学校行事

学校行事

【学校行事】2学年夏季球技大会

7月13日(水)2学年の夏季球技大会がありました。
男子はバレーボールまたはソフトボール、女子はバレーボールまたはドッジボールでした。
天候にも恵まれ、昨日の大雨の影響はほとんどありませんでした。

 

 

 

【学校行事】2学年対象分野別進路ガイダンス

進路アドバイザーの小川久人先生を講師としてお招きし、2学年全員を対象とした進路講話がありました。

はじめに2学年全員が大学・専門学校・就職(公務員)の違いを聞き、その後学校別のガイダンスがありました。
19の大学と23の専門学校、就職講話、公務員講話の希望分野の中から、一人二校の説明を受けました。

 

 

 

 

【学校行事】1年生進路講演会


7月8日(金)2校時目に、1年生を対象とした進路講演会がありました。
セントラルルーツ教育研究所の中根彰宏先生を講師としてお招きし、これから進路設計を進める上で大切なこと、文理選択にあたっての心構えなどをお聞きしました。
その後、中根彰宏先生には文系講話として「文系学問の魅力ややりがい」について、また理系講話として大阪工業大学工学部電子情報システム学科教授の神村共住先生に、理系学問の魅力ややりがいについての講話をしていただきました。

  

【学校行事】学校別進路ガイダンス

7月8日(金)2~3校時目に、3学年を対象とした学校別進路ガイダンスがありました。
希望の学校に分かれ、各学校の入試担当者より各学校の設置学部・学科、進学に必要な諸費用、就職状況、入試の種類や日程についての説明を受けました。
29の大学・短大、15校の専門学校、就職・公務員のブースがあり、一人二校の話を聞くことができました。

 

 

 

【学校行事】生徒向け心肺蘇生法講習会

令和4年7月7日(木)の午後、2回に分けて部活動代表者(運動部・文化部とも)が心肺蘇生法を学びました。緊急時におけるAEDを用いた心肺蘇生法の実技練習を通し、速やかな連携・行動の難しさがわかりました。