兵庫県立 有馬高等学校
Hyogo Prefectural Arima Senior High School, Since 1896
学年・専門部
74回生修学旅行11 郷の音ホールに到着し終了いたしました
郷の音ホールに到着しました。
USJや京都で買ったお土産で、荷物が膨らみましたね。
2日間いかがでしたか?友達やクラスメイトとの大切な思い出は作れましたか?74回生の絆は深まりましたか?
新型コロナウィルスの感染が拡大する中の修学旅行でしたが、この2日間、生徒、引率職員、旅行社、バス会社、USJ、ホテル、京都でお世話になった皆様・・・修学旅行に係わる全ての関係者が、今できる全ての対策を実施しました。ご理解、ご協力いただきました皆様に心から感謝申し上げます。
それでは生徒の皆さん。今日、明日はしっかり体を休め、体調管理をしっかり行いましょう。15日(木)皆さんと元気に学校で会えることを楽しみにしています。
74回生修学旅行10 解団式
解団式です。
感染リスクを考え、屋外駐車場で行いました。
団長の教頭先生より「2日間お疲れ様でした。みなさんが楽しんでいる姿を見て、修学旅行を実施して良かったと思いました。共に過ごした仲間との思い出を大事にして、残りの学校生活頑張ってください。」という言葉と、今回お世話になった日本旅行の添乗員さんからは「この2日、体調不良者が一人も出ませんでした。これはみなさんの協力のおかげです。修学旅行の思い出を大切にして、学校生活も楽しんでください。」という言葉を頂きました。
そして生徒代表謝辞。「まずは2日間お世話になった日本旅行の添乗員の皆さん。そして修学旅行を企画して下さった先生方、本当にありがとうございました。楽しかった2日間の思い出を大切にしながら、今度は進路実現に向けて頑張っていきましょう。」といいう感謝と決意の言葉がありました。
名残惜しいですが京都とはお別れ。
有馬高校に戻りましょう。
74回生修学旅行9 嵐山散策
いよいよ最後のプログラム。京都嵐山散策です。天気も曇り。どうにか持ちこたえそうです。観光客もほとんどおらず、少し寂しいです。
まずは集合写真。今回は3年生の新しいクラスで撮影します。
それでは感染予防対策にしっかり取組みながら嵐山を楽しみましょう。
ほんの一瞬雨が降りましたが、傘でソーシャルディスタンスが取れて、これもまた良しですね。
小雨もすぐに上がり、竹林がますます綺麗に映えました。最高です。
本来ならば、昨年の4月の学年の日に嵐山に訪れる予定でした。昨年2月から様々なことが制限され、たくさんの学校行事が中止となってしましましたね。少しでも高校の思い出を作って下さい。
友達との絆が深まりましたか?いよいよ修学旅行は終わりを迎えます。
74回生修学旅行8-4 京都文化体験 座禅体験
こちらは座禅体験グループです。
場所は大徳寺大仙院、開放的かつ広い空間で座禅を組みます。
邪念を祓い心を清めます。
座禅の後は、感染対策をしっかりしながらお抹茶をいただきましょう。
自分を見つめ直すいい時間になりましたね。
74回生修学旅行8-2 京都文化体験 友禅染体験
こちらは友禅染体験グループです。
感染対策がしっかり施された会場で早速体験開始です。
ブックカバーやタンブラーに使うカバーにデザインして染めていきます。
綺麗に仕上がってきています。
完成した図柄はこちら
タンブラーに入れたらこうなります。
フォトフレームはこちら
美しいですねー。旅の想い出として大切にして下さいね。
兵庫県立有馬高等学校
〒669-1531
兵庫県三田市天神2-1-50
TEL:079-563-2881(代表)
FAX:079-563-2882