ブログ

令和4年度からのブログ

中学部1年 春の遠足

 6月12日(木)にバンドー神戸青少年科学館へ春の遠足に行きました。事前にどのルートで回るかを自分たちで考えたり、公共施設でのマナーを学習したりと準備を進め、遠足を心待ちにしていました。館内には風力を体験できる施設や自分の感覚器官を測る施設があり、生徒たちは大喜びで館内を見学していました。中でも入った瞬間バランス感覚を狂わせる部屋は大人気で、何度も入って楽しむ様子が見られました。

 お弁当は地下にある大ホールに集まってみんなで食べました。「どんなお弁当?」と友だちのお弁当に興味津々で会話が弾んでいました。お弁当を食べた後は見学再開!出発時間まで1Fにリニューアルオープンしたサイエンスパークで友だちと面白い科学に触れ、目を輝かせていました。

 中学部に入学して初めての校外活動でしたが、どの生徒も事前に学習した約束を守り、学びの多い遠足になりました。

 

小学部6年 春の遠足

 小学部6年生の春の遠足は、神戸どうぶつ王国へ行ってきました。

今回の遠足では、動物たちとの触れ合いとエサやり体験をしよう!と、事前学習で模型の動物を使って、エサをあげる練習をしたり珍しい動物の名前を覚えたりして準備をすすめてきました。

当日はあいにくの雨でしたが、スクールバスに乗って、元気に学校を出発!他にも多くのお客さんがいらっしゃいましたが、みんなマナーを守って、順番を待ったり譲り合ったりして行動することができていました。エサやり体験では、マーラの口元にそっとエサを持っていき、優しく背中を撫でる子どもたちの姿に、動物を慈しんだり、命を大切にしたりする気持ちが育っていることを感じました。館内を回った後は、お待ちかねのお弁当タイム。お家の方が作ってくださったお弁当をいただきました。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいましたが、みんなで一緒におでかけした思い出は、一人一人の心の中にしっかり残っていると思います。

      

     

6月学校風景

3号棟の掲示板には、中学部2年生の作品が飾られています。

ご来校の際は、ぜひご覧ください!

 

*3号棟掲示板*

 

*給食室*

6月4日の給食には「あじさいゼリー」が提供されました。

 

*はんとくガーデン*

あじさいがきれいに咲いています。

 

体育大会

天候が心配されましたが、予定通り5月28日(水)に高等部、5月29日(木)に中学部、5月30日(金)に小学部の体育大会が行われました。

多くの方に児童生徒の頑張っている姿を見ていただけたことと思います。

ご声援ありがとうございました!

体育大会予行

5月21日(水)に高等部、5月23日(金)に小学部、5月26日(月)に中学部の体育大会予行が行われました。

体育大会当日は、児童生徒たちの練習の成果をぜひご覧ください!

 

【小学部ポスター】

 

【中学部ポスター】

 

【高等部ポスター】

小学部5年生 5月授業の様子

 小学部5年生は、3つのグループに分かれて、6年生と一緒に体育をしています。

 あるグループは、曲に合わせて動きを変えたり、ボードの上でうつ伏せになり、腕の力だけで進んだりしています。また、指定された手形や足形に手足を乗せる活動を楽しみながら行っています。

 他のグループでは、クマ歩きやアヒル歩きなど、いろいろな動物の歩き方に挑戦したり、サーキットの中で両足ジャンプや手押し車をしたりしています。

 ストレッチをしたり、オーシャンスイングやトランポリンに乗る練習をしたりしているグループもあります。

 それぞれの児童のペースに合わせて、毎週頑張って取り組んでいます!

 

  

高等部2年 53期社会見学

 高等部2年生は、社会見学で万博記念公園にある国立民族学博物館と日本庭園に行きました。世界の文化や暮らしなど、本物の衣装や楽器を鑑賞しました。自分より大きい展示物を見上げて、驚く生徒の姿が見られました。

 天候にも恵まれ、日本庭園を散策することができました。きれいな花が咲き、池を見ると立派な鯉が泳いでいました。楽しい思い出が、たくさんできました。

 

                                            

高等部3年 52期社会体験

 高等部3年生は、社会見学で5月13日(火)に神戸ベイクルーズへ行きました。初めて乗船する生徒が多くいましたが、天候にも恵まれ、見晴らしが良かったため客室の窓や甲板から見えるハーバーランドや造船所、神戸大橋などの神戸湾の景色を楽しむことができました。「揺れがあったけど、楽しかった。」など様々な反応が返ってきて笑顔の様子が印象的でした。

小学部6年 5月授業の様子

 小学部6年生は体育大会に向けて練習を頑張っています。

 今年度は、5年生と一緒に大玉運びとリレーに取り組みます。大玉運びは、同じチームの友だちと歩く速さを揃えたり、コーンを倒さずに避けたりと、気を付けることがたくさんあります。最初は子どもたちがそれぞれ別の方向に行ってしまったり、コーンにぶつかってしまったりとハプニングがありましたが、練習を重ねることで息を合わせて運べるようになってきました。リレーは、昨年度も取り組んだということもあり、バトンの受け渡しはバッチリです!友だちから受け取ったバトンをしっかり握り、自分のペースで精いっぱい走っています。

 これから気温が高くなってきますが、5月30日の本番に向けて練習を頑張ります!

   【大玉運び】           【リレー】