赤穂特別支援学校 子どもたちの活動の様子
【全ての記事】にてカテゴリ選択してください!

あかとくぶろぐ

揖保川病院中井先生講演会開催報告

8月1日(金)、関西福祉大学 校友会館にて、揖保川病院副院長・児童思春期外来担当の 中井祥博先生 をお迎えし、「発達障害について」をテーマにご講演いただきました。

当日は、保護者の皆さまを中心に多くの方々にご参加いただき、会場はほぼ満席となりました。中井先生からは、発達障害の基本的な理解に加え、医療と教育の連携の重要性、そして日常生活の中で子どもたちを支えるための具体的なヒントなど、豊富なご経験に基づいたお話をわかりやすくご紹介いただきました。

参加者からは「とても分かりやすい内容だった」

「医療の視点からの話を聞けて、子どもへの理解が深まった」

といった感想が寄せられ、発達障害への理解を深める貴重な機会となりました。

今後も、子どもたちのより良い育ちを支えるために、教育と医療が連携しながら取り組んでいくことの大切さを改めて感じる講演会となりました。

ご参加いただいた皆さま、そしてご講演くださった中井先生に心より感謝申し上げます。

ブログ

本日の給食

今日の給食 令和7年9月8日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(9月)

  ごはん  ぎゅうにゅう  わかめスープ  ポテトマヨネーズやき  はくさいのさっぱりあえ

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
※給食の内容がよくわかるような撮影位置にしています。

【検食】校長先生の感想

  本日の給食は、栄養バランスがとれた心温まる献立でした。わかめスープは、野菜の旨みとだしの風味が調和し、体にやさしい味わいでした。ポテトマヨネーズやきは、ツナとコーンの甘みがじゃがいもとよく合い、子どもたちにも人気が出そうです。はくさいのさっぱりあえは、ゆず果汁の香りが爽やかで、食欲をそそります。どの料理も素材の味を活かし、安心して提供できる内容でした。

 

 今日は、午前中の授業で、高等部の生徒の皆さんで職場実習の体験報告をしていました。スライドを使った丁寧な報告を聞いて、後輩の生徒たちからもいろいろな質問が出ていました。「どの仕事が一番難しかったですか?」「ほめられたところは、どんなところでしたか?」「実習先までどんな方法で出勤したのですか?」質問はいろいろでした。先輩の報告を聞いて次に頑張るのは自分たちですね。いい取り組みだと感心させられました。

赤穂特別支援学校の進路指導システム

わくワークらいふシステム