ブログ

本日の給食

今日の給食 令和7年9月10日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(9月)

 ごはん  ぎゅうにゅう  にくすい さわらのしおやき  きゅうりとじゃこのすのもの 

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
※給食の内容がよくわかるような撮影位置にしています。

【検食】校長先生の感想

 本日の給食は、さわらの塩焼きが主菜で、魚の旨味がしっかり感じられました。すこし校長先生のさわらには少し小骨もみられて、児童が食べる際に心配もありましたが、どうだったかな? 副菜の酢の物は、きゅうりとじゃこの食感が良く、さっぱりとした味付けで残暑厳しい今日のような日にはピッタリでした。肉吸いは具材が豊富で、だしの風味が効いていて温かみのある一品でした。季節感も感じられる美味しい給食をありがとうございました。

今日の給食 令和7年9月9日(火)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(9月)

 ごはん  ぎゅうにゅう ぶたもやしスープ とりにくのレモンづけ  シャインマスカット給食の内容がよくわかるような撮影位置にしています。

【検食】校長先生の感想

 本日の給食は、暑さが厳しい中で食欲をそそる、さっぱりとした献立でした。大人気のとりにくのレモンづけは、酸味が程よく、食欲が落ちがちなこの時期にぴったりの一品でした。ぶたもやしスープは、野菜の旨みとみその風味が調和し、塩分と水分補給の面でも優れた内容でした。シャインマスカットは粒が大きく、のどに詰まらないようよくかんで食べるよう食育の先生から注意喚起がありました。みずみずしく、子どもたちの楽しみになったことでしょう。

 

今日は、とても暑くなりました。

熱中症警戒アラートは「危険」、屋外での運動は禁止 ‼

 高等部生徒が、体育館でソーラン節の練習をしていました。来たる10月3日(金)の高等部体育参観日の練習ですね‼  例年この時期にグラウンドで行っていた運動会は、熱中症予防のためにとりやめとなり、今年から、小学部、中学部、高等部のそれぞれのタイミングのいい時期に体育参観日として実施することにしてみました。体育館での練習は、暑さが緩和され運動しやすい状況でした。それでも水分補給はしっかりとしましょうね。

今日の給食 令和7年9月8日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(9月)

  ごはん  ぎゅうにゅう  わかめスープ  ポテトマヨネーズやき  はくさいのさっぱりあえ

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
※給食の内容がよくわかるような撮影位置にしています。

【検食】校長先生の感想

  本日の給食は、栄養バランスがとれた心温まる献立でした。わかめスープは、野菜の旨みとだしの風味が調和し、体にやさしい味わいでした。ポテトマヨネーズやきは、ツナとコーンの甘みがじゃがいもとよく合い、子どもたちにも人気が出そうです。はくさいのさっぱりあえは、ゆず果汁の香りが爽やかで、食欲をそそります。どの料理も素材の味を活かし、安心して提供できる内容でした。

 

 今日は、午前中の授業で、高等部の生徒の皆さんで職場実習の体験報告をしていました。スライドを使った丁寧な報告を聞いて、後輩の生徒たちからもいろいろな質問が出ていました。「どの仕事が一番難しかったですか?」「ほめられたところは、どんなところでしたか?」「実習先までどんな方法で出勤したのですか?」質問はいろいろでした。先輩の報告を聞いて次に頑張るのは自分たちですね。いい取り組みだと感心させられました。

赤穂特別支援学校の進路指導システム

わくワークらいふシステム

今日の給食 令和7年9月4日(金)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(9月)

ごはん  ぎゅうにゅう もずくスープ かぼちゃサンド ちゅうかあえ 

※給食の内容がよくわかるような撮影位置にしています。

【検食】校長先生の感想

 今日の給食は、栄養バランスがとても良く、季節の食材がふんだんに使われていて、心も体も温まりました。もずくスープは、昆布やえのき、しいたけの旨味がしっかりと感じられ、優しい味わいでした。かぼちゃサンドは甘みがあり、パン粉の香ばしさと豚肉の旨味が絶妙にマッチしていました。中華あえは、シャキシャキのきゅうりとにんじんがアクセントになり、食感も楽しめました。とてもおいしかったです。

今日の給食 令和7年9月4日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(9月)

 パン 牛乳 ミルメーク ワンタンスープワンタン チキンウインナー  ごぼうサラダ

※給食の内容がよくわかるような撮影位置にしています。


 【検食】校長先生の感想

  今日の給食は、栄養バランスがとても良く、季節の食材も取り入れられていて大変満足しました。ワンタンスープは野菜の旨みがしっかり感じられ、チキンウインナーは子どもたちにも人気がありそうです。ごぼうサラダは食感が楽しく、ノンエッグマヨネーズの工夫も素晴らしいですね。ミルメーク入りの牛乳はなつかしさもあり、笑顔がこぼれました。調理員の皆さんに感謝です。

校長先生は、ゴマサラダホットドックにしたよ‼ 

大好きでしたミルメーク なつかしい

お風呂上りに飲むコーヒー牛乳そのもの…おいしい‼

 

今日の給食 令和7年9月3日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(9月)

※給食の内容がよくわかるような撮影位置にしています。

【検食】校長先生の感想

  8月に赤穂市の給食センターが、新しく完成しました。今日は、完成後はじめての給食で「おいわいデザート」がついた特別な給食でした。つみれ汁のやさしい味に、とうふや野菜がたっぷり入っていて、心も体もぽかぽかになりました。鯛の甘辛焼きは、しょうがの香りが食欲をそそり、ごはんが進みました。おひたしには、はくさいやもやしのシャキシャキ感が楽しく、ごまの風味もきいていました。そして、最後のサイダーゼリーは、子どもたちの笑顔が浮かぶような爽やかな甘さで、まさにお祝いにぴったり。みんなが「おいしい!」と笑顔で食べている姿を思い浮かべながら、私も幸せな気持ちでいただきました。

令和7年8月5日に竣工式が行われました。

赤穂特別支援学校の記載もあります!ありがたいです!

