今朝の千種町は26℃(午前8時時点)とまだ真夏のような残暑ですが、本日より2学期がスタートしました。私は、この夏季休業中に生徒のケガや事故の報告は聞いていませんでしたが、自分の目で生徒たちの姿を一目見ようと、登校してくる生徒を少し観察しました。すると、いつもと変わらず「おはようございます!」と元気に挨拶してくれる生徒たち…私はとてもホッとしました。
始業式では、快進撃を続ける阪神タイガースのセットアッパー石井大智選手の話題を取り上げ、①夢(目標)をもち努力することの大切さ、②どんな環境でも自分次第で道は切り開くことができる、③謙虚な心、感謝の心、挑戦心が人を成長させることを、石井投手から学んでほしいと伝えました。2学期が始まり、3年生はいよいよ進路実現に向けた勝負の時を迎えます。2年生は11月に台湾修学旅行を控えます。1年生はお米の収穫、その後の探究活動が本格化します。学年として個人として精いっぱい努力という名の挑戦をしてほしいと思います。
その後、英語スピーチコンテスト全国大会に出場する磯崎さんとライフル射撃で国民スポーツ大会に出場する一坪くんへの壮行会が行われ、生徒を代表して名田生徒会長から「緊張すると思うが生徒みんなで応援しているので頑張ってきてほしい!」と激励の言葉が伝えられると、磯崎さんは「初めての全国大会で英語で自分の気持ちを表現するのは緊張すると思うが、頑張ってきます!」と挨拶、一坪くんも「この大会が競技生活最後になるので、悔いのないよう頑張ってきます!」と決意が述べられました。二人へのご声援をよろしくお願いいたします。
先週金曜日の話題ですが、アクティブ(和太鼓)の授業やカルチャー部の演奏指導で大変お世話になっている山田先生から写真の提供を受けました。楽器として使用している太い竹のスタンドを生徒たちが手作りで制作したと言うのです…。数種類の材木とL字金具、ネジとインパクトドライバーを使用して初めてのDIY…。必要な長さ、強度やバランスをみんなで考えながら「とにかくやってみよう!」とスタート。図面がある程度できたら角材をカットし、インパクトドライバーを使用して固定していきました。
そして苦戦しながらも無事に完成!自分たちで作ることで愛着がわき道具を大切に扱う、そしてメンテナンスも自分たちで出来る!いやぁ、小さなことかも知れませんが、「やってみよう!」という素晴らしい挑戦だと思います。山田先生、顧問の高見先生、生徒たちの新しい挑戦の機会を与えてくださり、ありがとうございました!
本日3学年は学年登校日と位置づけて、岡山県倉敷市にある「ブラジリアンパーク(鷲羽山ハイランド)」への校外学習に向かいました。夏季休業中も進路に向け勉強や書類準備、面接練習などでゆっくりできなかった3年生…、夏休みの最後にこうした機会を設けることで心身のリフレッシュを図り、いよいよ迫りくる就職試験や大学受検等に向けて前向きな気持ちで2学期が踏み切れるように企画されました。
私は行ったことないのですが、バンジージャンプなどもあるらしく瀬戸内海を望む美しい景観の中で思う存分楽しんできてもらいたいと思います。そして、学年みんなで一致団結して来るべく勝負の日に向け頑張ってもらいたいと思います。いやぁ、学年の先生方、素晴らしい機会をつくってくださり、ありがとうございます。3年生の皆さんの勝負の2学期を心から応援しています。
今朝の千種町は26℃(午前8時時点)と残暑というよりも真夏並みの暑さが続いており、なかなか涼しさを感じられませんが、通勤道中に見る千種川のせせらぎに心を癒されながら今日も気持ちよく出勤しました。姫路からの通勤距離は決して短くはないのですが、渋滞のない美しい景観の通勤路はノンストレス…来週からスタートする2学期の通勤時間も四季の移ろいを感じながら楽しみたいと思います。
さて本来なら学校ホームページ上にデータにて掲載するものではなりますが、今年度の学校案内(School Guide 2025 )が多くの皆さまのご協力により出来ています。8月6日のオープン・ハイスクールでも参加者の皆さまに配布させていただきましたが、本校の魅力が凝縮されていますので是非ブログでも紹介させていただきたく昨夜、写真を撮りました。(準備ができましたら学校HP内にデータ添付します)オシャレなデザインで本校生のイキイキとした姿が写真で掲載されておりますので、是非ご覧ください。学校案内は数に限りがございますが、本校の受検をお考えの中学生や保護者、中学校の先生方を対象に配布させていただきますので、ご利用の際は事務室までお声かけくださいませ。
今朝の千種町は27℃(午前8時時点)で曇天、非常に蒸し暑い朝を迎えました。気温の上昇は少し抑えられましたが不快感がすごいですね。あっ、そうそう、今日は朝の通勤道中で稲刈りが終わっている田んぼを見かけました。「暑い、暑い」とこの夏は何度ぼやいたか分かりませんが、季節は確実に進んでいます。残り少ない夏季休業ですが、新学期に向けて心と体を整えていきたいと思います。
さて本日は生徒の話題ではないのですが、「生徒だけでなく先生方も勉強しています!」ということで千種町の園小中高の教職員が一堂に集まっての研修会の様子をご紹介します。午前中にライブリーちくさにて、園小中高の連携一貫教育各推進部会が開催され、千種の子どもたちの生活、学習、健康等を高めていくために校種の違う教員が話し合いを持ちました。その後、スクールカウンセラーを講師としたカウンセリングマインド研修会、そして最後に例年お世話になっている春川政信先生を講師として人権教育研修会と午前中、びっちり勉強させていただきました。千種高校では、午後からも情報科の大田先生による「スクールAI研修会」があり、盛沢山でした。研修で得た新たな情報を単なる知識として留まらせることなく、生徒たちに還元していきたいと思います。講師の先生方、大田先生、本日はお世話になり、ありがとうございました!
Since 2012.3.7
2022/7/22 3,283,369