ブログ

令和4年度からのブログ

体育大会予行

5月21日(水)に高等部、5月23日(金)に小学部、5月26日(月)に中学部の体育大会予行が行われました。

体育大会当日は、児童生徒たちの練習の成果をぜひご覧ください!

 

【小学部ポスター】

 

【中学部ポスター】

 

【高等部ポスター】

小学部5年生 5月授業の様子

 小学部5年生は、3つのグループに分かれて、6年生と一緒に体育をしています。

 あるグループは、曲に合わせて動きを変えたり、ボードの上でうつ伏せになり、腕の力だけで進んだりしています。また、指定された手形や足形に手足を乗せる活動を楽しみながら行っています。

 他のグループでは、クマ歩きやアヒル歩きなど、いろいろな動物の歩き方に挑戦したり、サーキットの中で両足ジャンプや手押し車をしたりしています。

 ストレッチをしたり、オーシャンスイングやトランポリンに乗る練習をしたりしているグループもあります。

 それぞれの児童のペースに合わせて、毎週頑張って取り組んでいます!

 

  

高等部2年 53期社会見学

 高等部2年生は、社会見学で万博記念公園にある国立民族学博物館と日本庭園に行きました。世界の文化や暮らしなど、本物の衣装や楽器を鑑賞しました。自分より大きい展示物を見上げて、驚く生徒の姿が見られました。

 天候にも恵まれ、日本庭園を散策することができました。きれいな花が咲き、池を見ると立派な鯉が泳いでいました。楽しい思い出が、たくさんできました。

 

                                            

高等部3年 52期社会体験

 高等部3年生は、社会見学で5月13日(火)に神戸ベイクルーズへ行きました。初めて乗船する生徒が多くいましたが、天候にも恵まれ、見晴らしが良かったため客室の窓や甲板から見えるハーバーランドや造船所、神戸大橋などの神戸湾の景色を楽しむことができました。「揺れがあったけど、楽しかった。」など様々な反応が返ってきて笑顔の様子が印象的でした。

小学部6年 5月授業の様子

 小学部6年生は体育大会に向けて練習を頑張っています。

 今年度は、5年生と一緒に大玉運びとリレーに取り組みます。大玉運びは、同じチームの友だちと歩く速さを揃えたり、コーンを倒さずに避けたりと、気を付けることがたくさんあります。最初は子どもたちがそれぞれ別の方向に行ってしまったり、コーンにぶつかってしまったりとハプニングがありましたが、練習を重ねることで息を合わせて運べるようになってきました。リレーは、昨年度も取り組んだということもあり、バトンの受け渡しはバッチリです!友だちから受け取ったバトンをしっかり握り、自分のペースで精いっぱい走っています。

 これから気温が高くなってきますが、5月30日の本番に向けて練習を頑張ります!

   【大玉運び】           【リレー】

4月の学校風景

校内には季節を感じられる植物が多数植えられています。

ご来校の際には、ぜひご覧ください。

また、給食室内も調理員さんたちによる手作りの装飾で彩られています。

 

*正面玄関*

*はんとくガーデン*

*給食室*

 

中学部 卒業生を送る会

 3月5日(水)に中学部では毎年恒例となる「卒業生を送る会」が行われました。後輩である1・2年生が待つプレイルームに卒業式を間近に控えた3年生が堂々と入場しました。まずは、3年生の各クラスから中学部での思い出や高等部での目標などの発表がありました。最後のクラスは体力つくりの時間に行っていた、みんなの思い出のエクササイズダンス!!を披露することに。「Bling-Bang-Bang-Born」の曲が流れると1・2年生も一緒になってみんなで激しく身体を動かしました。在校生代表挨拶では、2年生が代表して一緒に活動した思い出やこれまでの感謝の気持ちを伝えました。プレゼント贈呈では、1・2年生から3年生へ、一生懸命に作ったメダルと感謝状を渡しました。卒業生代表挨拶では、在校生へ思いのこもったメッセージが送られました。最後の退場は3年生の門出を祝うように笑顔と拍手で送り出し、ハイタッチをする様子も見られました。