お祝いゼリーでした。

これからの給食‼ ますます楽しみですね!

今日の給食 令和7年7月11日(金)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(7月)


ごはん:白ごはん
ぎゅうにゅう:牛乳
すましじる:澄まし汁(だしの効いた透明な汁物)
とりにくのレモンづけ:鶏肉のレモン漬け
うめおかかあえ:梅とおかか(かつお節)を和えた副菜

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

  本日は今学期最後の給食をいただきました。ごはんにすまし汁、そして子どもたちに大人気の「鶏肉のレモン漬け」は、さっぱりとした味わいで、暑い季節にも食が進む素晴らしい一品でした。副菜の「うめおかかあえ」も、梅の酸味とおかかの風味が絶妙で、栄養バランスも考えられた献立でした。毎日、安全でおいしい給食を用意してくださる調理員の皆さん、配膳室の皆さんに心より感謝申し上げます。子どもたちの健やかな成長を支える給食の力を、改めて実感しました。

 1学期最後の給食は、小学部低学年の教室を訪問しました。元気いっぱいの給食の様子でした。2学期からの給食もたのしみにしてくださいね。

 配膳室のみなさん!いつも給食の準備ありがとうございます。せまい配膳室でお疲れさまでした。夏休み中に改修工事が進んで、この配膳室も大きくよりきれいになります。2学期からもますます美味しい給食をお願いしま~す。

 

今日の給食 令和7年7月10日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(7月)
パン  ぎゅうにゅう やきそば ポークフランク えだまめ

量の目安:パン:中学部生徒 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 本日の給食は、パンに焼きそばとポークフランクを挟んでいただきました。焼きそばパンは、香ばしい中華麺と野菜の甘みがパンとよく合い、懐かしい味わいでした。ポークフランクはジューシーで、ホットドックのような気分を楽しめました。枝豆の彩りと食感も良く、全体としてバランスの取れた献立でした。子どもたちも楽しく食べられる工夫ができたら楽しいでしょうね。

 

今日の給食 令和7年7月9日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(7月)

主食:むぎごはん(麦ご飯)
飲み物:のむヨーグルト(
主菜:なつやさいカレー(夏野菜カレー)
副菜:だいずとちりめんじゃこのごまがらめ
デザート:れいとうみかん(冷凍みかん)

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒


【検食】校長先生の感想

 今日は、校長先生も大好きな「なつやさいカレー」をいただきました。たまねぎやトマト、なすなど、夏の元気な野菜がたっぷり入っていて、見た目も色鮮やか。厚揚げが入っていることで、コクもあり、食べごたえがありました。子どもたちも「おいしい!」と笑顔で食べている様子が印象的でした。副菜の「だいずとちりめんじゃこのごまがらめ」は、香ばしくて栄養満点。冷凍みかんのひんやりとした甘さも、暑い日にぴったりでした。のむヨーグルトもさっぱりしていて、食後にちょうどよかったです。季節を感じながら、心も体も元気になる給食でした。

 

 今日は、高等部の生徒の作業学習が、1学期最後の日でした。夏本番の農園は、ほんとうにすばらしく野菜たちが成長していました。明日から作業学習が9月までなくなってしまうのは本当に残念ですね。農園の感動が、画像からみなさんに伝わるとうれしいのですが・・・ 

 

今日の給食 令和7年7月8日(火)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(7月)


主食:ごはん
飲み物:ぎゅうにゅう(牛乳)
 主菜:八宝菜(はっぽうさい)材料:でんぷん、豚肉、うずら卵、いか、えび、白菜、玉ねぎ、人参、生姜、さやいんげん、たけのこ、しいたけ
副菜:揚げ餃子(小中2個)材料:小麦粉、油、豚肉、キャベツ、玉ねぎ、ニラ
サラダ:青じそ風味海藻サラダ材料:海藻、わかめ、きゅうり、人参

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 本日の給食は、八宝菜がメインでした。野菜や海の幸がたっぷり使われていて、うずら卵のやさしい味が印象的でした。揚げ餃子は外がカリッとしていて、中はジューシーで、子どもたちにも食べやすい工夫がされていました。青じそ風味の海藻サラダは、さっぱりとした味付けで、夏にぴったりの一品でした。全体のバランスがとても良かったです。調理員の皆さんの心のこもった給食に感謝いたします。

 

 今日は、給食前の小学部の教室を訪問しました。ICT端末を使って国語の学習をしていましたよ。それぞれ楽しそうに取り組んでいました。

 教室の外庭で、モンキーバナナが育っていました。「こんなバナナができるんや!」と楽しそうに教えてくれました。大きく育つといいですね。たくさん育ったらまた写真に撮ろうね!!

