千種高等学校ブログ  Vol.Ⅱ

 本日の千種高校

体育は持久走!【53回生】

 今朝の千種町は8℃(午前8時時点)、台湾修学旅行から帰ってきて「やっぱり千種は寒いな…」と感じますが、日中は太陽の日差しが温かく気持ちいい陽気となりました。ここ一週間で千種の紅葉もかなり進んでおり、通勤道中に見るモミジやイチョウなどの広葉樹は輝いて見えました。美しい自然を感じられる千種に勤務させていただき改めて幸せに感じます。

 さてそんな好天に恵まれて、本日1年生の体育では「持久走」が行われていました。この授業を見ると冬が近づいていることを実感しますが、今年も12月16日(火)に開催される園小中高合同マラソン大会に向けての練習が行われています。私は持久走しか取り柄のない人間でしたが、多くの生徒が苦手としている種目だと思います。それでも1年生の生徒たちは、苦手なマラソンと向き合いながら今日も15分間走を一生懸命に取り組んでいました。決して投げだすことなく、懸命に前を見て走る姿は走力に関係なく感動します。また、ペア組んで周回を数える生徒からは、「頑張れー!」「いいペースだよー!」と周回ごとに励ましの声も聞こえました。この光景に千種の生徒たちの何事も手を抜かない、また優しい気質が随所に感じられ嬉しかったです。生徒の皆さん、マラソン大会に向けてしっかりと練習し頑張ってくださいね。応援しています。

台湾修学旅行4日目【52回生】

 52回生修学旅行団一行はついに最終日を迎えました。ホテルでゆっくりと朝食をいただき荷づくりをして少しゆっくりめに3泊お世話になったホテルを後にしました。最後の訪問地は忠烈祠です。

1時間に一度ある衛兵の交代式を見学する頃は太陽の日差しが照りつけ暑いのなんの…それでもピクリとも動かない衛兵さんや息の合った交代式の様子に生徒たちも釘付けでした。その後、台湾桃園国際空港に移動し現地ガイドでお世話になった王さんとお別れ…台風から逃げるように予定時間通りに関西国際空港に飛び立ちました。もしかしたら期間延長もあるかもと心配していたのでホッとしました。

関西国際空港では解団式を行いました。私はまず、インフルエンザが猛威を振るう中全員が元気に出発し元気に帰国できたこと。おそらく全員が修学旅行を楽しめたこと。そして52回生の生徒たちの成長を随所に感じれたことから、手前みそですが総じて素晴らしい修学旅行だったと感じています。私は何もしていませんが、生徒たちが「楽しもう」と努力してくれ、学年の先生方や添乗員さんが適切に指導、サポートしてくれた賜物であると感謝の気持ちでいっぱいです。

修学旅行は終わりますが、学校生活はまだまだ続きます。この修学旅行で得た経験を単なる楽しかっただけで終わらせることなく、今後の学校生活に活かしてほしいと願います。修学旅行の実施にあたり、ご理解とご協力をいただきました保護者の皆さま、本当にありがとうございました!

台湾修学旅行3日目【52回生】

第2学年修学旅行団一行は3日目を迎え午前中は姉妹友好校である新竹私立義民高級中学校への学校交流を予定通り行いました。朝から霧雨が降っていましたが、新竹市に入ると太陽の日差しが現れ天気にも歓迎されているかのように感じました。学校に到着すると義民の生徒や先生方から熱烈な歓迎を受け、教室まで案内を受けます。教室に入り互いの学校の教職員の紹介や代表者の挨拶などのセレモニーの後、いよいよ交流授業のスタートです。テーマはスマホで操作する自走カーの制作で、生徒たちは義民の生徒たちとペアを組んで協働作業を行いました。最初は緊張していた生徒たちですが、自己紹介を英語で行い分からないことはスマホ翻訳機能を使うなどして交流を深めていきました。予想以上と言ったら失礼ですが、生徒たちがすごく頑張っており嬉しかったです。最後は自走カーをスマホ等で操作して楽しく学んでいました。義民高級中学校の皆さん、沢山の温かいおもてなしを有難うございました!

午後からは十分に行き天燈上げを行う予定でしたが、台風の影響により昨夜の段階で政府がその地域の全面休止を発表天候日程変更して中正記念堂に行くことになりました。雨足も弱く台湾の初代統領である蒋介石や台湾の歴史について学びました。夕方からホテル周辺の西門町で班別で夕食を食べたりお土産等を買いました。もう沢山のお土産て荷物はパンパンです。体調不良者もおらずみんな元気すぎるほどですが、最終日まで気を抜かずしっかり過ごしていきます。

台湾修学旅行2日目【52回生】

 52回生修学旅行団一行は2日目に入りました。天候は雨、気温は25℃で蒸し暑いですが雨の勢いは弱く傘がなくても過ごせる時間が多かったです。

 今日は班別自主研修がメインでしたが、ビッフェ形式のホテルの朝食を食べて事前に調べた台北市内の観光スポットを巡ります。歴史的建造物やグルメスポットなど台北市内を通る地下鉄を利用して活動します。私たち教員と離れての活動でしたが、生徒たちは目的意識をもちしっかりと自主研修に励んでいました。楠田先生が企画した班別研修ミッションビンゴが行われて、生徒たちは各地で沢山の素敵な写真を撮って送ってくれました。

 夕方からはバスに乗車して九份に出発しました。移動途中に雨足が強まり心配しましたが現地につくと雨が弱まり、ノスタルジックな景色を堪能することができました。夕食は九份で台湾料理をいただきました。みんな食欲旺盛でとにかく元気、今日で修学旅行前半戦が終わりましたがここまでは順調です。

台湾修学旅行1日目【52回生】

52回生はいよいよ本日より台湾修学旅行の出発の日を迎えました。天候は雨…しかし体調不良者もなく全員揃って今日の日を迎えられたことを何よりも嬉しく思います。早朝7時40分に生徒たちを乗せたバスは千種高校を出発し宍粟市役所を経由して関西国際空港へ向かいました。沢山の保護者や先生方にお見送りいただき、感謝の気持ちを胸に「しっかり楽しみつつ学んで帰るぞ!」と気合いが入りました。

関西国際空港で出国手続きをしますが多い人で搭乗ギリギリの時間になり滑り込むかのように飛行機に乗り込みました。機内ではゲームや映画鑑賞を楽しんだり、窓から景色を眺めたり、寝たり快適な空の旅を満喫…。機内食のチキンチャーハンを食べ約3時間で台湾桃園国際空港に到着しました。

気温27℃、曇りでしたが湿度が高くとてもムシムシしていて半袖姿の生徒も見られました。バスに乗車してガイドさんに台湾の案内を受けながら台北の中心部に到着すると、生徒らが「スゲー、スゲー」の連発…高層ビルやマンション、スクーターの多さなどの活気溢れる街に驚いていました。

ホテル到着後に台湾のポピュラーな鍋料理をいただきましたが、台湾では野菜やお肉を湯通してオリジナルのタレで食べるスタイルで、生徒たちも様々な味に挑戦していました。トウガラシを入れすぎてタレが激辛なり台湾の洗礼を浴びている生徒もいましたが、みんな食欲旺盛です。夕食後はホテル近くのコンビニで買い出しを体験しました。見たことない商品の数々に生徒たちも興味深々でしたがお菓子やジュース、カップ麺などを購入し初めて外貨を使用して買い物も楽しみました。

夜は班長会議をしてこの後と明日の動きについて確認しました。今日は移動ばかりでしたが朝早かったので生徒たちも疲れているはず…今日は明日に備えて早めに休んでもらえたらと思います。