兵庫県立阪神特別支援学校ホームページ
2025年6月の記事一覧
中学部2年 春の遠足
6月24日(火)に神戸どうぶつ王国へ春の遠足に行きました。出発に先立ち、事前学習として「どんな動物が見たい?」や「どこが混むかな?」といった視点で話し合いを重ね、クラスごとにルートの計画を立てました。また、動物たちに優しく接する心構えやふれあいのルールを学び、生き物への思いやりをもって当日に臨みました。
園内では、動物へのエサやり体験やふれあい体験をすることができ、小さなうさぎを撫でると「撫でたら、フワフワで気持ちよかった。」や大きなリクガメの甲羅を触ると「硬かった。」といった声が聞かれ、手のひらに感じた感触が印象に残ったようです。ふれあいの中で生徒たちは五感を使って向き合い、それぞれの命の大切さに気付き、事前学習で学んだふれあいのルールを守って生き物に接することができていました。
遠足を通して、教室では得られない学びを体いっぱいに感じられた実りのある遠足になりました。
小学部3・4年 春の遠足
小学部3・4年生は春の遠足で、伊丹スカイパークに行ってきました。公園は滑走路に隣接しており、離着陸する大迫力の飛行機を間近でたくさん見ることができました。
また滑り台やジャングルジム、飛行機の乗り物などの遊具で楽しく遊ぶ姿が見られました。園内の休息の丘まで散策し、巨大な「ITAMI」の文字の前でクラスごとに写真を撮影しました。伊丹スカイパークを楽しんだ後は学校に戻り、用意してもらったお弁当をみんなで美味しくいただきました。とても楽しい遠足になりました。
中学部1年 春の遠足
6月12日(木)にバンドー神戸青少年科学館へ春の遠足に行きました。事前にどのルートで回るかを自分たちで考えたり、公共施設でのマナーを学習したりと準備を進め、遠足を心待ちにしていました。館内には風力を体験できる施設や自分の感覚器官を測る施設があり、生徒たちは大喜びで館内を見学していました。中でも入った瞬間バランス感覚を狂わせる部屋は大人気で、何度も入って楽しむ様子が見られました。
お弁当は地下にある大ホールに集まってみんなで食べました。「どんなお弁当?」と友だちのお弁当に興味津々で会話が弾んでいました。お弁当を食べた後は見学再開!出発時間まで1Fにリニューアルオープンしたサイエンスパークで友だちと面白い科学に触れ、目を輝かせていました。
中学部に入学して初めての校外活動でしたが、どの生徒も事前に学習した約束を守り、学びの多い遠足になりました。
小学部6年 春の遠足
小学部6年生の春の遠足は、神戸どうぶつ王国へ行ってきました。
今回の遠足では、動物たちとの触れ合いとエサやり体験をしよう!と、事前学習で模型の動物を使って、エサをあげる練習をしたり珍しい動物の名前を覚えたりして準備をすすめてきました。
当日はあいにくの雨でしたが、スクールバスに乗って、元気に学校を出発!他にも多くのお客さんがいらっしゃいましたが、みんなマナーを守って、順番を待ったり譲り合ったりして行動することができていました。エサやり体験では、マーラの口元にそっとエサを持っていき、優しく背中を撫でる子どもたちの姿に、動物を慈しんだり、命を大切にしたりする気持ちが育っていることを感じました。館内を回った後は、お待ちかねのお弁当タイム。お家の方が作ってくださったお弁当をいただきました。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいましたが、みんなで一緒におでかけした思い出は、一人一人の心の中にしっかり残っていると思います。
6月学校風景
3号棟の掲示板には、中学部2年生の作品が飾られています。
ご来校の際は、ぜひご覧ください!
*3号棟掲示板*
*給食室*
6月4日の給食には「あじさいゼリー」が提供されました。
*はんとくガーデン*
あじさいがきれいに咲いています。
県立学校
環境充実応援プロジェクト
兵庫県教育委員会事務局 特別支援教育課へのリンク
無断転載禁止:
当校ホームページ内に掲載の写真・文章等の無断転載を禁じます。