作品展

 2月27日(木)~3月3日(月)本校で、作品展が行われました。個性ある素敵な作品が展示され、鑑賞を通して感性が磨かれたように感じられます。

小学部 6年生を送る会

 お世話になった6年生の卒業をみんなでお祝いしようと、小学部全員が集まって、「6年生を送る会」を行いました。1~5年生が手拍子をする中を、6年生が入場。少し照れ臭そうに友だちと目を合わせて微笑みあいながらも、堂々とした歩みでした。6年生からスライドショーを見せてもらったり、それぞれの学年の輪の中に6年生が入り、「わらうんだ WA!」を一緒に踊ったりと楽しい時間を過ごしました。在校生からは「南グラウンドで鬼ごっこをして楽しかったです。」と6年生と一緒に遊んだ思い出を、6年生からは「ぼくたちのために6年生を送る会を開いていただき、ありがとうございました。」と互いに相手を思いあう言葉が聞けました。また、在校生から6年生に、一緒に過ごせて楽しかった、これからも頑張ってねの想いを込めてメダルをプレゼントしました。中学部でも頑張ってくださいね。

中学部 生徒会選挙

 2月17日(月)に「R6年度 中学部生徒会選挙」が行われ、来年度の副会長・体育委員長・書記の3名が新たに決定しました。投票当日を迎えるまで、選挙管理委員の生徒は立候補者の受け付け、投票説明動画の撮影、投票会場の準備等をたくさん頑張ってくれました。立候補者の3名は、ポスターやタスキ、演説動画を自ら作成したり、各学年を巡回して演説したりしながら、選挙活動を頑張ってきました。当日も、投票をしに来た各学年の生徒に「清き一票、よろしくお願いします!」と大きな声で挨拶をしていました。今回の当選結果は、一生懸命取り組む立候補者3名の姿が、学年を超えてたくさんの生徒に伝わった証拠ですね。4月からは、新生徒会役員として、学校のために頑張ってくれることを期待しています。

 

中学部3年 お別れ遠足

 2月13日(木)に、中学部3年生はお別れ遠足で「ラウンドワン伊丹店」へ行き、ボウリングをしました。ボウリングでは、8グループに分かれて2ゲーム行い、1ゲームで3回ストライクを出す生徒や残ったピンをしっかり狙ってスペアを取る生徒など各々で楽しむことができました。同じグループの生徒を応援したり、ストライクが出ると皆で喜んだりと盛り上がっていました!ボウリング終了後は帰校し、自分たちで選んだほっともっと弁当を食べました。「美味しかった」と笑顔で話してくれる生徒もおり、楽しい思い出を作ることができました!

高等部2年 音楽の授業

【和太鼓の演奏に挑戦しました!】
音楽の授業で、和太鼓の演奏に挑戦しました。太鼓の響きを全身で感じながら、力強くリズムを刻みました。仲間と息を合わせ、一つの音を作り上げる楽しさを味わうことができました。普段とは違う楽器に触れることで、新たな発見や自信にもつながったようです。これからも、さまざまな体験を通して成長していく姿を大切に見守っていきたいと思います。

中学部1年 わくわくオーケストラ教室

 中学部1年生は、兵庫県立芸術文化センターにてオーケストラ演奏を鑑賞してきました。コンサートホールでの生演奏は初めての生徒が多く、みんな心待ちにしていました。当日は、ジャケットにシャツ、スカートなど、いつもとは違う素敵な服装で登校してきました。ホールに入ると、少しそわそわした様子で周りをきょろきょろ見渡す生徒もいました。演奏が始まると、ハッと舞台の方に目を向け、音楽に合わせて身体を揺らしたり演奏に合わせて手拍子したりなど、自分なりに音楽を楽しむ様子が見られました。帰りのバスでは素敵な演奏に酔いしれた表情で、「楽しかった!」という言葉を聞くことができました。今回の経験がまた一つ、大きな成長につながったのではないかと思います。

 

高等部2年 一日社会体験学習

 1月22日(水)西宮市周辺にて、一日社会体験学習を行いました。事前学習では、西宮ガーデンズやカラオケ、夙川駅など様々な活動場所の候補が挙がり、クラスで話し合いをして計画を立てていきました。当日は、クラス単位での集団行動を意識し、ルールを守って行動することができました。また一つ良い思い出ができました。

 

中学部 マラソン記録会

 晴天にも恵まれた1月24日(金)に武庫川河川敷にて中学部全体でマラソン記録会が行われました。生徒たちは記録会のために日々の体力つくりの時間で練習を積み重ねてきました。記録会本番では1km・2km・3kmの部に分かれ、それぞれの部で生徒たちは日頃の練習の成果を発揮すべく、一生懸命に前を向いて進む姿が見られました。また、待機中の生徒からは「がんばれ!」と応援の声もあがり、生徒が一丸となって取り組むことができました。記録会を通じて目標を達成するために努力することや、ゴールしたことによる達成感を感じることができたと思います。今後の学校生活でも様々な体験を通して学びを深めてほしいと思います。保護者の皆様、あたたかいご声援ありがとうございました。