学年・専門部
人と自然科 農業クラブフラワーアレンジメント班の生徒がゆずりは賞(教育長表彰)受賞
11月17日(金)兵庫県公館にて、令和5年度第1回ゆずりは賞表彰式が行われ、本校人と自然科3年生 農業クラブフラワーアレンジメント班の生徒、S.Yさんが授賞式に出席しました。
兵庫県が設定している「ゆずりは賞」は、スポーツや芸術・文化などの各分野において全国大会、国際大会などで優秀な成績をおさめ、多くの児童や生徒などの模範となるような立派な行いをした個人や団体を兵庫県教育長が表彰し、その功績をたたえる賞で、昭和40年に始まり、50年以上の長い歴史を持つ伝統ある賞です。
今回受賞したS.Yさんは、授業でフラワーアレンジメントを学び、さらに農業クラブフラワーアレンジメント班で技術を高め、第18回NFD全国高校生フラワーデザインコンテストにて金賞・文部科学大臣賞を受賞した生徒です。
第18回NFD全国高校生フラワーデザインコンテストにて文部科学大臣賞他受賞しました・・・に関する記事はこちら
有馬高校人と自然科の特色ある学びの一つがフラワーアレンジメント。カリキュラムの中にも2・3年生の選択科目で学校設定科目「フローラルアート」を設けており、フラワーアレンジメントについて集中的に学ぶことができます。
3年生フローラルアートで行われているチャレンジ教室「ラウンドアレンジメント」の制作に関する記事はこちら
そしてフラワーアレンジメント技術をさらに高めたい生徒は、農業クラブフラワーアレンジメント班に所属。放課後や休日にも活動を行い、身につけた技術を活かして、農業祭や地域イベントでのアレンジ体験、地域の装飾活動を行っています。
先日開催され、フラワーアレンジメント体験も行われた令和5年度秋の農業祭に関する記事はこちら
アレンジ体験を開催した、第2回フラワータウンフェスティバルに出展しました・・に関する記事はこちら
フラワーアレンジメントで装飾した、10月の県庁緑化を有馬高校が担当しています・・に関する記事はこちら
また今回のような全国大会規模のコンテストにも挑戦し、毎年優秀な成績を収めています。先日も同じくフラワーアレンジメント班に所属している生徒が、第33回全国産業教育フェア福井大会 第22回全国高校生フラワーアレンジメントコンテストにおいて兵庫県代表選手に選ばれ出場し、見事銅賞を受賞しました。
第22回全国高校生フラワーアレンジメントコンテストに兵庫県代表として出場 銅賞受賞 に関する記事はこちら
さらにフラワーアレンジメントの国家資格であるフラワー装飾技能士の資格取得にも挑戦し、今年度も受賞した生徒を含む3名の生徒が2級に、1名の生徒が3級に合格しています。
夏季休業中資格取得第4弾 国家資格フラワー装飾技能士に挑戦しています・・に関する記事はこちら
S.Yさん。3年間受賞にふさわしい努力を続けてきましたね。ゆずりは賞受賞、本当におめでとうございます。
中学生に皆さん。あなたも人と自然科に入学し、先輩と一緒にフラワーアレンジメント技術を楽しく習得し、活躍してみませんか。お待ちしています。
人と自然科 クラインガルテン11~収穫の日々~
11月、クラインガルテンも収穫の日々を迎えています。
秋になっても、高温続きで例年より少し遅れての収穫です。
(なんとなく、温度が高いと収穫が早そうですが・・・実はある一定の
低温も大切になってきます。)
ハクサイを収穫するのは鎌や包丁を使って行います。さすが3年、慣れたもの
です。
カリフラワーやブロッコリーもたくさん収穫できました。ちなみに普段、食べて
いる部分は蕾です(「花蕾」といいます)。
ルーツをたどれば、カリフラワーやブロッコリーとキャベツは同じ仲間です。
立派なキャベツも収穫できました。
収穫を終えて全員で集合写真です。
5月より実施してきた本年度のクラインガルテンもいよいよ来週で終了です。
受講生の方も生徒の皆さんも残り1回のクラインガルテン、楽しいものに
していきましょう。
77回生 修学旅行 伊丹組 バス出発しました
伊丹着 1組、2組の飛行機は25分遅れで到着しました。
20時42分にバスが伊丹空港を出発しました。
郷の音ホールへの到着予定時間は21時20分頃です。
道路状況によって変わるかもしれませんが、またその時はブログ方を更新します。
77回生 関空組バス乗車完了
関空組のバスが出発しました。郷の音ホールへの到着予定時間は21時40分です。道路状況によって変わるかもしれませんが、またその時はブログ方を更新します。
77回生 修学旅行〜関空到着〜
3組〜6組関空に到着しました。
郷の音ホールへの到着時間は、またバスに乗り次第更新します。