山高ブログ

2019年5月の記事一覧

生活創造科 高校生レストラン開催

 毎年恒例の高校生レストランを生活創造科の3年生たちが開催いたしました。今年もたくさんの地域の方々においでいただく事ができ、生徒たちも張り切って調理をしました。
 この高校生レストランは、生活創造科の2年生から食物調理の授業を選択した生徒たちが2年間の学習の成果を地域の方々にご披露し、ともに喜んでいただくという活動です。
 こんなすばらしい教育活動が末永く続くよう願うばかりです。

  
  
  

NEW 西はりま特別支援学校との交流事業

 5月24日(金)に本校にて西はりま特別支援学校との交流事業を行いました。
この交流は、森林環境科学科3年B(林産加工)コース10名が西はりま特別支援学校の生徒9名に糸鋸細工の技術を教えながら、交流を通じてともに成長する活動で、10年以上継続しています。
 今年は、来年の干支である「子 ねずみ」の置物を製作しました。始めはお互いに緊張していましたが、徐々に打ち解け完成時には皆が笑顔で製作を終えました。
 11月には第2回目の交流として、本校3年Bコース生徒が西はりま特別支援学校を訪問しともに木工製作を行います。
 
       原田校長先生のあいさつ               本校生徒代表のあいさつ  
 
                    糸鋸盤を使って製作中♪
カラフルな9匹の「子 ねずみ」が完成しました♪

図書館報「やまびこ」について

 5月23日(木)に既に公開した本校図書館報の「やまびこ」ですが、これは毎年1回5月頃に校内で発行してきたものです。近年特によく言われている生徒諸君の読書離れをどのようにして改善していくべきかという中々難しいテーマに取り組みつつ、読書の意義や面白さについて本校着任2年目の先生方、今年は原田校長先生を始め10名の先生方によって書かれています。読書の方法や考え方は人によって様々であり、今回の「やまびこ」でも先生方お一人お一人がそれぞれの切り口で具体的な書名等を挙げながら書いておられます。生徒の皆さんも、このHPから是非ダウンロードして気の向いた時にじっくりと読んでみて下さい。きっと何か自分に合った読書のヒントが見つかるはずです。
 また、本校図書部では図書委員の生徒による「ゆうとぴあ」という通信を年4回発行しています。これは、毎回4~5名の図書委員の生徒たちが友達に是非勧めたい本を一人1冊挙げて紹介しているもので、私たち教職員にとっても今の若者たちの読書傾向を知る上で非常に貴重な情報源となっています。この「ゆうとぴあ」についても、発行に合わせて順次公開したいと考えていますので、是非楽しみに待っていて下さい。まずは、「やまびこ」と同様にトップページ下の「山高資料箱」に収めますが、ゆくゆくは本HP内に「図書室から」や「保健室から」といったコーナーを新たに設けて、その中に収めたいと考えています。

防災避難訓練

本日6限、防災避難訓練を実施しました。先生方の避難誘導のもと、生徒たちはてきぱきと行動していました。運動場で整列の後、宍粟市消防署の方から講評していただきました。加えて防災について気をつけておきたい注意事項のお話もありました。生徒たちは、晴天の下、真剣に聞いていました。宍粟市消防署の皆様ありがとうございました。

 
 

NEW エダマメ定植

1年森林環境科学科の生徒が、「農業と環境」の時間にエダマメ、トマト、ナス、シシトウの定植を行いました。エダマメは高校入学後、自分たちで種まきをして、育苗したものです。野菜栽培をするのは初めてだという生徒が多く、時間をかけて丁寧に行いました。今後、野菜栽培を通して農業の基礎・基本を学びます。

 
 
     
 

やまちゃんさきちゃんの非常食ガイドを宍粟市へ

生活創造科が防災学習の一環として、研究し作成した「やまちゃんさきちゃんの非常食ガイド」を昨日5月10日(金)、宍粟市役所にお届けしました。

 

開くとこんな感じ。
家庭に関する専門学科生として、非常時の「食」について研究し、自分達だからこそ発信できる情報は何か?を考えました。市販の非常食を実際に食べ比べたり、ポリ袋調理のレシピを考え、調理してまとめたり、水や熱源について調べたり…。ひとつひとつ手作りしたガイドブックです。

福元晶三宍粟市長様に手渡し、これから有効に活用しますとのお言葉をいただきました。

 

これからも、地域の方々の役に立てるような防災活動を続けていきたいと思います。

野球部、グランド周辺溝さらい

 本日放課後、野球部員が宍粟市役所の方々と合同で本校グランド周辺の溝さらいを行いました。溝の中に入り、ユニーホームを泥だらけにしながら、チームメイトといい汗をかいていました。
 この経験が生徒たちの成長につながっているなと感じることができました。市役所の皆様ありがとうございました。

 

家庭クラブ総会

本日5月10日(金)2限、山崎高校家庭クラブの総会を行いました。
こちらが今年度の役員。ちょっと緊張ぎみ絵文字:笑顔

 

成人会長である校長先生のご挨拶をいただいた後、顧問紹介、生徒役員紹介、記念品贈呈、家庭クラブの生徒会長の挨拶と続きます。今年の8月に行われる全国家庭クラブ研究発表大会の生徒実行委員として、兵庫県を代表して1年の時に長崎大会へ、2年生の時に東京大会へ視察に行き、昨年の県大会では実行副委員長として視察報告を行った経験を持つ3年生の会長は、さすがに堂々としたあいさつをしました。

 

昨年度に行った行事報告は、1年生に分かりやすいようにスライドを使って3年生役員が説明しました。最後に、みんなで家庭クラブの歌を斉唱しました。今年度も、地域の方々に笑顔を届けられるような、学校家庭クラブ活動を展開していきます絵文字:良くできました OK

NEW 学校農業クラブ第1回総会

 5月8日(水)4時間目に本校森林環境科学科棟製図室にて学校農業クラブ第1回総会を開催しました。
 原田校長先生からのあいさつ、単位クラブ3年生会長のあいさつの後議長を選出し、執行部役員から平成30年度の事業報告、会計報告を行いました。また、令和元年度の事業計画、予算案を提案し、承認されました。3年生・2年生の執行部役員は、今年度初めての大きな活躍の場となり、クラブ員全員も真剣に参加しました。
 今年度、様々な場面で全員が活躍することを期待しています。

 
      校長先生のあいさつ                単位クラブ会長のあいさつ

      執行部役員による報告

NEW 学校農業クラブ新入生説明会

 5月8日(水)3時間目に本校森林環境科学科棟製図室にて1年1組生徒を対象に学校農業クラブの説明会を実施しました。学校農業クラブとは、農業を学ぶ学科の生徒が所属する全国的な組織で、兵庫県に約2800人、全国に9万人のクラブ員がいます。
 授業や課外活動等の体験から科学性・社会性・指導性を3年間で身につけることを目標に日々の学習を行い、その成果を競う場として、県、ブロック(兵庫は近畿ブロック)、全国大会へと続く大会が毎年開催されます。
 これらの内容を山崎高校(単位クラブ)の農業クラブ執行部役員である会長(3年生)と副会長(2年生)がプレゼンテーションを行い説明し、1年生は真剣に学習していました。勉強、部活動だけでなく、学校農業クラブ活動も含めて3年間で大きく成長してほしいと願います。

  
                単位クラブ会長(3年生)と副会長(2年生)による説明