 

 

 

今日の給食 令和7年7月7日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(7月)

主食・主菜・副菜:

しそごはん
和風あんかけハンバーグ
七夕汁(そうめん、湯葉、削り節、昆布、にんじん、オクラ、冬瓜)

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日の七夕給食は、季節感あふれる工夫が随所に感じられ、見た目にも楽しく、味も大変美味しくいただきました。しそごはんの爽やかな香りが食欲をそそり、和風あんかけハンバーグは優しい味付けで、子どもたちにも食べやすい一品でした。七夕汁にはそうめんや星形のオクラが入り、行事食としての演出も素晴らしかったです。フルーツポンチも彩り豊かで、最後まで楽しく食べられました。今日は、中学部生徒たちが今年度最後の水泳学習で、赤穂市民総合体育館に行ってきました。きっとおなかもすいて美味しくいただけることでしょう。

 

こんな大きくてきれいなプールを使えることに感謝です。!!

今日の給食 令和7年7月4日(金)  

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(7月)

 ごはん  のむヨーグルト みそしる しろみざかなのあまから ポテトサラダ 量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想 

 今日の給食は、栄養と工夫がたっぷり詰まった一品ぞろいでした。ふっくらごはんに、さっぱりしたのむヨーグルト。みそ汁はとうふやわかめ、けずりぶしの旨みが調和し、心がほっと温まります。甘辛のタラはごはんが進む味でした。職員朝礼で、食育の先生から「小骨があるかもしれないから注意してね‼」と連絡がありました。ポテトサラダはレモン果汁が爽やかさを添えていました。彩りも美しく、五感で楽しめる給食でした。子どもたちの笑顔が目に浮かびます!小骨大丈夫だったかな~。

 今日は、本校で初めてのコミュニティースクール事業が開かれました。学校運営協議会にたくさんの来校者の方を招いてひらかれました。これから始めていくのは、「あかとく ここにあり!作戦!」です。テーマは ~共生社会を目指し、存在感を示す~・・・です。 応援をよろしくお願いします。

今日の給食 令和7年7月2日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(7月)
主食:ごはん
飲み物:ぎゅうにゅう(牛乳)
汁物:わかめスープ
材料:わかめ、けずりぶし、にんじん、たまねぎ、えのき、ねぎ
調味料:ごま、ごまあぶら
副菜①:キムタクナムル(キムチ+たくあん+ナムル)
材料:ぶたにく、キムチ、たくあん
調味料:ごま、ごまあぶら

 量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

  本日の給食は、野菜もたっぷり使われていて、彩りも美しく食欲をそそりました。わかめスープはだしの風味が効いており、やさしい味わいでした。キムタクナムルはピリッとした辛味とたくあんの食感が楽しく、ごはんが進みます。副菜のナムルも素材の味が生かされていて、子どもたちにも食べやすい工夫が感じられました。

 

  今日は、給食の前に小学部の高学年のみなさんが、食育の勉強をしていました。9月から新しい給食センターに給食になります。楽しみですね。センターの様子を動画で紹介しながら子供たちも笑顔いっぱい盛り上がった授業の様子でした。 

今日の給食 令和7年7月1日(火)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(7月)

 ごはん とんじる あげたこやき(小中学生は2コ) きゅうりのすのもの あじつけのり ぎゅうにゅう(牛乳)

 量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

  今日の給食は、栄養バランスがとても良く、心も体も温まる献立でした。具だくさんの豚汁には、里芋やごぼう、大根、こんにゃく、ねぎなど、季節の野菜がたっぷり入っていて、だしの風味と味噌のコクが絶妙でした。あげたこやきは、外はカリッと中はふんわりしていて、キャベツやたこがしっかり感じられました。きゅうりの酢の物は、わかめやにんじん、ごまの香りが爽やかで、口の中をさっぱりと整えてくれました。味付け海苔もさらにうれしかったです。

 

 今日は午前中に、坂越中学校との交流会がありました。今年で37年目の交流です。参加してくれた、坂越中学校の1年生のみなさんありがとう!いい思い出になればうれしいです。 

 このタコは、平成3年の坂越中学校との交流会で、中学校からいただいた凧です。本校のローカにずーっと飾り続けてあります。

校長の挨拶の中で、凧をおひろめしました。

ずーっと大事にしていきたいですね。 

 

今日の給食 令和7年6月30日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(6月)

ごはん  ぎゅうにゅう はるさめスープ すぶた アセロラゼリー

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日の給食、とってもおいしかったです。はるさめスープは、野菜がたっぷりで、体がぽかぽかになりました。すぶたは、甘酸っぱくて、パインの味がアクセントになっていて、食べるのが楽しかったです。アセロラゼリーもさっぱりしていて、食後にぴったりでした。いつもおいしい給食を作ってくれる調理員さんありがとう!

