学校生活や授業や部活動などで、様々な活動を積極的に取り組み、真摯な姿勢を貫いた生徒を校長賞として表彰を行いました。今学期の姫商MVPです。頑張っている生徒をさらに応援したいとの思いで、PTAのご協力のもと、今年度より実施しています。2学期以降は、表彰者を増やして実施しますので、生徒の皆さんの姫商での生活のさらなる充実に期待します。
また、姫商キャラクターコンテスト2025で優秀な成績を収めた生徒の表彰を行いました。
【全国大会壮行会】
生徒会が企画・運営をしてくれました。
○生徒会長の激励のことば
日頃の部活動での努力をみてきました。その努力は素晴らしいものであり、その力を思う存分発揮し、後悔のないようにがんばってきてほしい。私たちはみんなを応援しています。と、いつものことながら、素晴らしい挨拶をしてくれました。
○運動部を代表して少林寺拳法部、文化部を代表してビジネス部(簿記部門)の生徒が挨拶してくれました。
今まで支えてくれた人々のためにも、精一杯がんばる。団体優勝ができなかったけれどその悔しさをばねに、さらにがんばる。後悔しないように挑戦してくる等、素敵な挨拶をしてくれました。
○少林寺拳法部
○
○ビジネス部(簿記部門)
○がんばれ姫商生!
【1学期終業式】
学校長
○姫商の取組は、日本一の商業高校、教職員集団から実質、日本一の学校となってきている。私学にも対抗できる。キャリア教育や体験活動など昨年度から大きく内容を充実させてきている。それを実践してくれる素晴らしい先生方、そして、君たちがいる。あとは、進路とTPOが課題。体操服、私服登校を検討したが、3年生の大切な進路決定が目前に迫っている中、進路にフォーカスしてほしいという観点から判断した。生徒会長の思いを実現できず申し訳ない。他のかたちと時期を考えて実施していく。
3年生は、歴史と伝統のある制服を着る最後の学年として有終の美を飾ってほしい。
2年生と1年生は新しい制服とともに新たな姫商の伝統を作り上げてほしい。
様々な取り組みを体験として自分のものにしてほしい。「やってみたい」と「やってみる」は、未来に大きな差がでてくる。「とにかくやってみる」ということは、意外とただしい。姫商に誇りを持ち、「姫商生、姫商は素晴らしい!」これからも言い続けていく。
「命」を「自分」を大切にし、そして、「家族」や「周囲の人」も大切にできるようになってほしい。充実した夏休みにして、9月1日に君たちに会えることを楽しみにしている。
生徒指導部長
「先にあいさつができると大きな声で校歌を歌う」
加害者にも被害者にもならないために、自転車での通学マナーとルールを守ることを再度確認すること。
様々なことに挑戦して、充実した夏休みを過ごしてください。
なんと「姫商音頭」が復活しました。昭和37年に生徒の発案でつくられましたが一時消滅し、昭和後半から37年間つづいてきましたが、新型コロナウイルス感染症のため再び消滅。
そして、見事に復活させてくれた3年生の諸君!本当にありがとう。下級生も合流し、久しぶりの姫商音頭をみることができました。これからも引き継がれていくことを願っています!
遅くなりましたが体育大会の報告です。
生徒、保護者の皆様、PTAの皆様、琴陵会の皆様、そして、教職員が力を合わせて、暑さが厳しい中、全日程を無事に終了することができました。各競技一生懸命に取り組み、運営も応援も素晴らしかった!姫商生が楽しみ、がんばっている姿を少しですがご覧ください。
文化祭の準備が始まりました。
2年生が各クラスでがんばっていました!
