千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

 本日の千種高校

気張れ、中間考査!【全学年】

 今朝の千種町は16℃(午前8時時点)とこの秋、私が知る中では一番の冷え込みとなりました。出勤時こそは朝霧が立ち込めており肌寒かったですが、今日は雲一つない秋晴れとなりとっても清々しい気持ちです。そんな中、生徒たちは中間考査3日目を迎えており、心の中は必ずしも晴れやかな人ばかりではないようです。

 考査直前の生徒たちの様子を見ようと教室に向かうと、私に気づかずに黙々と追い込み勉強に集中している生徒も多々見られましたが、私の存在に気付いて急に勉強するふりをする生徒もおり、生徒たちの反応はまちまちでした。来週月曜日まで続く中間考査、この週末も考査期間であることを自覚してしっかりと勉強に専念してくださいね。応援しています。

ゴルフ協会の皆さまとの交流ゴルフ!【53回生・アクティブ類型】

 昨日の1~4限、1年生アクティブ(ゴルフ)の授業では宍粟市ゴルフ協会の皆さまにお越しいただき、「ジュニア・ゴルフレッスン」という形で実施されました。毎年恒例の行事として定着しておりますが、宍粟市ゴルフ協会の皆さまには5月に1年生へゴルフシューズやグローブを提供いただき、今回は交流しながら指導をいただけるということでホントにお世話になっています。

 5月のシューズ等の贈呈式には立ち会えませんでしたが、今回は朝から参加させていただきました。林良民ティーチングプロからゴルフの授業を受けたのち、生徒たちはパター、アプローチ、スイング指導に分かれて協会の皆さまからご指導を受けました。いつも以上に多くの方から見られているため、生徒たちも少し緊張しているようにも見えましたが、その分集中して取り組めており、時折「ナイスショット!」「素晴らしい!」と協会の皆さまからお褒めの言葉をいただきました。

 いやぁ、宍粟市ゴルフ協会の皆さま、今日は生徒たちへのゴルフ指導、ありがとうございました。生徒たちも改めてゴルフの楽しさや奥深さを感じたに違いありません。今後とも、よろしくお願いいたします。

村岡高校へ視察研修へ行きました!【52回生】

 昨日、2年生は全員バスに乗車して村岡高等学校で開催された「村高フォーラム2025」へ視察研修に行きました。村岡高校は本校と同じ中山間地に位置する小規模校ですが、先進的な探究活動を実践されており、その成果発表となるこの機会に生徒、教員が参加することで、本校のより良い探究活動に繋げてほしいと参加させていただきました。午前中は村岡高校の生徒の皆さんによる地域探究等のステージ発表やポスター発表を聞かせていただき、質疑応答や意見交換が行われました。そしてお昼をはさんで午後からは村岡高校の生徒との交流会がありグループ単位で自己紹介や互いの探究活動について話し合いました。

 いやぁ、素晴らしい機会をいただきました。見て聞いて、先進的な活動をされている同じ高校生から多くの刺激や学びを得たのではないでしょうか。2年生の皆さん、「なるほど、やってみよう!」など感じたことが次への探究へと繋がります。是非、その気持ちを大切に行動へ繋げてくださいね。2年生の皆さん、お疲れ様でした!そして、村岡高校の皆さま、お世話になりありがとうございました!

お米の販売実習を行いました!【53回生】

 昨日、1年生の有志メンバー8名が姫路大手前広場で開催された「兵庫県商業教育フェア」に参加させていただき、丹精込めて育ててきたお米の販売実習を行いました。先日、精米されたお米を300gに袋詰めし真空パックにしラベルを貼り付けて付加価値を高め商品化…用意した280個のお米は全部は売れませんでしたが、生徒たちはブース内で「お米いかがですかー!」と通りかかる人に呼び掛けたり、自ら足を運んで売り込むなど意欲的に販売しました。

 「飛ぶように売れる」とはいかず販売の難しさも味わったようですが、それも良い経験です。どうすればもっと売れるようになるかを追求し、こうした機会に活かしてほしいです。こうしてチャレンジして失敗した経験を繰り返す中で、成功にまた一歩近づく訳で、1年生は貴重な体験をしたと思います。1年生の皆さん、お疲れ様でした!よく頑張りました。

ハンバーグ作りに挑戦!【53回生】

 今朝の千種町は20℃(午前8時時点)でしたが台風の影響か風が強く体感的にはもう少し寒く感じる朝でした。日中は日が差してきてカラッとしていてとても清々しい陽気でした。こんな日が続いてほしいのですが、もうすぐまた一気に寒くなるんでしょうね。千種の厳しい冬を迎える前に短い秋を楽しみたいと思います。

 さて1年生の科目「家庭基礎」では2学期に入ってから毎週のように調理実習が行われています。生徒たちのリクエストを聞いていただき何を作るか決められているそうですが、今日のテーマは「ハンバーグ」でした。玉ねぎをみじん切りして炒め挽肉と合わせて成形し焼き上げるのですが、私が伺ったときはすでにほぼ完成していました。「校長先生、私たちの班のハンバーグ食べてください!」と生徒たちがハンバーグを試食させてくれ、優しい生徒たちの気持ちとジューシーなハンバーグの味に思わず笑みがこぼれました。いやぁ、生徒の皆さん、ありがとう!!生徒たちの愛情こもったハンバーグ、まずかろうはずがありません。1年生の皆さん、調理実習を通して料理のレパートリーを増やしてくださいね。