 

 今日は、高等部の生徒が校内実習でした。教室を工場にみたてて、ボールペンの分解と組み立て作業をしていました。

  教室が工場となってしまいましたので、生活学習室でみんなでそろって給食でした。さながら社員食堂!!!ってな感じでした。

 

今日の給食 令和7年6月25日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(6月)

 むぎごはん  ぎゅうにゅう ポークカレー だいずとちりめんじゃこのごまがらめ すいか

 

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 本日の給食は、ポークカレーを中心に、栄養バランスのとれた素晴らしい献立でした。麦ごはんと牛乳の組み合わせは、食物繊維とカルシウムをしっかり摂取でき、成長期の子どもたちにぴったりです。カレーには、じゃがいも・玉ねぎ・にんじん・トマトなどの野菜がたっぷり使われており、豚肉の旨味が溶け込んでいて、深い味わいがありました。副菜の「だいずとちりめんじゃこのごまがらめ」は、カルシウムとタンパク質が豊富で、香ばしいごまの風味が食欲をそそります。最後にいただいたすいかは、甘くてみずみずしく、食後の口直しに最適でした。子どもたちが楽しく食べながら、自然に栄養を摂れる工夫が感じられる、心温まる給食でした。

だいずとちりめんじゃこのごまがらめをご飯のうえにのせて、カレーをたっぷりかけていただきました。見た目にも優しく、子どもたちが安心して食べられる雰囲気が感じられる給食ですね。

今日の給食 令和7年6月23日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(6月)

 ごはん  ぎゅうにゅう とんじゃが ししゃも(小中2コ) カラフルサラダ のりふりかけ

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日はとても彩り豊かな献立でしたね。とんじゃがは、じゃがいもがホクホクで、豚肉の旨味がしっかり染みていて、なつかしい家庭の味を思い出しました。ししゃもも香ばしく焼かれていて、骨まで食べられるのがうれしいです。カラフルサラダは、野菜の甘みとノンエッグマヨネーズのさっぱりした味がよく合っていて、食べやすかったです。子供たちの健康を考えた、素晴らしい献立だと思います。

今日の給食 令和7年6月20日(金)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(6月)

 ごはん  のむヨーグルト わかたけじる とりにくのレモンづけ はくさいのさっぱりあえ

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 本日の給食は、季節の食材をふんだんに使った、彩り豊かで栄養バランスのとれた献立でした。鶏肉のレモン漬けは、さっぱりとした味付けで食欲をそそり、子どもたちにも食べやすい工夫がされていました。さすがの人気メニューです。白菜のさっぱり和えには、柚子の風味が効いており、爽やかな後味が印象的でした。のむヨーグルトの甘酸っぱさも食後にぴったりで、全体としてとても満足でした。

「校長先生!これ全部一からすべて私が作ったんですよ!!」自信たっぷり笑顔たっぷりに紹介してくれました。高等部の作業学習の一コマでした。ミシン操作など手先の器用さに感心してしまいました。

今日の給食 令和7年6月19日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(6月)
 パン  ぎゅうにゅう コーンポタージュ ポークフランク コールスローサラダ

量の目安:パン:中学部生徒 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 ポークフランクをパンに挟んで、ホットドッグにして食べました。コールスローのさっぱりした味がアクセントになって、とても美味しかったです。牛乳とコーンポタージュも相性抜群で、元気が出る献立ですね!

 子どもたちもホットドッグにして楽しそうに食べていました。自分で挟んで食べるスタイルが人気で、笑顔がたくさん見られました!

 今日は、小学部の高学年の給食を訪問しました。「校長先生!特別**だいじょうぶかな~~」と児童が聞いてくるので何のことかと思うと「熱中症アラート大丈夫かな?」ということでした。給食後の活動は、外に出て昆虫観察なのだそうで心配してるんですね。今日は、「厳重警戒」です。しっかりと水分補給をしながら激しく動かなければ、大丈夫だよ!!!

今日の給食 令和7年6月17日(火)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(6月)

すしごはん  牛乳 すまし汁 納豆みそ ツナサラダ てまきのり 

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日の給食は、栄養バランスが良く、見た目も彩り豊かで食欲をそそりました。すしごはんとツナサラダの手巻きのりは子どもたちにも人気です。すまし汁はだしの風味がしっかりしていて、えのきやみつばの食感も楽しめました。納豆と豚ミンチの味噌和えもすしごはんにピッタリと合い、全体的に満足度の高い献立でした。

 すしごはんにツナサラダとなっとうみそをのせ、手巻きのりで自分で巻いて食べるスタイルは、子どもたちにとって食事が楽しい体験になります。自分の好みに合わせて巻ける工夫があり、食への関心を高める良い機会です。

 今日は、午前中に、小学部低学年の体育授業参観日がありました。体育館ですずしく、グランドでは、できないような演技にもチャレンジできて、好評でした。このあと、保護者の座談会もひらかれ、校長先生も入り、意見交換もさかんに行われました。

今日の給食 令和7年6月16日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(6月)
主食:ごはん

飲み物:ぎゅうにゅう(牛乳)

スープ:わかめスープ材料:ごま、わかめ、けずりぶし、にんじん、たまねぎ、えのき、ねぎ

主菜:キムタク(キムチ&たくあん炒め)
材料:ごまあぶら、ぶたにく、キムチ、たくあん

副菜:ごぼうサラダ
材料:ごぼう、にんじん、コーン、ごまノンエッグマヨネーズ

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日の給食は、栄養バランスがとても良くて、特にわかめスープのやさしい味わいが印象的でした。キムタクはほんのりピリ辛でごはんが進み、ごぼうサラダもシャキシャキとした食感が楽しめました。子どもたちも喜んで食べてくれると思います。

今日の給食 令和7年6月13日(金)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(6月)

 もちむぎごはん ぎゅうにゅう みそしる たまねぎコロッケ こまつなのじゃこあえ量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日の給食は、ふるさとの味がたっぷりつまった献立でしたね。もちむぎごはんやこまつなのじゃこあえなど、赤穂市と兵庫県のの食材を使った料理を味わうことで、私たちの地域の豊かさや食文化の大切さを感じられたと思います。これからも、ふるさとの味を大切にしながら、感謝の気持ちをもって食べていきましょう。

