学校長より

ハロウィンハッピーランチ(笑角来福vol. 69)

 神戸高塚高等学校の食堂の皆さんは、いつも美味しいだけでなく、工夫を凝らした楽しいメニューを提供してくださっています。今日はハロウィン特別メニューが準備されました。毎年、大人気で今年も予約初日に即完売!幸運にも食券ゲットできた生徒は、笑顔で美味しそうに食べていました。

 インスタグラム(takatsuka_syokudo)に最新情報を更新してくださっていますので、よろしければご覧ください。

 

 

神戸西警察署に協力(笑角来福vol. 68)

特殊詐欺防止キャンペーンに関する2つの協力依頼がありました。

 1点目、放送委員会が特殊詐欺防止啓発アナウンスを担当し、10月28日から年内いっぱいにかけて神戸市営地下鉄の西神中央、西神南、伊川谷、学園都市の4駅の構内で定期的に放送されます。

 2つ目は、笑い文字で書いた横断幕を掲げて啓発活動に協力させていただきます。本日、完成した横断幕を西署の女性警察官が設置しに来校してくれました。多発している特殊詐欺被害が少しでも減ることを願います。

(合わせて放送部の記事もご覧ください)

https://dmzcms.hyogo-c.ed.jp/takatsuka-hs/NC3/blogs/blog_entries/view/115/b1e77b83b904f48a49023357c1969240?frame_id=182

素晴らしい取材(笑角来福vol. 67)

 

 放送委員会の1年男子生徒がコンクールに出展するテーマを「校長」に選んだそうで「生徒に“ボール積み”を勧めるのはなぜか?」「生徒に伝えたいことは?」という内容の取材を受けました。ボールを積んだことが無い彼に、まずボール積みを体験してもらいました。初めてボール積みを成功させた彼は、「次の3点を生徒に伝えたいのですね」と私の気持ちを代弁してくれました。

① ボール積みで集中方法を体感

②集中力を高めれば密度の濃い活動ができるので能力向上

③達成感を得れば自信がつくと伸びる

 なんと洞察力の高い素晴らしいインタビューアーかと感心しました!

国民スポーツ大会兵庫県代表(笑角来福vol. 66)

 SAGA2024国スポの正式競技であるレスリング競技に神戸高塚高等学校の生徒2名が選手(少年男子・グレコローマンスタイル)、顧問がコーチとして出場します。兵庫県代表としてのプライドを胸に、持てる力を遺憾なく発揮し、活躍をしてくれることを期待しています。(令和6年開催の佐賀大会から国民体育大会の名称が「国民スポーツ大会」に変わりました。)

修学旅行実行委員(笑角来福vol. 65)

 第40回生が11月23日から3泊4日で石垣島・沖縄本島に修学旅行に行きます。実行委員の代表が原稿依頼のため、校長室に来てくれました。二人の素敵な笑顔を見ていると、修学旅行での活動を充実させてくれる予感がしました。期待しています!

 神戸高塚高等学校では、さまざまな教育活動を通して、生徒が小さな成功体験を積み重ね、自らの将来に向けて夢を抱き、その夢の実現に積極的に取り組む力の育成をめざしています。

 

多世代交流(笑角来福vol. 64)

 神戸高塚高等学校の合唱部と放送部が、敬老会(美賀多台ふれあいのまちづくり協議会主催)に参加し、司会や歌の披露のほか、抽選会、会場準備・撤収もさせていただきました。

 すべての人の自己実現と「共に生きる社会」への展望をもとに、「人権という普遍的文化」を身に付けさせる。また、共感的に他者を理解し、自他を共に尊重する態度を育てる教育をめざしている本校にとっては、先日の体育大会での保育園児との交流や本日の人生の先輩方との多世代交流は、とても有意義な学びの機会となっています。本当にありがとうございます。

 

 

 

 

グラウンドゴルフ大会審判(笑角来福vol. 63)

 地域創造類型3年生が、事前に西区のスポーツ推進委員の方にルール解説や技術指導を受け、23日(月・祝)は、秋晴れの神戸総合運動公園で開催された第71回西区グラウンドゴルフ大会の運営補助(審判)をさせていただきました。

 神戸高塚高等学校では、生涯スポーツの基礎を確立し、生涯にわたって心身のバランスのとれた生活を送ることができる能力と態度を養うとともに、地域の課題解決に向けて、協働・探究・創造し、解決力や発信力を身につけるため、西区役所や美賀多台まちづくり協議会等と連携した活動を実施しています。

 

 

国際ソロプチミスト神戸西様から支援(笑角来福vol. 62)

 国際ソロプチミスト神戸西の会長様をはじめ役員の方にお越しいただき、ご高志を賜りました。神戸高塚高等学校の教育活動の充実に向けて有効活用させていただきます。

 国際ソロプチミストとは、理解促進、提唱、活動を通じて女性と女児の生活と地位を向上させるための奉仕活動を行い、A Global Voice for Womenを掲げ世界の様々の女性の地位向上をめざされている組織です。

 神戸高塚高等学校は、地域に愛される魅力ある学校をめざしています。

モトクロス国際A級ライダー(笑角来福vol. 61)

 神戸高塚高等学校にはモトクロス国際A級ライセンスをもっている2年生がいます。国際A級ライセンスを取得している高校生は全国で5人だけらしいです。本生徒は、平日は学業と部活動に励み、週末はモトクロス競技会のため全国を転戦しています。

 全日本モトクロス選手権第6戦が奈良県の名阪スポーツランドで開催されたので、会場に応援に行ってきました。

 神戸高塚高等学校では、“ひとりひとりが 生き生きと 個性の輝く学校"を目標としており、校長としては、すべての生徒が、自分の夢に向かって大きくジャンプすることを願っています!

 

 

「スポーツ科学」特別授業(笑角来福vol. 60)

 本日は森田陽子先生をお招きし、人生100年時代を元気に過ごせるように、からだのゆがみを改善するための姿勢バランスストレッチ等を教えていただきました。森田先生の笑顔あふれる元気の良い講義で、生徒も活力いっぱいに感じました。

 神戸高塚高校では、生涯スポーツの基礎を確立させ、生涯にわたって心身のバランスのとれた生活を送ることができる能力と態度を養うことをめざしています。