普通科 普通科教育類型 森と食科 学校紹介動画
 ※森林環境科学科と生活創造科は、2023年3月をもって閉科しました。
 

 

◎中学生のみなさんへ

 オープンハイスクールの参加申込受付は終了しました。


教育類型からのお知らせ

この度インスタグラムを立ち上げましたにっこり

教育類型の活動の様子などを公開していきます✨

下記のQRコードよりご覧ください。よろしくお願いいたします‼

 
 
 
山崎高等学校からのお知らせ
更新情報
RSS2.0
11/05
兵庫県立山崎高等学校
 11月4日(火)、農産・食品類型3年生の「調理」の授業で手作り弁当を教職員に販売しました。  今回は、みかしほ学園の田中先生考案の洋風メニューで、事前に生徒たちは先生から指導を受け、当日に向け準備をしました。  メニューは、鶏肉のディアブル風、カレーピラフ、白身魚ときのこのマリネなど豪華な内容でした。  生徒たちは、昼食の時間に間に合うよう2限から調理をはじめ、12時半頃には事前に注文を受けていた職員に届けました。  メニュー表もついたお弁当は、見た目も味もよく職員にも大変好評でした。  生徒たちはこれまでに調理の授業で学んできたことを活かし、さらに良い経験をすることができました。  とても美味しかったです。ありがとうございました。
令和7年11月1日から淡路佐野運動公園にて開催された県新人大会に、本校チームが出場しました。 大会初日は、前日の悪天候が嘘のように晴れ渡り、絶好のコンディションのもとで試合が始まりました。本校の試合は1日目の第3試合に予定されていましたが、直前になって天候が急変し、落雷を伴う大雨のため翌日へ順延となりました。思わぬスケジュール変更でしたが、選手たちは気持ちを切り替え、翌日の試合に備えました。 翌11月2日(日)、いよいよ1回戦が行われ、対戦相手は宝塚西高校でした。試合序盤は、相手チームの勢いある攻撃に押され、守備面で苦しい展開となりました。しかし、回を重ねるごとに本校チームも徐々に調子を取り戻し、粘り強いプレーで反撃を試みました。 最後まで諦めずに戦い抜きましたが、相手の堅い守備を突破することができず、5対9で惜しくも敗退となりました。 今回の試合では、天候の影響によるスケジュール変更など、難しい状況の中での挑戦となりましたが、選手たちは最後まで全力を尽くしました。この経験を今後の公式戦に生かして、さらに成長していきたいと思います。 〇保護者・関係者の皆さまへ遠方にもかかわらず、2日...
11/03
兵庫県立山崎高等学校
11月3日(祝・月)、姫路市文化コンベンションセンター(アクリエひめじ)に於いて、第64回西播吹奏楽祭が開催され、西播地区の中学・高校・一般の40団体が日頃の練習の成果を披露しました。本校吹奏楽部は、福田洋介作曲「さくらのうた」、中島みゆき作曲「糸」を演奏しました。新体制となり約1ヶ月、基礎的なことに目を向けて練習してきた成果が出た演奏だったと思います。次の本番は、11月23日(祝・日)、アクリエひめじで開催される第60回高等学校吹奏楽演奏会です。
 森と食科2年が10月27日(月)~11月2日(日)(うち5日間)にかけてインターンシップを実施します。自身の関心、適性を理解し進路決定に生かす体験をすること、地域の産業を知り勤労観を養うこと、自ら課題解決する能力を養うことを目的とし、課題研究の一環で取り組んでおり、森・農・食に関連する地域の事業所に受け入れをしていただいています。  生徒たちで事業所に連絡を取り、事前訪問などを行い、準備を進めてきました。10月24日(金)には、インターンシップに向けた壮行会を開き、教頭先生をはじめとし、進路指導の先生、学科長にも激励の言葉をいただきました。また、インターンシップへの決意を生徒代表が宣誓しました。  
10/30
兵庫県立山崎高等学校
 10月28日(火)7限、1年生の総合的な探究の時間の授業がありました。  1年生は、クラスを超えてそれぞれが興味を持ったことについてテーマを選択し、グループを作り、宍粟市についての地域探究を行っています。  探究活動とは、「問いと仮説」を立て仮説が本当かを調べ、結果を分析し、発表するという活動です。  宍粟市についてさまざまなテーマを決めた生徒たちは、実際に足を運んで地域の方にお話しを聞きに行ったり、モノづくりをしたりと自分たちが立てた仮説が本当か調べる段階に入っています。  「セラピー弁当」をテーマにした生徒11名はこの日実際に調理実習をして、思い思いの弁当を試作しました。  最初は何から始めたらいいのか戸惑っている様子でしたが、最後には、どの班も1時間の授業でお弁当を完成させることができました!  今後は、結果をしっかりと分析し、発表につなげてほしいと思います。      
山高ブログ <トピックス>

最新情報

手作り弁当 校内販売

 11月4日(火)、農産・食品類型3年生の「調理」の授業で手作り弁当を教職員に販売しました。

 今回は、みかしほ学園の田中先生考案の洋風メニューで、事前に生徒たちは先生から指導を受け、当日に向け準備をしました。

 メニューは、鶏肉のディアブル風、カレーピラフ、白身魚ときのこのマリネなど豪華な内容でした。

 生徒たちは、昼食の時間に間に合うよう2限から調理をはじめ、12時半頃には事前に注文を受けていた職員に届けました。

 メニュー表もついたお弁当は、見た目も味もよく職員にも大変好評でした。

 生徒たちはこれまでに調理の授業で学んできたことを活かし、さらに良い経験をすることができました。

 とても美味しかったです。ありがとうございました。

サイト内検索
 2015.1.19~2020.9.11 889,966
~2021.2.9 (NC2) 939703
1 4 8 5 3 8 8