52回生はいよいよ本日より台湾修学旅行の出発の日を迎えました。天候は雨…しかし体調不良者もなく全員揃って今日の日を迎えられたことを何よりも嬉しく思います。早朝7時40分に生徒たちを乗せたバスは千種高校を出発し宍粟市役所を経由して関西国際空港へ向かいました。沢山の保護者や先生方にお見送りいただき、感謝の気持ちを胸に「しっかり楽しみつつ学んで帰るぞ!」と気合いが入りました。
関西国際空港で出国手続きをしますが多い人で搭乗ギリギリの時間になり滑り込むかのように飛行機に乗り込みました。機内ではゲームや映画鑑賞を楽しんだり、窓から景色を眺めたり、寝たり快適な空の旅を満喫…。機内食のチキンチャーハンを食べ約3時間で台湾桃園国際空港に到着しました。
気温27℃、曇りでしたが湿度が高くとてもムシムシしていて半袖姿の生徒も見られました。バスに乗車してガイドさんに台湾の案内を受けながら台北の中心部に到着すると、生徒らが「スゲー、スゲー」の連発…高層ビルやマンション、スクーターの多さなどの活気溢れる街に驚いていました。
ホテル到着後に台湾のポピュラーな鍋料理をいただきましたが、台湾では野菜やお肉を湯通してオリジナルのタレで食べるスタイルで、生徒たちも様々な味に挑戦していました。トウガラシを入れすぎてタレが激辛なり台湾の洗礼を浴びている生徒もいましたが、みんな食欲旺盛です。夕食後はホテル近くのコンビニで買い出しを体験しました。見たことない商品の数々に生徒たちも興味深々でしたがお菓子やジュース、カップ麺などを購入し初めて外貨を使用して買い物も楽しみました。
夜は班長会議をしてこの後と明日の動きについて確認しました。今日は移動ばかりでしたが朝早かったので生徒たちも疲れているはず…今日は明日に備えて早めに休んでもらえたらと思います。
一昨日、尼崎ベイコム総合体育館にて県新人卓球大会が開催され、女子が団体戦、シングルス、ダブルスに出場しました。結果は団体戦(対市立尼崎高校)は1-3で1回戦敗退、またダブルスに出場した山本、中西組は1回戦0-3で敗退、シングルスの長井さんは1回戦3-0で勝利、2回戦は1-3で敗退、福下さんは1回戦2-3で敗退となりました。
特に団体戦は、点数的にも内容的にも僅差の戦いで勝利まであと一歩だったと顧問の楠田先生から報告を受けています。いやぁ、惜しかったです。やはり県大会は強者揃いでそう簡単には勝たせてもらえないという印象ですが、逆にシングルスで長井さんが勝利したように十分に勝負するだけの実力があることも分かったと思います。団体戦はあと一歩及びませんでしたが、この経験は今後の財産になると私は信じます。
次の大きな大会は来春の総体となりますが、さらなる高みを目指して冬季練習で力を蓄えてほしいです。生徒の皆さん、お疲れ様でした。感動をありがとう!
先日、ライフル射撃部顧問の黒田先生から「二人の近畿大会出場が決まりました!」と嬉しい報告を受けました。9月末に行われた兵庫県秋季ライフル射撃選手権の結果、2年生の宮崎くんがビームライフルの部で同じく後藤くんがビームピストルの部で11月14日から大阪で開催される近畿秋季ライフル射撃選手権への出場が決まったと言うのです。ライフル射撃部の競技者レベルをちゃんと認識しておらず、失礼ながら私の中ではノーマークでしたが、実は後藤くん昨年もこの近畿大会に出場している実力者でこの結果に驚いてゴメンナサイ…という気持ちです。
本日は急遽6限目の最後の15分に全校生徒で集まり壮行会を行いました。壮行会では最初に黒田先生から選手紹介があり、その後名田生徒会長から「二人を尊敬する、みんな応援しているので楽しんできてほしい」とエールが送られました。その言葉を受けて宮崎くんからは「全国大会出場をめざします!」後藤くんからは「昨年も出場したが緊張から力が出せなかったので、今回はしっかり自分の力を出したい!」と決意が述べられました。いやぁ、素晴らしい!!!修学旅行明けすぐの近畿大会なので練習不足な疲労も残る中での大会となりますが、二人の健闘を祈っています。頑張ってください!!
昨日6限目、2年生は台湾修学旅行に向けての結団式を行いました。この週末(日曜日)に出発なのですが、卓球部の生徒たちが県新人大会へ出発するため少し早めての結団式です。まず、修学旅行委員長の平瀬さんから「ルールとマナーを守って楽しい修学旅行にしましょう!」と挨拶があり、みんなで大きな拍手が沸き上がります。待ちに待った修学旅行への気運が一気に高まった感じがしました。担任の楠田先生からの話は特に印象的でした。「楽しもうと努力した者にしか楽しいことはやってこない」と言うお話があり、楽しくないな、面倒くさいなと思っていると不思議と楽しいものであることも楽しくなくなること。逆に自ら楽しもうと努力できる人は、トラブルすらも楽しめるほど心に余裕ができる…と語られました。なるほどー!心の持ち方って大切ですよね。是非、2年生の皆さんには、後者であってもらいたいと思います。
2年生修学旅行の様子は随時、インスタグラムで配信しますしダイジェストとして1日分をまとめてブログ配信できればと考えております。保護者、地域の皆さま、どうぞご覧ください。私も今週からマスクを着用するようにしていますが、2年生の皆さんまずは元気に出発できるよう体調管理には十分留意して日曜日を迎えてくださいね。
今朝の千種町は11℃(午前8時時点)と冷え込みは強くなく、日差しも時々あって穏やかな陽気となりました。校内では、ここにきてカメムシが大発生し「どこからやって来たの?」とその存在を示し異臭を漂わせています。校務員さんの手により美しく保たれている学校ですが、カメムシの大量発生に困っている今日この頃です。
さて本日の給食メニューは、今週末から本校2学年が台湾へ修学旅行へ出発することにちなんで「台湾修学旅行いってらっしゃい献立」でした。台湾の国民食と言われるルーローハン、台湾の豆乳スープシェントゥジャン、台湾のサラダリャンバイとオール台湾料理です。ルーローハンは豚肉が柔らかく煮込まれており、醤油、味噌、オイスターソースをベースにした味付けでとっても美味!!また、シェントゥジャンもタンパク質豊富でとってもマイルド…、ふるふるとした食感を出すためにお酢が入っており手が込んでいます。
いやぁ、2年生もみんな大喜びで台湾修学旅行に向けてモチベーションが上がります。ちくさ学校給食センターの皆さま、嬉しい献立と美味しい料理をありがとうございます。台湾修学旅行をしっかり楽しんできたいと思います。ありがとうございました!
Since 2012.3.7
2022/7/22 3,283,369