 今日は、オープンスクールでした。たくさんの人たちが見に来られていたので、緊張しましたね。給食もホッとして美味しくいただけますね。

給食室前の掲示板です。

「ふるさと給食」楽しみですね

今日の給食 令和7年6月12日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(6月

パン  ぎゅうにゅう  コンソメスープ  ナポリタン  てっこつサラダ

量の目安:パン:中学部 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

  野菜がたっぷりで彩りも美しく、栄養バランスの取れた素晴らしい献立でした。ナポリタンの味付けも絶妙で、子どもたちも喜ぶと思います。てっこつサラダは、いとかまぼこがたっぷりで、美味しくいただきました。

今日の給食 令和7年6月9日(月)

今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(6月)

 ごはん  のむヨーグルト ハッシュドポーク マカロニグラタン ゆでブロッコリー ノンエッグマヨネーズ

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日の給食は、ハッシュドポークの深い味わいとマカロニグラタンのまろやかさが絶妙に調和しており、ごはんとの相性も抜群でした。野菜も豊富に使われていて、彩りも美しく、見た目から食欲をそそります。ブロッコリーにはノンエッグマヨネーズが添えられ、アレルギーへの配慮も感じられました。のむヨーグルトのさっぱりとした味わいが食後にぴったりで、全体として栄養バランスのとれた素晴らしい献立でした。

 

  今日は、小学部のプールの日でした。赤穂市民体育館のプールにいって元気いっぱい楽しんで、学校に戻ってきました。みんな笑顔で「たのしかった!!」と報告してくれました。さあ~いまから 美味しいハッシュドポークの給食です。楽しみですね!!

 

今日の給食 令和7年5月29日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(5月)

 サンドパン  ぎゅうにゅう やきそば ごぼうサラダ ◎アセロラゼリー

量の目安:パン:中学部 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日はサンドパンに焼きそばとごぼうサラダをはさんで食べてみました。焼きそばのソースの香ばしさと、ごぼうサラダのシャキシャキ感が意外にもよく合い、食べ応えのある一品になりました。子どもたちにもぜひ試してほしい組み合わせです。アセロラゼリーのさっぱりとした甘さが、食後の口直しにぴったりでした。今日も美味しくいただきました。

今日の給食 令和7年5月28日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(5月)

 ごはん  ぎゅうにゅう しんたまねぎのみそしる とりにくとかぼちゃのあげびたし きゅうりとじゃこのすのもの

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日の給食は、鶏肉とカボチャのあげひたしがメインです。揚げたカボチャと鶏肉を甘辛いタレに漬け込んだ、ご飯に良く合う一品です。今日の生徒会の食育放送によれば、めだまは、新玉ねぎの味噌汁だそうです。たしかに高等部の農園班が、販売してくれた玉ねぎもとても甘くて最高においしかったです。

今日は、高等部の農園班が、玄関前の花壇にマリーゴールドやバジル、赤ジソなどを植えていました。あたたかい日差しと梅雨時期の雨をタップリ受けてグングンと成長しそうですね。

今日の給食 令和7年5月27日(火)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(5月)

 ごはん  のむヨーグルト ちゅうかふういためもの ミートボールのあまずあん ブロッコリーとコーンのサラダ

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日は、ミートボールとはるさめの中華風炒め物がメインのおかずでした、どちらもごはんがドンドンとすすむ美味しいおかずですね。今日も生徒会の食育放送があり、「はるさめは、中国から入ってきたときに、細長くて、春に降る雨のようだ…ということで”春雨”と漢字で書くようになったのだ・・・」と説明がありましたよ。食べる前に、こんな説明があると、いただくときに会話がはずみますね。

 

 

今日の給食 令和7年5月26日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(5月)
 ごはん  ぎゅうにゅう かんとうに ししゃも こまツナあえ あじつけのり

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日のメインは、かんとうにかな?ししゃもかな? かんとうには、ニンジンの赤、ウズラの白、ジャガイモ、お肉、こんにゃく色とりどりな具がたくさんで、目でもおいしく感じられるメニューでした。今日は、味付けのりやししゃもが2匹もついて豪華なメニューとなっています。

 今日は、生徒会の皆さんによる食育放送の初日です。ししゃもについての説明がありました。「大きさと 形が柳の葉に似ているから漢字で柳葉魚とかく…」「今日のししゃもは子持ちししゃも…プチプチ感がたまらない…」「カルシウムたっぷりの栄養で元気になろう…」という放送がありました。

味付けのりご飯にまぶして、おかずいっぱい!!

中学部の給食です。円形で楽しくいただいています。

今日の給食 令和7年5月23日(金)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(5月)
 ごはん  ぎゅうにゅう ぶたもやしスープ とんかつ(中2コ) ゆでキャベツ デミグラスソース

量の目安:ごはん:小学部高学年児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日の給食は、とんかつですね。デミグラソースを付けて、パクパクおいしくいただきました。もやしスープは、シャキシャキと具がたくさんんでごま油の風味でおいしくいただきました。

 最近は、農園の収穫がさかんなようで、昨日は、校長室に生徒がニラを販売にきてくれました。今日は、玉ねぎを販売にきてくれました。土曜日は、ニラと玉ねぎでもつ鍋でもしようかな。楽しみです。

あかとく農園です! 

