ブログ

令和4年度からのブログ

卒業証書授与式を挙行しました

第50回卒業証書授与式を挙行しました。    

 

 

【 高等部卒業式の様子 】

3月  6日(水) 高等部3年生50期生 42名(訪問学級1名を含む)

         分教室7期生 15名 

         が、次のステージへと巣立っていきました。

   

  

【 小学部・中学部卒業式の様子 】

3月13日(水) 中学部53期生 32名

                            小学部6年生56期生 24名 

         が、堂々と笑顔いっぱいで式に臨みました。

  

 

 

高2 授業の様子 (作業学習)

高2の作業学習では、5つのグループに分かれて、卒業後に必要な作業の力や仕事に取り組む態度を学んでいます。エコリサイクル班は紙漉きやアルミ缶つぶし、手工班はさをり織り、総合サービス班は喫茶の接客練習、物流班は主にスーパーなどの接客や品出し練習、スクールメンテナンス班は校内清掃などに取り組んでいます。また、各班で制作したものを販売学習や懇談時の保護者向けに販売することができました。

 

中学部3年 お別れ遠足

 2月29日(木)、中学部3年生はお別れ遠足で「ラウンドワン伊丹店」へ行き、ボウリングをしました!重たいボールに苦戦する様子もありましたが、一生懸命に投げ、一投一投に一喜一憂しながらグループで楽しむことができました!!待ち時間には、友だちの応援や、着ぐるみを着て写真撮影をするなど、思い思いに過ごし、楽しい1日となりました。

 

 

作品展

2月26日(月)~28日(水)の個人懇談期間中に、作品展が開催されました。平面作品やユニークな立体作品など、力作ぞろい!2階の渡り廊下を彩りました。

 

小学部6年 お別れ遠足

お別れ遠足でラウンドワン伊丹店とイオンモール伊丹昆陽店に行ってきました。ラウンドワンでは、ボウリングをしました。初めてボウリングをする児童も多くいましたが、重いボールを一生懸命投げる姿やピンを倒して喜ぶ姿が見られ、みんなで楽しみました。イオンモール伊丹昆陽では、フードコートに行き、自分の好きなメニューを注文しルールやマナーを守りながら美味しくいただきました。

事業所販売 ~ 雑貨編 ~

 2月16日(金)「おりーぶ西昆陽」が事業所販売に来られました。

たくさんの種類の雑貨(手作りのキーホルダーやペットボトル入れ等)が商品として用意され、机の上に並べられました。

店員として来校した卒業生は、先生と再会し、商品説明をするなど、とても嬉しそうに会話をしていました。

  

 

高等部1年社会体験学習  

2月7日(水)イオンモール伊丹昆陽に1日社会体験学習に行ってきました。自分たちで調べて選んだレストランで食事をしたり、買い物やゲームなどを楽しんだりしました。クラス単位での集団行動を意識してルールを守って行動することができ、また一つ良い思い出ができました。

中学部2年 授業(調理実習)の様子

 中学部2年生は、調理実習で「ちりめんの炊き込みご飯」と「じゃがいもと玉ねぎの味噌汁」を作りました。調理する際の約束事や作り方など確認した後、調理開始!ご飯を炊くのは前期の実習でおにぎりを作ったので、お手のもの。炊き込みご飯の素を入れて炊飯器のボタン、スイッチオン!味噌汁のじゃがいもは、ピーラーで皮をむいていちょう切り、玉ねぎは薄切り、青ねぎは小口切りと、説明を聞きながら安全に包丁を扱い、切ることができました。調理室は最新のIHヒーター。ボタンを押して鍋に火をかけ・・と初めての体験満載の調理実習でしたが、上手に出来上がり、みんな満足気でした。

高等部2年 1日社会体験学習

 1月24日(水)高等部2年生は1日社会体験学習を実施しました。

事前学習では各クラスで行き先、目的、時間、昼食メニュー等を調べたり話し合ったりして、計画を立てました。

 当日は電車に乗って目的地へ移動。手塚治虫記念館で作品を鑑賞したり、ルクア大阪で買い物を楽しんだり、南京町を散策したり、カラオで盛り上がったり、レストランでおいしいご飯を食べたり・・・。クラスのみんなで力を合わせて楽しい思い出をたくさん作ることができました!また、公共の場所でのマナー、切符の買い方、お店でのお金の支払い方法等、社会生活において必要な知識や決まりを学び、体験することができました。

第2回学校評議員会を開催しました

学校評議員会は、学校の教育活動について、保護者や地域・関係機関の方から幅広く意見を聞き、地域社会からの支援・協力を得て、開かれた学校づくりを推進することを目的として、7月と2月に開催しています。

今回は、分教室で開催しました。

「地域とともに歩む学校  ~卒業後の自立と社会参加を目指して~  」というテーマで実践報告を行い、評議員の方々からご意見をいただきました。

   

また、併せて学校関係者評価委員会、学校運営協議会も開催しました。

喫茶サービスの取り組みを活かして分教室の3年生が、コーヒーのおもてなしをしました。