2020年4月の記事一覧

36回生世界史B選択の皆さんへ

以下のページに「教科書の読み方について」という記事を書きました。担当は、昨年度の14担任、本年度の24担任です。


       https://avgvstvs.hatenablog.com/


 

パスワードが分からないという人は、sekaishi36アットgmail.com(アット)を@に変更してください)までメールをください。

一心全力 通信4/28


みなさん、こんにちは。
いい天気がついていますね。こんな時は布団干すと気持ちいいですよね。ん?コロナは大丈夫?と思いがちですが、コロナを始めウィルスの天敵は紫外線だそうで、布団干しは良いらしいですよ。さあ、自分の布団、家族の布団も干してあげましょう。意外と良い運動にもなりますよ。家の人にも喜ばれます(^◇^)
この通信は、今ご覧の生徒や保護者の方々は当然見てくれていますが、ほかの友人は見ていますか?ぜひ、「時間つぶしになるよ」「クイズ出してるよ」「○○の作り方、わかるよ」でも何でもいいので、ONLINEな話題にしてみてくださいね。なお、PWのかかっている問題などの注意を再度、記載しますので、クイズや作品の報告や答えなどもどんどん返信してくださいね。
家でもできる数学⑤.pdf  用言の復習③.mp4
パスワードは36回生学年スローガンの「一心○○」の○○の部分をアルファベット小文字の8文字にしたものです
では、また。明後日!「ヘレテ!」(ギリシャ語でさようなら!)

36回生世界史B選択者の皆さんへ

以下のページに「世界史を学ぶにあたって」という記事を書きました。担当は、昨年度の14担任、本年度の24担任です。

 

 https://avgvstvs.hatenablog.com/

 

パスワードが分からないという人は、sekaishi36アットgmail.com(アット)を@に変更してください)までメールをください。

一心全力 通信4/27


みなさん、こんにちは。週末はどう過ごしましたか?
GW前、全国的に「STAY HOME」が推奨されています。家での過ごし方を、さらに、探求したいものです。在宅プラス飛沫・感染予防の一石二鳥なものとして、マスクづくりが流行していますね。手作りマスクでは自身のウィルス感染を防ぐ確率は低いと、一部では言われています。しかし、全く無意味ではありません。自身が発する、咳や、くしゃみ、会話、呼吸などのわずかな飛沫(ひまつ)によって、他の人に感染させるリスクは格段に減少させられるともいいます。お互いがマナーとして着用すれば、リスク減少にも周りの安心にも、つながりますよね。
 今日は、学年副主任の松尾先生(家庭科)の使い捨て手作りマスク。その名も、「さわ子マスク」の作り方を伝授します!簡単で、しかも安価で作成できますよ。保護者の方もぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
マスクづくり.pdf 家でもできる数学④.pdf 
家でもできる世界史学習⑤パスワード付き.pdf
sawako mask パスワード付き.pdf←check!!
では、また明日!「アジュー!」(ノルウェー語でさようなら!)