じゃがいもが、すすすく育っていますね。

収穫が楽しみですね!!!

 今日は、高等部の作業学習で農園班のみんなでトウモロコシの苗を植えていました。これからの季節、ぐんぐんと育っていくでしょうね。楽しみです。

今日の給食 令和7年5月22日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(5月)

 パン  ぎゅうにゅう スープスパゲティ ハンバーグきのこソース ミニトマト 
 

量の目安:パン:中学部サイズ おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日は、パンの日です。おかずは、ハンバーグです。クリームスープのスパゲティもおかずになりますね。

 よく耳にする「パスタ」と「スパゲッティ」それぞれの意味を知ってましたか?パスタとは、「小麦粉と水を練り合わせた生地」のことをいうそうです。なんと500種類以上もあるとされているんですよ。対してスパゲッティは、パスタのうちのひとつで「マカロニ類」に分類されているそうです。

 

 今日の給食は、医ケアルームを訪問してきました。医ケアルームでは担任の先生と看護師さん、今日は校長先生も交えて楽しく会話をしながら昼食を楽しんでいます。

今日の給食 令和7年5月20日(火)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(5月)

 ごはん  ぎゅうにゅう けんちんじる さわらのしおやき はくさいのさっぱりあえ 

量の目安:ごはん:中学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日は、和風のメニューですね。さわらのお魚の切り身が少し小さいような気がしますが、みんなはおかずが足りるでしょうか。けんちん汁は具だくさんなので、上手におかずにしてくれるかな? 

 中学部の給食を訪問しました。さすが食べ盛りですね!!サランラップで特大おにぎりのおかわりをしていましたよ。今お米は高価ですからね。給食のご飯は残さず、タップリといただきましょう。

今日の給食 令和7年5月19日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(5月)

 ごはん  のむヨーグルト もずくスープ とりにくのレモンづけ カラフルサラダ

量の目安:ごはん:中学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 校長先生は、久しぶりの鶏肉のレモン付けです。やはりおいしいですね。赤穂市給食センターのレモン付けの素を買って何度かお家でチャレンジしたり、友達にプレゼントしたりしています。でもやっぱり給食でいただくレモン付けがおいしいです。たくさんおかわりがあるといいですね。

 

 

 赤穂特別支援学校には、プールがないのです。でも長年、赤穂市民総合体育館 のプールを使用させていただいています。

 令和7年度の水泳教室スタートととして高等部の皆さんが、今日初めて利用させていただきました。

 プールで活用する道具は、すべて持ち込みです。生徒が、持っているのは、宝探しゲームに使うボールです。このあとのプール上がりの給食は、おなかもペコペコでおいしいことでしょう!!!

今日の給食 令和7年5月16日(金)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(5月)
 わかめごはん  ぎゅうにゅう すましじる さばのみそに もやしのごまあ

 

量の目安:ごはん:中学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日は、サバの味噌煮です。骨なしサバに甘い味噌でおいしい味付けがされています。ごはんがすすみます。もやしの胡麻和えは、さっぱりとしたしゃきしゃっきとした歯ごたえが心地よく、ご飯のおかわりが欲しくなります。

  高等部の生徒が、小学部の教室にきていました。おかわり用のごはんを集めに来たそうです。なるほど・・・!!

 

 高等部の作業学習農園班が、玉ねぎの収穫をしていました。見事な出来栄えです。おいしそうです。

 校長室に販売にきてくれました。一袋4個入りで100円です。校長先生は4袋かいました。さっそくに夕食にオニオンステーキにしていただきます。 ありがとう!!

今日の給食 5月15日(木)

今日の献立

 パン ぎゅうにゅう ワンタンスープ チキンでアロハ てっこつサラダ

 

【校長の検食】

 今日の校長先生は、出張で検食できませんでした。教頭先生が、検食をしてくれましたよ。チキンでアロハとはなんでしょうか?気になりますね。調べました、、、

チキンでアロハ

 給食でおなじみのメニューだそうです。本来は、骨付きの鶏肉で作るのだそうですが、給食では、骨のない鳥肉で食べやすくアレンジされています。鶏肉をパイナップル、しょうが、にんにくと一緒にじっくり煮込んで作っているそうです。時間をかけて煮込んでいるのでとても柔らかく、味もしみこんでいるとのこと。 美味しそうですね♪

 

 

 

今日の給食 令和7年5月14日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(5月)

 ごはん  ぎゅうにゅう マーボーどうふ あげぎょうざ(小中2コ) あおじそふうかいそうサラダ

量の目安:ごはん:中学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日の、メインは、麻婆豆腐ですね。これはごはんがすすみますね。しかも餃子がついてますね。おなががいっぱいになるメニューですね。みんなは、おかわりたくさんあるでしょうか?気になるところですね。

 高等部教室のすぐ隣に、みやま(宮山)という小さくてこんもりした山があります。高等部の1年生の皆さんは、授業で登ってきたそうです。標高130mで大津神社から30分ほどで登れたそうです。瀬戸内海がきれいに見えたようです。がんばりましたね。

宮山(みやま)標高130メートル

食べ盛りですね!!!