いよいよ文化祭の準備が始まりました。
全生徒によるモザイクアートの作成がはじまりました。何のモザイクアートができるかは、完成してからのお楽しみだそうです。
すべての学年での共同作業ということで、それぞれの生徒が一生懸命に取り組んでいます。
【3年生】
【2年生】
【1年生】
すべての生徒が楽しみながら、一生懸命に取り組んでいました。
PTA・後援会・琴陵会(OB/OG)の皆様による、全国大会出場者への激励会が開催されました。
今年は、ソフトテニス部、器械体操部、卓球部、少林寺拳法部、ビジネス部(簿記、情報処理)が全国大会に出場します。PTA会長、後援会長、琴陵会理事長の皆様より激励の言葉をいただいました。「楽しんできてほしい」「力を発揮してくる」「姫商の名を背負ってがんばってほしい」「貴重な体験をしている」など様々なお言葉をいただきました。姫商生のためにいつもご支援をいただき、ありがとうございます。
全国大会出場者を代表して、簿記コンクールで優勝した高谷くんがお礼の挨拶を行いました。
当日、神戸新聞に、高谷君の記事が掲載されていました。皆様もぜひ、ご覧ください。(検索 神戸新聞 地域 姫路)
ウインク体育館で夏季節スポーツ大会を開催しました。
初めて外部体育施設でのスポーツ大会で、生徒会、各委員、パスケットボール部、バレーボール部、バドミントン部の企画・運営・協力のもと、無事に実施することができました。
晴天のもと、空調が整った快適な環境でスポーツを楽しみました。 競技はバスケットボール、ドッジボール、そしてバドミントンが行われ、どれも白熱した試合となりました。
生徒会長開会あいさつ
準備運動
バスケットボール
ドッジボール
バトミントン
応援する姿勢も素晴らしかった!
表彰クラスの代表者
表彰式
暑さが大変厳しい中、保護者の皆様、野球部OBの皆様、琴陵会の皆様、そして、本校吹奏楽部及び教員、生徒の熱い応援のもと、野球部が奮闘しました。7-6で勝利しました!
応援いただいている皆様に感謝するとともに、これからもご支援のほど、よろしくお願いいたします。
生徒が登校する校門周辺を少しでも綺麗にと、PTAのご協力により、植樹を行いました。暑い時期なので水が欠かせませんが、綺麗な花を咲かせるように大切に育てていきたいと思います。さあ、本日より期末考査です。がんばれ姫商生!
今回、「姫商カフェ」が初めて開催されました。 PTAの皆さまのご協力により、お菓子やジュース、アイスクリームなどが用意され、放課後の食堂は生徒とPTAの方々で大いに賑わいました。お菓子は韓国の珍しいものもラインアップされていました。
カフェを利用した生徒からは、「対面でコミュニケーションをとる良い機会となり、友人の知らなかった一面を知ることができてとても良かった」との声が聞かれました。食堂は笑顔と会話に包まれ、たくさんの生徒たちで活気にあふれていました。
引き続き開催していきますので、ぜひ、来てください。
友達と話すも良し、勉強するも良し、ぜひ、姫商での生活を充実させる契機としてください。
姫商カフェの様子①
姫商カフェの様子②
姫商カフェの様子③
姫商カフェの様子④
姫商カフェの様子⑤
生徒が描いてくれた姫商カフェの掲示と3Dプリンタ作成したペンおき
なんと、生徒が自主的に作成してくれました。
とっても感動しました!
ご協力いただいたPTAの皆さま
暑い中、ありがとうございました。
「保護者が子どもたちに食べさせたい銘菓と流行のお菓子」
姫路商業高校が115周年となります。また、6月20日は創立記念日です。
創立記念日を契機に、「なぜ、6月20日が創立記念日なのか?」をまとめています。君たちが学ぶ姫商のことをぜひ知ってください。
同時に、姫商で学んできた先輩たちの母校に対する熱き思いも知ってほしいと思っています。そして、「古きを温め、新しき伝統を創造する」姫商生に期待しています。
ぜひ、下のPDFを読んでくださいね。
8:50 訓練用の火災警報が発令されました。
8:55 放送を受けて、全校生徒が避難を開始しました。
生徒たちは迅速に運動場へ避難し、安全を確保することができました。
その後、体育館へ移動し、能登地震被災地ボランティアの代表によるプレゼンテーションがありました。プレゼンテーションを通じて、ボランティア活動の内容や現地での経験を知るとともに、実際に支援活動を通じた心の変化についても知ることができました。
