授業

授業

令和4年度 神戸高塚高等学校作品展

令和5年1月7日(土)~11日(水)の5日間、神戸市西区文化センター1階ギャラリーで神戸高塚高校の作品展を開催しています。
美術部、書道部、美術Ⅲ授業選択者の生徒の作品を展示しています。
平面だけではなく、立体作品もあり、見ごたえのある作品展になっています。
力作ぞろいですので、ぜひご覧ください。

  

令和5年1月6日(金)13時より、作品搬入・展示作業をし、作品の合評会を行いました。

  

 

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別非常勤講師授業

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 特別非常勤講師授業

 

1 日時 11月4日(金)4校時・5校時

2 対象 スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ 選択者

3 講師 亀谷涼先生(流通科学大学・商学部)

4 内容 「スポーツ心理学基礎(実践編)」

5 詳細

 『人はなぜチャレンジを避けるのか?』というテーマで始まった。チャレンジを避けるという理由には「人は得と損であれば、損を避けようとする。」という傾向について解説され、『バイアス』、『フレーミング』という専門用語を学んだ。

 

(生徒の感想1)

 現状維持バイアスや損失回避バイアスの話が自分に当てはまっていると思いました。チャレンジすることには失敗は必ずついてくるので、その失敗を恐れずチャレンジしていきたいと思いました。

3年3組 炭山光

(生徒の感想2)

 今日の授業でまずチャレンジすることの大切さを改めて気づきました。チャレンジしないとわからないことがあることを知ったので、しっかりチャレンジしてみようと思いました。

                                 2年5組 鎌倉 翔

 

 

  

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ特別非常勤講師授業

10月27日(木)6校時スポーツ科学Ⅰ・7校時スポーツ科学Ⅱ 特別非常勤講師授業

 

 岐阜協立大学教授で医学博士の高橋正紀先生をお招きして、「スポーツマンのこころ」

を題材にご講義いただきました。自分を大切にすることから始まり、最大の原動力は夢中になるという事。自己決定する力を付ける。自分の101%を目指す。やり抜く力GRIT(グリット)を身につける。など、これからのスポーツ活動のみならず人生においてもヒントになるお話をたくさん投げかけて頂きました。あっという間の50分でした。

 ありがとうございました。

 

   

 

【授業】スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ特別授業 報告

本日、富山県から佐伯先生をお招きし、特別授業をしていただきました。

 

1 日時 2022年10月14日(金) 5限・6限

2 会場 本校310教室

3 対象 スポーツ科学Ⅰ・Ⅱ選択者

4 講師 佐伯仁史 氏

     NPO法人富山スポーツコミュニティ 理事長

5 内容 講義

(1)『これからのスポーツ環境』

日本におけるスポーツの普及・発展の過程について説明を受けた。そこから、スポーツが社会に与える可能性について実践例の紹介とともに講義が進んだ。

生徒の感想「スポーツが苦手な人がいなくなれば良いと思った。」3年3組松井大誠

 

(2)『部活動と地域スポーツクラブ ~クラブの必要性~』

スポーツの語源についての説明から部活動が果たしてきた役割とこれからの部活動の方向性についての示唆に富んだ話題がよどみなく展開された。そのためには地域スポーツクラブの増加と発展が経済や暮らしに大きく影響することをスポーツビジネス(マネージメント)の実践例の紹介も含めて講義が進んだ。

生徒の感想「病院ビューイングやスタジアムが社会に及ぼす影響の話が興味深かった。」2年5組宗廣未來

 

    

 

動物 【地域創造類型】3学年「まちづくり」1学期の活動

【地域創造類型】3学年「まちづくり」1学期の活動

 

4月 街頭インタビュー in西神中央駅

テーマ「西神中央の魅力と課題」

初めてのインタビュー体験に戸惑いがあったが、悪天候にも負けず仲間と協力して各班しっかりとインタビューを実施できた。終了後かなり気疲れしていたが、聞いてみないとわからないことがたくさんあり、良い達成感を味わえた。

5月プレゼン甲子園へ応募

インタビューで得た情報を参考に福井県のプレゼンテーション協会が主催する第2回プレゼン甲子園に応募

惜しくも本選出場は逃すものの、各班趣向を凝らしたユニークな発表でプレゼン力を磨いた。

6月グランドゴルフ大会運営スタッフin総合運動公園

高齢者の選手の気合に圧倒されつつも各自与えられた仕事に邁進して無事大会が終了。選手からの「ありがとう」という言葉はボランティアにとって最高の言葉!運営を通して多くの人とのコミュニケーションを図ることが出来た。

動物 【地域創造類型】3学期の活動 祭りの企画・運営

3/6 オリト山公園ふれあい祭り(まん延防止重点措置延長により中止)

【1年間の総仕上げとして】

樫野台ふれあいまちづくり協議会・イベント会社「マックアース」・西区役所とタイアップして地域と連携してイベントを企画・運営までを高校生がつくりあげる

ー 1月 ー

企画打ち合わせ IN 神戸高塚

 若い世代(高校生)の意見を吸い上げていただき、実際の運営に反映できるかどうかを共に検討した

オリト山竹林整備 IN オリト山公園(神戸市西区樫野台)

 まん延防止重点措置により竹林伐採は禁止→現地視察とクリーン作戦を実施

ー 2月 ー

企画を進めるも、まん延防止重点措置延長により中止が決定

 

2月18日 最後の授業 円卓ボードを使用した円卓会議

テーマ「これからの西神中央 ~SDGs11  住み続けられるまちづくり~」

 

動物 【地域創造類型】I-RISによる大学生との交流~ラオスの海外ボランティア~

11月19日 学生団体I-RISによる授業

I-RIS

関西を本拠にする学生ボランティア団体!ラオスの教育を支援するクラウドファンディングを中心に関西の大学生たちがさまざまな活動を行っている。

本校の卒業生をはじめ10名の大学生が特色生に経験談等を語ってくれた。ラオスでの写真や経験談は日本との違いに驚きながら興味深く話を聞いていた。後半の座談会では各ブースを訪問するパネルディスカッションにて様々な取り組みについて聞くことができた。来年に進路を控えた2年生にとって大変貴重な経験であり、チャレンジすることの大切さを学べた一日となった!

【地域創造類型】秋OH-座談会

11月13日 オープンハイスクールにて座談会

今回の座談会では確実に成長していっている特色生が輝いていた!

自分たちが中学生時に受けた特色類型説明会の記憶をもとに、いかに中学生にわかりやすく神戸高塚の魅力を伝えられるかを準備段階で試行錯誤しながら本番当日を迎えた。緊張した面持ちではあったが、今まで経験したことをもとに、堂々と中学生に対して説明や質疑応答を行うことができた。終了後は達成感と疲労感を感じながら、準備の大切さやコミュニケーションの難しさを振り返った。

動物 【地域創造類型】街頭インタビューに向けたマナー講座 NIKKE

10月12日 校内インタビューの実施

テーマ「SDGs」について

先生方・123年生に対して昼休みを利用して直撃インタビューを実施

10/22 インタビューに向けたマナー講座

講師 坂本奈都子 NIKKE 日本毛織株式会社

10/12のアンケート結果や資料の受け取りの姿勢等を動画で撮影して分析会を実施。実施に自分たちの姿をビデオの視点で見ることで新たな気づきを得た。UNICEFの社会実験でananoちゃんの動画を見て着装や外見が与える印象について大きな衝撃を受けた。さらに「17秒」で第一印象が決まる事実に挨拶の大切さやコミュニケーションの必要性に気づくことが出来た。実践編では礼法や傾聴の方法についてグループワークで学んだ。