今日の給食 令和7年5月13日(火)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(5月)

 ごはん  ぎゅうにゅう みそしる ぶたにくとうずらたまごのにこみ フルーツポンチ

量の目安:ごはん:中学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 豚肉とウズラ卵の煮込みは、甘い味付けでいろいろな具がたくさんあっておいしかったです。かめばかむほど、甘さが口に広がりごはんがすすみました。たくさんお替りできそうです。フルーツポンチも甘くておいしい・・・今日はアマ~い給食でした。

 

 今日は高等部の生徒が、美術の授業で自分自身の絵を鉛筆でデッサンしていましたよ。鏡を見たり、タブレットに撮影した画像を見たりしながら上手にかいていました。みんなの才能に感心してしまいました。一部だけですが紹介しますね。

 

今日の給食 令和7年5月12日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(5月)

 ごはん  のむヨーグルト たぬきじる タッカンジョン おひたし

量の目安:ごはん:中学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 「校長先生!今日は、タッカンジョンです」高等部の男子生徒が教えてくれました。「タッカンジョンって何?」タッカンジョンは、韓国料理のようですね。鶏肉を油でサクサクに揚げて、甘辛いコチュジャンダレを絡めて煮つめた料理みたいです。ごはんがどんどんとすすむメニューですね。

 今日は、高等部3年生は、総合的な学習の時間に近くの河原に出向いて、川のなかのいろいろな生き物を採取してきたそうです。バケツの中に、魚やヤゴ、カニ、ザリガニなどたくさんの生き物が元気よく泳いでいました。

 たくさんの生き物を、二つの水槽に分けるのにどのような種類で分けたらいいか、生成AIで調べていましたよ!

 

 たくさん動いたので、おなかがすきましたね。「タッカンジョンもう少し入れてください!!」手がのびています。

今日の給食 令和7年5月8日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(5月)
 パン ぎゅうにゅう ポトフ ミートボールのトマトに スライスチーズ

 量の目安:パン:中学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 パンにチーズでした。どうして食べようかなと迷いましたが、チーズはちぎってパンとミートボールと一緒にいただきました。チーズバーガーのようで大変美味でした。ポトフは、ジャガイモ、ウインナー、玉ねぎ、にんじん、セロリとゴロゴロとたくさん具が入っていて食べ応えありました。

 

 今日は全校朝会でした。みんなの前で校長先生がゴールデンウイークに、くろがね山に登ったお話をしました。標高430mの赤穂市で一番高い山です。校歌の中にも出てきます。「瀬戸の島々朝あけて~、くろがね山にさすひかり~」

 くろがね山の頂上です。2023年3月の山火事で頂上まで、燃えてしまいましたが、この一本松だけ焼け残りました。「奇跡の一本松」と呼ばれています。

一本松からみた赤穂市の方角です。晴天できれいな青空、海、緑の山々でしたよ。赤穂特別支援学校は、このくろがね山のふもとにあります。

 

 みんなの成長とともに、くろがね山の緑もどんどんと増えてくることでしょう!楽しみですね!

 

 

今日の給食 令和7年5月7日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(5月)


ごはん  ぎゅうにゅう  とんじる とりにくのごまずがけ  えだまめ

量の目安:ごはん:中学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 鶏肉のごまずあんかけは、照り焼きされた鶏肉のおいしさはもちろんですが、その甘いゴマダレが最高です。お皿がきれいになるまで、鶏肉にこすりつけてごはんと一緒にいただきました。具だくさんの豚汁もあたたかくてごはんがすすみます。ゴールデンウイークが終わってしまいましたが、元気よくスタートがきれそうです。

 

お替りの鶏肉、みんなで分けるとこのサイズです。

ご飯のお替りに、ゴマダレをかけていただきます。

これは!!おいしいでしょう!!!!

 

今日の給食 令和7年4月30日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(4月)
ごはん 牛乳 タヌキ汁 和風おろしハンバーグ カラフルサラダ 

量の目安:ごはん:中学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日は、中学部の女子生徒が、朝出合ったときに「今日はおろしハンバーグです!!」と教えてくれました。ちょっと小さいかなって感じましたが、少しずつおかずにしておいしくいただきました。ハンバーグを見ると「はくしょん大魔王」を思い浮かべてしまいます。お皿いっぱい食べたいですね。

 今日は、給食を食べ終わった子たちが順番に校長室にやってきて、児童生徒会のクラス代議員の任命式がありました。1学期の任命です。しっかりと頑張ってくださいね・・・と任命書を一人ずつに手渡しました。

 

今日の給食 令和7年4月28日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(4月)
 わかめごはん 牛乳 うどん ちくわ磯部上げ キュウリとじゃこの酢の物 

 量の目安:ごはん:中学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日の定食は、うどん定食ですね。肉うどんにわかめご飯付きです。磯部揚げやキュウリとじゃこの酢の物までついた豪華なメニューでした。今日は、おなかいっぱいになるメニューですね。子どもたちの笑顔が楽しみです。 

 今日は、お昼から雨です。中学部の教室横のテラスには、大きな花壇にサツマイモ、ポッドの中に枝豆、ピーマン、キュウリ、プチトマト、バジルとたくさんの種類の野菜の苗が、雨の中元気よく育ち始めています。今後が楽しみです。

給食後のアート‼  すばらし~~ワールドですね‼

本校には、芸術家がたくさんいますね・・・!!!

