学年・専門部

学年・専門部

1学年・2学年 進路別説明会

3月3日(月)に1学年、2学年対象に進路別説明会が開催されました。

1学年は、各自が興味のある分野について大学の先生方の講座を受けました。また、就職・公務員希望者への講座も行われ、生徒たちはメモを取りながら熱心に話を聞いていました。最後に行われた全体会では、受験の概要や身に付けておくべき力などについて講師の先生から話をうかがいました。

1年(1)

1年(2)1年(3)

 

 

 

 

 

 

2学年は、最初の進路指導部長講話では、進路実現に向けて今やるべきことや準備すべきことなどについて具体的な話をうかがいました。その後は大学、短大、専門学校、就職など自分の希望する進路に合わせて受講する講座を受講しました。どの講座も少人数で開講されたためじっくり話を聞くことができ、講師の先生に質問するなど意欲的な様子が見られました。

2年(2)2年(1)

 2年(3)

 

 

 

 

 

この機会をきっかけに、生徒それぞれが自分自身の進路についてしっかり考え、夢をかなえるための準備を着実に進めていってほしいと思います。進路指導部は、有馬高校でがんばる生徒のみなさんを全力でサポートしていきます。

卒業生講話 2学年進路別説明会(就職)

3月3日(月) 「2学年進路別説明会」の就職コースでは、過年度卒業生を講師に招いて「卒業生講話」を開催しました。

年度末でお忙しい中、講師を派遣してくださった事業所の皆様のご理解・ご協力に心より感謝申し上げます。

今年度の講師は、74回生の3名です。沢井製薬㈱、日本郵便㈱、レンゴー㈱の3社より派遣していただき、入社3年目の職業人として立派に成長した姿を見せてくれました。

 

「卒業生講話」では、生徒の前に立ち、パンフレットを配布したり、YouTubeの動画を紹介したりしながら「事業説明」「仕事のやりがい」「その会社に就職を決めた理由」「高校生へのアドバイス」などについて、体験談を交えながら分かりやすく話をしてくれました。

「座談会」では、3つのテーブルに分かれて、後輩からの質問に答えていきます。「自分の高校時代」「就職指導の受け方」「企業見学の大切さ」「新入社員の頃のエピソード」「大学に進学した同級生との違い」など、様々なことを話していたようです。

在学時にお世話になった先生方からも声をかけられ、「高校時代が懐かしい!」と話していましたが、この温かい繋がりを2年生にも感じてもらえたら嬉しいです。

3年生の0学期、それぞれの将来をしっかりと考える機会になっていることを願っています。

第77回卒業証書授与式

梅の花がほころび始めた2月28日金曜日、第77回卒業証書授与式が本校体育館で挙行されました。

保護者、来賓の方々、在校生が見守る中、77回生が高校生活と人生の節目を無事に迎えることができたことは、喜ばしいことです。

高等学校の全課程を終了した77回生に卒業証書が授与されました。

立派に成長した姿は、保護者の方々にとっても感無量だったことでしょう。

そして、校長先生の式辞をはじめ来賓の方の祝辞は、皆さんの成長への賛辞と今後の幸せを願う思いであふれた、心に残るものでした。

卒業生の周りの方々への感謝と新たな旅立ちを決意する気持ちが、答辞にも現れていました。

77回生の皆さん、有馬高校での3年間の歩みはいかがでしたか。

3年前はまだあどけなさが残る皆さんでしたが、仲間や家族に支えられて、この3年でその姿は変貌を遂げました。3年間で経験したものは、人それぞれでしょう。

しかし、その一つひとつが皆さんの糧になることは、77回生全員の共通するところです。ですから皆さんは、まだまだ成長していけるのです。

77回生の皆さんの未来に、幸多からんことを切に願っています。

これからも、人々のつながりの中で、たくましく、そしてしなやかに、生きていってください。

有高は皆さんの歩みを、変わらず見続けていきます。

 

最後になりましたが、77回生を支えてくださった保護者の皆様、地域の方々に心よりお礼申し上げます。

ありがとうございました。

77回生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!また、お会いしましょう!

 

 

卒業式予行

自由登校をしていた3年生が、久々に集まりました。

元気そうな様子で、久しぶりの級友との時間を楽しむ中、2月28日(金)に挙行される第77回卒業証書授与式の予行を行いました。

礼法の指導を受ける3年生。気持ちを一つにして。

清陵会(同窓会)の入会式も行われました。

清陵会副会長様がお越しくださり、卒業を控えた3年生に記念品の贈呈をしてくださいました。

ありがとうございます。

午後からは在校生の1,2年生も加わり、予行を行いました。

卒業される先輩方を気持ちよく送るため、しっかりと取り組んでいました。

最後に3年生の表彰伝達も無事に終えました。

3年間の努力に敬意を表します。

3年生のみなさんは、明日の朝は何を思うのでしょう。

そして、1日を通して何を感じるのでしょう。

滞りなく、無事に卒業式が終えられるよう、在校生も準備をしてくれました。

 

制服に袖を通す最後の日。

教職員一同、心を込めて見送り、その姿を見届けたいと思います。

保護者や来賓の方々にも、立派になった姿を見せてください。

 

 

推薦入試合格発表

寒さが厳しい2月21日金曜日。

先に行われた推薦入試の合格発表が14:00から体育館前で発表されました。

時間が近づくにつれてざわついてきました。

諸注意のあと、いよいよ発表です。

息を吞む瞬間。目隠しが外されると同時に、会場からは歓声があがりました。

合格をされた皆さん、おめでとうございます。

今回の推薦入試で、定員の半数が決まりました。

3月12日には一般入試が行われます。

4月には新1年生の80回生、全員がそろうことを楽しみにしています。