学校行事

学校行事

【進路行事】令和7年7月7日 進路ガイダンス

令和7年7月7日(月) 2年生を対象に進路ガイダンスを行いました。

   

1校時は、公認心理師の尾鼻克之氏をお招きし進路講話を受け、

2・3校時は、それぞれの興味関心に応じて、各大学や専門学校等の講座にわかれガイダンスを受けました。

体験のできる講座も多く、楽しみながら学ぶ様子がみられました。

  

  

【進路行事】令和7年7月4日 進路ガイダンス

令和7年7月4日(金) 1年生、3年生を対象に進路ガイダンスを行いました。

 

1年生は、神戸医療未来大学 人間社会学部 未来社会学科 船橋伸一教授

甲南大学フロンティアサイエンス学部  生命科学科 鶴岡孝章准教授 をお招きし、

「進路講話~文理選択について、文系・理系について~」を受けました。

 

3年生は、それぞれの進路に応じ各大学や専門学校等の講座にわかれ、ガイダンスを受けました。

  

    

 

 

【学校行事】防災避難訓練

 期日 令和7年5月21日(水)

今年度1回目の防災避難訓練を実施しました。
今回は火災からの避難を想定し安全を確保しながら迅速に逃げ、
避難場所であるグラウンドで確実に点呼確認を行うことを主眼に、
地元の神戸西消防署の方々からご指導を仰ぎながら行いました。

 生徒による放水訓練

 教員も放水訓練

 講師:西消防署より4名

神戸西消防署の方々からは、消火器の使い方だけではなく、
私たちの生命を守るためのいろいろなお話をいただきました。
 ●消防車到着直前に私たちにできること
 ●消火器から消火剤が放射されるのは10~15秒であること
 ●消防士になろうと思われた理由
など、生徒からの質問にも快くおこたえいただきました。

【学校行事】生徒総会、生徒会長選挙

 期日:令和7年5月14日(水)
 会場:本校体育館

令和7年度生徒総会並びに生徒会長選挙立会演説会が行われました。
各委員会の委員長から、就任挨拶と重点目標の説明がありました。
 ・中央審議委員会  ・図書委員会    ・風紀委員会
 ・整美委員会    ・保健委員会    ・体育委員会
 ・文化委員会    ・庶務委員会    ・選挙管理委員会

続いて、生徒会会計について、次の議題の審議と承認がありました。
 ・昨年度決算    ・今年度予算

このあと、生徒会長選挙立候補者の立会演説会に移り、
立候補者の演説、応援弁士の演説と続きました。
生徒たちは真剣に演説に聞き入っていました。

投票は各教室で行われ、各クラスの選挙管理委員によって
即日開票されました。
今回は信任投票となり、立候補者が信任されました。

なお、これらの行事に先立って、表彰伝達が行われました。
 ・神戸市内高校剣道大会
 ・兵庫県高等学校陸上競技対校選手権大会神戸地区予選会
 ・第36回上田三四二記念「小野市短歌フォーラム」
以上の3件5個人2団体の受賞が披露され、大きな拍手を受けました。

剣道個人 剣道団体 陸上競技・八種競技 陸上競技ハードル 小野市短歌フォーラム1 小野市短歌フォーラム2

【学校行事】部活動集会

今年度1回目の部活動集会を行いました。

日時 令和7年5月2日(金)放課後
場所 本校体育館

運動部と文化部のすべての部活動と生徒会執行部とが一堂に会し、
生徒指導部長:杉本先生と、副部長:安田先生の話を聞きました。

〇部活動の意義
 =人間力の向上、心身の成長をめざして「あいさつ」ができることの大切さ
〇環境整備
 =成長の場として、まずは部室の環境から整えよう
〇立場が人を成長させる
 =常に周囲をよく観察し配慮ある言動を心掛けよう
〇ルールを守る
 =日ごろの素晴らしい活動を貶める行動をしてはいけない

これから公式戦等が始まる部活動が多いですが、日ごろの活動の成果が
充分に発揮でき、さらに心身を磨くことができる部活動としてほしいものです。