今日の給食 令和7年4月25 日(金)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(4月)
 ごはん ぎゅうにゅう ぶたもやしスープ とりにくのレモンづけ フルーツポンチ

量の目安:ごはん:中学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日は、大好評のとり肉のレモンづけ、地元スーパーでもお総菜コーナーにありました。今日は、校長先生は出張で、鶏肉のレモン付けは、いただけませんでした。残念です。スーパーに買いに行こうかな~~!

今日の給食 令和7年4月24日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(4月)

 こめこパン  ぎゅうにゅう かぼちゃのポタージュ ペンネのトマトソースに ブロッコリーのごまドレあえ おいわいデザート

 

量の目安:パン:中学部サイズ おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日は、コメパンです。小麦のパンと違うのかな…食べ比べないとわからないかもしれません。ひき肉たっぷりのペンネと一緒に、カボチャポタージュと一緒に美味しくパンをいただきました。お祝いゼリーに桜の花びらの形のゼリーがついていました。甘くておいしかったです。みんなの笑顔が楽しみです。

美味しそう!!

きれいな桜の花びらゼリーです。

今日の給食 令和7年4月23日(水)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(4月)

 むぎごはん  ぎゅうにゅう ビーフカレー だいずとちりめんじゃこのごまがらめ あおじそふうかいそうサラダ

量の目安:ごはん:中学部生徒 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日は、みんなの大好きなカレーです。ジャガイモもお肉もったっぷりムギごはんと一緒に美味しくいただきました。だいずとちりめんじゃこの ごまがらめは、カレーライスとは別におやつのようにおいしくいただくことができます。これだけでもご飯が食べられそうです。

 今日の材料、ムギやちりめんじゃこは、兵庫県産の材料が使われています。お米は、地元赤穂産のおこめですよ。おいしいですね。

だいずとちりめんじゃこのごまがらめ

今日の給食 令和7年4月22日(火)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(4月)

ごはん  ぎゅうにゅう とんじる さわらのしおやき こまツナあえ
量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日の給食係の先生からは、「さわらに小骨があるかも…気を付けてね」と注意喚起がありました。給食用の骨抜き魚というのは、人の手で一本一本骨を取り除いているそうです。どうしても残ってしまう小骨があるようですね。今日食べた校長先生のさわらには、骨は全くなかったです。ガブリ!!といただくことができましたよ。

 

給食後のお楽しみ!!

「校長先生! 片づけた後見てほしいものがあります!! 」

「 まっててくださ~~い‼ 」

ジャジャジャジャーン‼

「すばらし~~~いですね~~喜ぶ・デレ

今日の給食 令和7年4月21日(月)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(4月)

 ごはん  のむヨーグルト マーボーどうふ しゅうまい(2コ) コロコロサラダ 

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 子どもから大人まで人気の麻婆豆腐ですね。お豆腐の、ぷるんとしたおいしい食感にとあま~いひき肉たっぷりのあんが、ご飯にのせていただくのに絶妙の食感でした♪ 低学年の小さな子供たちもどんどんいただける味付けでした。

給食後は、トレーを洗ってお片付けです。

にぎやかな教室でも自分のペースでいただきます‼

今日の給食 令和7年4月18日(金)

【今日のこんだて】 

ごはん ぎゅうにゅう もずくスープ なっとう みそごぼうサラダ

 赤穂市給食センター献立表(4月)

 

 給食のお米は赤穂産(ヒノヒカリ)です。ごはん、むぎごはん、わかめごはん、たきこみごはんなどが、週に4回(月・火・水・金)で提供されます。 

 漂白の小麦粉を使い、その日の朝に焼いたパンです。コッペパン、黒糖パン、米粉パンなど、週に1回(木)のペースで提供されます。

  給食に何が出たかで、夕食を考えるという保護者の声をきいたことがあります。給食ブログが参考になれば、ありがたいですね!

 

今日の給食 令和7年4月17日(木)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(4月)

 こくとうパン ぎゅうにゅう コンソメスープ ポークフランク てっこつサラダ

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 今日のメニューに、てっこつサラダとあります。本当にある名前なのかなぁ? と探ってみると…ありました。鉄骨サラダは、鉄分とカルシウムを多く食品を組み合わせたサラダで、 鉄分の「鉄」と骨を丈夫 にするカルシウムの「骨」で鉄骨サラダだそうです。健康に良さそうなメニューですね。 今日は、黒糖パンです。給食のパンは、赤穂市と相生市ののパン屋さんがその日に焼いたものを届けてくれるそうです。あまくてやわらかくておいしいです。

「次は何を食べたいですか?」「パン食べた~い!」

 黒糖パン、みんな大好き!!!!

 

今日の給食 令和7年4月15日(火)

【今日のこんだて】 

 赤穂市給食センター献立表(4月)

 ごはん  のむヨーグルトワンタンスープ とりにくのしおからあげ コールスローサラダ

量の目安:ごはん:小学部児童 おかず:中学部生徒
 

【検食】校長先生の感想

 鶏肉のから揚げは、今日は塩味でした。レモン味付けとは違ってこの塩味もとてもおいしくご飯がすすみました。ワンタンスープは、ワンタンも皮がたくさん入っていて、おなかが膨らむボリュームのあるスープになっています。サラダは、コーンやキャベツ、ニンジン、キュウリとお野菜がたっぷりでレモン果汁の味付けほんのりで、とてもおいしかったです。

 今日は、中学部の給食を訪問してきました。小さな教室ですが、窓からくろがね山を背景に大きな桜が見終えて、いい眺めの教室です。