千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

 本日の千種高校

★『スマイル49回生』中間考査スタート★

今日から中間考査がはじまりました。

全学年欠席者0で素晴らしいスタートとなりました。

勉強が苦手な生徒も多いとは思いますが、皆一生懸命試験に取り組めていたと思います。

2年生から3年生へ進級する時に

『3年生でどう頑張っていくのか』を

考えて1人1人クラスで発表しました。

もう1度その考えを思い出して、残りのテストも頑張っていこう!!!

進路先へは3年生の1学期までの成績が伝わりますよ!

成績を上げる最後のチャンス!!

頑張れ『スマイル49回生』!!!

【2年生最後のホームルームでの発表の様子】

 

本日の50回生 ~ 文化祭準備編 ~

本日6時間目のLHRでは文化祭の準備を行いました。

まず、文化祭実行委員の船積さん(波賀中)、西田さん(波賀中)、和田さん(千種中)が司会で全体でのミーティングを行いました。

議題は「クラスTシャツ」。コストを考えた我々学年団教員は「昨年のものを使ったら」と事前に提案していましたがどうやら紛失してしまった人がいるようで、再度どうするか、の議題でした。

「クラスでおそろいの小物はどう?」「なくしてしまった人は白いTシャツにデコレーションしたら」などコストを下げるべくいろいろ提案しましたが、多数決の結果「新しいクラスTシャツを作る」という結果になりました。そうすると、誰がいつデザインするんだ、早く発注しないとできないじゃないか、と我々に新たなる心配が出てきました、、、、はたして間に合うのか、、、

そんな心配を予想していたのか、実行委員会から「デザインを考えてきています。Google formでアンケートを作っているのでこの時間でしてください。」と、、、、「え~~~~~~いつの間に?!」。我々教員よりも先をよんで行動してるな~~~~驚きました。しかもそのデザインの数が1つや2つじゃない。参りました、、、、、

せっかく作るんですから今度は無くさないでくださいね。来年も使いましょう。

 

そんなこんなでTシャツ事件?が解決しましたので、各班に分かれて準備開始です。ダンス班は別教室に移動し、他の班は教室で話し合い。短い時間しかありませんでしたが、話し合いが進んでそうだったり、進んでなさそうだったり。各班進捗状況はどうなっているのでしょうか? どんな小さなことでも自分たちで考え、することを決め、ゴールを考えながら計画立てていくのは大変なことです。それを1人ではなく複数でするところが良い所もあれば悪くなってしまうこともあり。でもそれが勉強ですよね。

 

頑張れ50回生!!!!

 

【今日の様子】

★『スマイル49回生』全員ダンス★

今日の5、6時間目に『スマイル49回生』は全員ダンスにチャレンジしました!!

来月の文化祭に向けての撮影です。

『新しい千種のリーダーズ』こと

大北梨乃(千種中)

宮森彩芽(山崎西)

名田公子(山崎西)

北川陽菜乃(波賀中)

が中心となりクラス皆にダンスレッスン!!

男女別で練習し、1時間後にはグラウンドで全員ダンス成功!!!!

『新しい千種のリーダーズ』達の指導力が

本当に素晴らしかったです!!

WANIMA 【ともに】の曲で

笑顔溢れる楽しい時間となりました!!

明日からの中間試験も頑張るぞ!!!

試験明けは進路実現も頭に入れながら

最後の文化祭に向けてクラスで『一致団結』

して突っ走ろう!!!

【ダンスではボタンやネクタイを緩めて踊りたいということで許可してます】

 

本日の50回生 ~ 授業 + 給食 + 放課後 ~

中間考査まであと2日となりました。

2年生になった最初のテストということで、全体的にピリピリしている50回生の様子をお伝えします。

授業中の様子は

  アクティブ類型:写真の授業

  チャレンジ類型:化学

  ベーシック類型:英語コミュニケーション

です。

 

今日のアクティブ類型の写真の授業では、講師の萩原先生から撮影するときの様々なテクニックを教わりました。今まではとりあえず撮影していましたが、新しいテクニックを覚えると写真撮影の面白さが一段と深まります。文化祭まで残すところ授業は2回になりました。自分で納得できる作品ができたらいいですね!!!

 

今日のチャレンジ類型は吉田先生の化学の授業です。照明を落としたムーディーな化学室で吉田先生と50回生とのやり取りが響いています。少人数の良さは先生と生徒とのやり取りがすぐできるところですよね。化学の内容もいよいよ難解になってきているのでついていくのに必死です。何と放課後には補習も開講。出席率は80%を超えています。さすが、、、、

 

ベーシック類型は本日はスピーキングテストが行われました。一人ずつ廊下に出て、北口先生と一対一のイングリッシュトーク。いつもひょうきんな可藤君の顔にも緊張の色が、、、、、

頑張っています。またベーシック類型は昨日に引き続き簿記の補習が放課後に行われました。大田先生の指導のもと問題演習に取り組んでいました。簿記は2年生になって初めてする科目です。シサンにフサイにトウキジュンリエキに聞きなれない言葉のオンパレードですが、ここで躓いてしまうと後は目も当てられない状況になってしまいます、、、、ここが踏ん張りどころだ!!!! 頑張れーーー

 


【本日の様子】

フードファイター瀧本くん(千種中)の給食。さすが野球部!!! 男盛りご飯です。

 

【ベーシックの授業】

【アクティブの授業】

【チャレンジの様子】

 

 

ピリピリしているかどうかというと、、、、緊張の中にも楽しみを見出しているようです。

 

★『スマイル49回生』with寺西裕一さん★

本日は、スポーツアナウンサー【寺西裕一】さんから『コミニケーション』について講演頂きました。

寺西さんはプロ野球はもちろん、多くのスポーツでアナウンサーとして活躍されています。

先日、阪神タイガースの佐藤選手が横浜DNAとの試合で満塁ホームランを打った試合がありましたが、その試合のアナウンサーが寺西さんでした。

 講演の中ではペアワークなども行い、進路実現へ向けての貴重な時間となりました。

◆趣味は他人との『類似性』が増えるので

大切。

◆素敵な話し方のために腹式呼吸の練習。

◆自分を理解しまずは自分とのコミニケーションを大切に。

◆自分の優れた能力を知る。

◆『人のために何ができるか』と考えている人の所に人が集まる。

◆応援される人間になれるように。

◆言葉を大切に扱うこと。

◆『ありがとう』が絶対必要!!

  感謝=向上心

◆人に感謝した数が、自分の魅力と価値に

 繋がっていく。

 色々な視点から『コミニケーション』について教えて頂きました。

寺西さん、本当にありがとうございました!!