2024年11月の記事一覧
十人十色~絆を深めろ西高祭~①<模擬店>
11月8日(金)9日(土)の文化祭の様子を紹介します。まずは模擬店から・・・
1年生は綿菓子と焼き鳥、2年生はフランクフルトとジュース、3年生はフライドポテト・からあげ・チュロスを販売しました。また、+αで射的コーナーもありました。どの学年も準備の様子が楽しそうで、微笑ましく感じました。
からあげは結構ボリュームがあり、お買い得感がありました。カップに入った綿菓子は、カラフルで可愛らしくいい感じでした。模擬店の商品全てを買おうとしましたが、チュロスだけは売り切れで買うことができませんでした(残念・・・)。どれもおいしくいただきました。
模擬店の運営にあたり、レストラン山の駅さんに多大なご協力をいただきました。am*amさんの出店もありました。お世話になり、本当にありがとうございました。
来とくんなはーれ祭り & みんなのピアノフェスタ & 防災ジュニアリーダー活動報告会
11月9日(土)文化祭「十人十色~絆を深めろ西高祭~」。300人を超える方々にご来場いただきました。皆さん、お世話になり本当にありがとうございました。あまりにも盛りだくさんの充実した文化祭だったので、これから数回に分けてその模様をお伝えできればと考えています。整理にもう少し時間をください。
ここでは、文化祭の翌日11月10日(日)にも、様々な場所で活躍していた生徒たちの様子を紹介します。
吹奏楽部:来とくんなはーれ祭り(愛菜館おなざ)
青垣町大名草の収穫祭「来とくんなはーれ祭り」で、青垣中・氷上西高吹奏楽部が演奏しました。日頃お世話になっている地域の方々ともお会いし、たくさんの声をかけていただきました。
3年生足立花穂さん:みんなのピアノフェスタ(ライフピアいちじま大ホール)
ショパンのプレリュードOp.28-15を演奏しました。会場は咳一つできない雰囲気で、聴いているこちらも緊張しました。よく知っている曲で、ポーランドのショパンを存分に感じさせてもらいました。
防災ジュニアリーダー:活動報告会(神戸学院大学ポートアイランドキャンパス)
3年生谷君と2年生小入羽君が参加しました。「西高 Action Plan 守ろう 丹波の未来!」というテーマで、これまでの活動と今後の計画について発表しました。他校の防災ジュニアリーダーたちと交流し、有意義な時間を過ごすことができました。
丹波市制施行20周年記念式典 & 八宿まつり & ボクシングショー
11月3日(日)秋晴れのもと、3つのイベントに行ってきました。
午前:丹波市制施行20周年記念式典(春日文化センター)
オープニングでは丹波市を活動拠点とするダンススクール「T-city crew」によるダンスが行われました。西高にも所属しているメンバーがいるとの噂を耳にしましたが、ステージに立っていたかはわかりませんでした。
また、丹波市の20年の歩みについても知ることができました。丹波市の木は「もみじ」です。今年こそ高源寺の紅葉を見に行きたいと考えています。
お昼:丹波八宿 青垣の秋(青垣町佐治)
かつて宿場町だった佐治の町なかを会場として開催されました。西高からは、吹奏楽部(青垣中とのコラボ)とeスポーツ部が参加しました。
残念ながら、吹奏楽部の演奏には間に合いませんでした。吹奏楽部の皆さん、申し訳ありません。eスポーツ部のブースを少しだけ覗きました。小学生の子どもたちで大賑わいでした。
午後:ボクシングショー(氷上西高校体育館)
関西、四国、東海、九州などのジムで練習している小学生以上のアマチュアボクサーによる約50試合が行われました。初めてリングサイドで観戦をさせてもらいました。その迫力に圧倒されました。どの試合も手に汗を握る熱戦で、一瞬も目が離せませんでした。
午前のオープニングでは、西高の田村さんと岡山の長谷部さんによるエキシビジョン・スパーリングが行われました。長谷部さんは全国トップの選手です。直接見ることはできませんでしたが、後から動画を見せてもらいました。2人とも凄い動きで、互いに高め合って成長を続ける姿に感動しました。