山高ブログ <トピックス>
最新情報
読書の秋 図書委員が読書会を行いました
11月18日(水)、全学年の図書委員による読書会がありました。
前もって図書委員が選んだ本について、3学年混合の6つのグループに分かれて議論しました。心に残った場面や言葉、疑問に感じたところ、感動したところなど、司会者の進行で各々が考えたことを述べていきました。だんだんと議論は白熱し、読書会は大いに盛り上がりました。本について人と語り、今まで気づかなかったことを発見し、より深い読書をすることができました。
前もって図書委員が選んだ本について、3学年混合の6つのグループに分かれて議論しました。心に残った場面や言葉、疑問に感じたところ、感動したところなど、司会者の進行で各々が考えたことを述べていきました。だんだんと議論は白熱し、読書会は大いに盛り上がりました。本について人と語り、今まで気づかなかったことを発見し、より深い読書をすることができました。
美術部 兵庫県高等学校美術展
11月12日(木)~15日(日)に行われた兵庫県高等学校美術展に、美術部が絵画作品3点と立体造形作品3点を出品しました。この展覧会に向けて、部員たちは放課後遅くまで残って一生懸命に作品を仕上げました。作品を、多くの人に鑑賞してもらうことができました。また、部員たちは他校の作品も鑑賞し、多くの刺激を受けたようです。
来年1月に開催される西播高校美術展に向け、部員たちの創作活動の励みになりました。
来年1月に開催される西播高校美術展に向け、部員たちの創作活動の励みになりました。
サンテレビ 山崎高校が取材を受けました
11月11日(水)に行った交通安全教室の取組を、サンテレビさんに取材していただきました。
サンテレビでの放送予定
12月6日(日)8:30~ 『ひょうご発信!』
12月7日(月)18:00~ 再放送
ぜひご覧ください!
サンテレビでの放送予定
12月6日(日)8:30~ 『ひょうご発信!』
12月7日(月)18:00~ 再放送
ぜひご覧ください!
山高街の駅 校内販売
11月13日(金)、生活創造科の1、2年生が、校内販売を行いました。
例年、『山高街の駅』を校外で行っていましたが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため校内販売を行っており、今回が3回目となりました。今回は、カップケーキ(プレーン、チョコチップ、ココア、抹茶)、スイートポテト、抹茶とあんこのマフィン、かぼちゃのマフィンを作りました。
販売開始前から長蛇の列ができ、1人3個限定の販売となるほどの大盛況でした。
例年、『山高街の駅』を校外で行っていましたが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため校内販売を行っており、今回が3回目となりました。今回は、カップケーキ(プレーン、チョコチップ、ココア、抹茶)、スイートポテト、抹茶とあんこのマフィン、かぼちゃのマフィンを作りました。
販売開始前から長蛇の列ができ、1人3個限定の販売となるほどの大盛況でした。
生活創造科 学校教育実習
10月29日(木)、11月12日(木)に生活創造科3年生の「栄養」の授業選択者4名が、宍粟市山崎学校給食センターを訪問しました。
今回で2・3回目の訪問となりました。「旬の食材を使うこと」、「アレルギーの多い食材は使用しないこと」、「一食で野菜を100g以上とれるようにすること」を課題に生徒たちが考えた給食の献立が、実際に調理員さんたちの手で給食の形になりました。
また、生徒が小学生のころお世話になった栄養士さんと再会しました。給食の献立の話だけでなく、昔の給食の献立の話などもお聞きし、大いに盛り上がりました。
今回で2・3回目の訪問となりました。「旬の食材を使うこと」、「アレルギーの多い食材は使用しないこと」、「一食で野菜を100g以上とれるようにすること」を課題に生徒たちが考えた給食の献立が、実際に調理員さんたちの手で給食の形になりました。
また、生徒が小学生のころお世話になった栄養士さんと再会しました。給食の献立の話だけでなく、昔の給食の献立の話などもお聞きし、大いに盛り上がりました。