最後に、校長より避難訓練の講評がありました。校長は「みんなの命や家族の命を守るために、日頃から災害に備えることの重要性」を強調し、姫路商業高校生としての期待を語りました。
運動場で集合点呼
体育館に集合
ボランティアに参加したメンバの紹介
校長から講評
5月5日は、予定より早く姫路に着くことができたため、共に活動をした徳島県立小松島西高等学校の生徒に姫路を案内しました。その後姫路駅で小松島西の生徒とは解散しました。4日間と短い時間でしたが学校、学年関係なく仲良くなることができました。
最後に4日間を通して、傾聴の大切さを知ることが出来ました。ボランティア活動中、被災された方が「地震だけでもとても大変だったのに大雨でまたかと。いじめられてるみたいだと」明るく話してくれましたが、言葉の端々から本当に辛かったんだなと伝わりました。こう言った被災された方の感情は普通に聞くだけでは分からなく、目、耳、心で聴く傾聴だからこそ知ることが出来た感情だと思います。
そして、ボランティアは実際に被災地に行くだけではありません。募金や観光、被災地の物を買うなど様々な形があります。少しでも被災地の役に立ちたいなど考えているならば、小さなことでも良いので是非チャレンジしてみてください。
こどもフェスティバル2025「チルフェス」in兵庫県立こどもの館に本校茶華道部の生徒が出店しました。
いつも指導いただいている先生に感謝するとともに、生徒が様々な経験や体験を積み重ねる機会を大切にしていきたいと考 えています。生徒たちは、茶道らしく素晴らしい姿勢と落ち着いた雰囲気を演出していました。
オープニングでの出店説明後
スタートから多くのお客様が来店しています
全体の様子①
全体の様子②
先生に様々なことをご指導いただいています
本当によい生徒たちです
開店前の準備①
開店前の準備②
自分でたてたお茶の味を確認①
自分でたてたお茶の味を確認②
姫商生頑張っています
「お茶とお菓子はいかがですか?」by姫商茶華道部
物価高騰の中、安価でした
能登被災地ボランティア3日目です。
3日は昨日と同じように施設の清掃を行い、ラジオ体操を行って、ボランティアセンターに向かいました。
今回の活動はボランティアセンター内で、竹のプランターを作成するイベントのお手伝いをさせていただきました。その活動の中で、七尾市の農業をされている方から能登地震によって農業を行う人が減ってしまったことなど、学校では聞けない話を沢山伺うことが出来ました。
また、ビジネス部地域創生部門が開発した災害用備蓄食品のパンの缶詰「ふわ姫パン」の紹介をすることが出来ました!非常に暖かい言葉をかけていただき、活動の活力になりました。
午後からは、2日間のボランティア活動の労いも兼ねて、徳島県立小松島西高等学校の皆さんも一緒に野外炊事を行いました。その後に、キャンプファイヤーを行い、この2日間のボランティア活動の振り返りを行って3日目を終了しました。
明日は姫路に帰ります。
姫商生頑張っています!
祝 全国大会出場
体操競技・卓球・ソフトテニス・少林寺拳法
ビジネス部(簿記・情報処理)
ソフトテニスは男女ともに出場
水泳部は、JOCと日本選手権に出場!
簿記は県大会初優勝!情報処理は団体優勝!
祝 近畿大会出場
陸上競技・バレーボール・水泳
体操競技・卓球・ソフトテニス・少林寺拳法
また、様々な部活動で姫商生は頑張っています。
☆国家公務員9名合格
(国土交通省・厚生労働省・税務7名)
☆地方公務員12名合格
(兵庫県6名 尼崎市1名 宝塚市1名 警視庁1名 京都府警1名 兵庫県警2名)☆公務員 1次 延べ37名が合格!
☆同志社大学 文学部 英文学科合格
◎国公立大学 兵庫県立大学・滋賀大学・岡山大学・香川大学、山口大学・島根大学・尾道市立大学・高知大学・高知工科大学・愛媛大学・島根県立大学・鳥取環境大学 合格!
◎私立大学 同志社大学・立命館大学・関西大学・近畿大学・甲南大学・京都産業大学・龍谷大学・京都芸術大学・大阪経済大学・神戸学院大学・武庫川女子大学他多数合格!
トレジ&カウル
生徒が作成したサイト内検索システム
姫商公式インスタ!!
フォローお願いします
(QRコード)