学年・専門部
新年度がスタートしました!
春めく4月1日、小川 秀雄学校長がご着任され、新年度がスタートしました。
校舎内のしだれ桜や花々が新年度のスタートを応援するかのように満開となって色を添えてくれています。
春休みを過ごしている進級生徒の皆さん、新入学の準備をしている新入生の皆さん、そして有馬高校から新たな歩みを始められる皆さん方の新たな春が、校舎内のしだれ桜と同じように次の春に向かって絶え間なく日々を紡いでいくことを願っています。
校訓の『まこと』と共に。
人と自然科 演習林実習に行ってきました
有馬高校も修了式を終え、春休みに入りました。人と自然科では、春休み中も当番で実習の授業(総合実習B)があり、春の農業祭に向け準備を進めています。生徒は楽しそうに頑張っていますね。
昨年度の春の農業祭に関する記事はこちら(ちなみに令和6年度の春の農業祭は4月20日(土)を予定しています。)
さて、そのような春休みの当番実習の一環として、3月28日(木)果樹と緑班の3年生が演習林実習を行いました。みなさんは有馬高校が山林を持っている(管理している)というのはご存じですか?有馬高校人と自然科は三輪と藍本の2カ所に演習林を所有しており、果樹と緑班の生徒が林道整備を行っています。
まずは入山前の確認。今回最大の目標は「怪我をしないこと」です。実習服の袖をおろし、ズボンの裾や靴のひもが枝に引っかからないように注意すること。実習用グローブを必ず着用すること。暑くなったら水分補給を行うなど、安全に関する注意を確認しました。
安全を確認した後は早速入山です。小川を渡ったところから有馬高校が管理している演習林です。
演習林の中に入ると、林道が整えられています。以前はここで間伐や枝打ちなど頻繁に実習を行い、杉の材木を生産していたようですが、現在は生徒が課題研究や授業で植物を活用する場となっています。今回の実習では、林道にある倒木や枯れて落下した枝を除去する作業を行いました。まずは山の麓の林道です。風で折れた枝などが林道をふさいでおり、のこぎりで小さく切断し、協力してよけていきます。
進んで行くと一本の丸太が林道をふさいでいました。
早速チェンソーで伐木してから除去します。夏にチェンソーの資格を取得した生徒が活躍しました。男女問わずみんな上手です。
人と自然科 伐木等業務(チェーンソー)特別教育実施 についての記事はこちら
伐木した丸太を協力して運搬・除去していきました。
そしていよいよ尾根に向かって登山です。急な坂を登ります。落石に注意しながら声を掛け合い登っていきます。
尾根に到着。再び林道を整備していきます。境界線の杭を確認しながら進んでいきましょう。
林道に落ちた種子から発芽した幼木も、大きくなる前に取り除いておきます。
道中には多様なコケやウラジロなどの植物、キノコやツバキなど山の生物多様性も感じることができ、生徒はカメラで記録したりメモを取ったり、画像検索して名前を調べたりしていました。
4時間近く行った演習林実習も一人も怪我せず下山を果たしました。いよいよ3年生最上級学年です。人と自然科のリーダーとして活躍してください。期待しています。
修了式 合格者説明会
寒さが和らいだ3月22日。学年末を締めくくる修了式が行われました。
体育館に集合した全校生。3年生が卒業したので体育館スペースもゆったりとした風景でしたが、もうすぐやって来る1年生を待ち望んでいます。
今年度でご退職をされる校長先生より、最後の修了式での式辞をいただきました。
有高生の活躍を紹介、称えられたあと、卒業生にも贈られた校訓の『まこと』の言葉について語られ、まことの心で強く楽しくたくましく生きていって欲しい、また、夢や目標の実現や成長を皆さんに遂げて欲しいと伝えられていました。
そして、表彰伝達があり、校長先生より表彰状を手渡していただきました。
時間を費やし、努力を重ねた結果が称えられました。
午後からは79回生が集い、合格者説明会も開かれました。
明日より16日間の春休みになります。次に集う時は1学年ずつ上がっていますね。
校長先生は式辞の中で有高の発展を願われていました。
皆さんは願いを託されたのです。その願いを若い皆さんなら叶えていけるはずです。
4月にご入学される79回生と共に、お互いを高め合い、励まし合い、時には意見をぶつけ合いながら成長していきましょう。
有高生の行く末を見守り、応援してくれている人は近くにも、離れたところにも存在していることを忘れないでくださいね。
暖かな春は間近です。
第76回卒業生 卒業記念品が設置されました!
第76回生の卒業記念品の「電波時計」が、
講義棟の前で時を刻み始めました。
第45回卒業生の方が設置したポール時計が止まっていましたので、
そのポールを活用させていただきソーラー電波時計を新調しました。
76回生の卒業生たちも学校の近くに立ち寄った時は
ぜひ見に来てください!
79回生 合格発表
寒さが和らぎ陽射しが心地良い3月19日(火)午前10時。
本校生や教職員が見守る中、体育館前にて79回生の合格発表が行われました。
合格者番号が掲示され、書類を受け取る中学生。「ありがとうございます」と、気持ちの良い返事が聞こえてきました。
これで、推薦入試合格者と合わせて79回生が揃いました。有高での高校生活が充実した日々となるよう、共に歩んで行きましょう。
校内の枝垂桜の蕾もふくらみ、色づき始めました。
4月8日の入学式の頃には、新たな春を迎える皆さんの門出を祝うかのように満開になり、柔らかな彩りを与えてくれることでしょう。