学校行事

学校行事

【学校行事】令和6年度 3学期終業式 表彰伝達 

令和7年3月21日(金)令和6年度3学期終業式が行われました。

3年生が卒業し、1.2年生のみが集まった体育館はとても寂しく感じました。

 

石角校長先生からは、いつも高塚生を思っての心に残るお話をいただいてきましたが、

それも最後となりました。

 

出会いと別れの季節に、みなさんは何を学んでいくのでしょうか。。。

終業式後には、下記の表彰伝達が行われました。

【レスリング部】

令和6年度近畿高等学校全国選抜ブロック予選大会

 51kg級 第2位 2年生男子

※4位入賞の2年生男子とともに、全国大会へ出場予定です。

 

令和7年2月28日(金)第39回 卒業証書授与式

 令和7年月2月28日(金)第39回 卒業証書授与式を挙行しました。

  

送辞では2年生の中山魁さんが先輩への思いを伝え、

答辞では3年生の齋藤永和さんが3年間を振り返りながら感謝の気持ちを伝えました。

  

今年度は183名の生徒が卒業証書を授与されました。

  

卒業生の未来が明るいものでありますように。今後の活躍を祈っています。

 

式後には、PTAより3学年団へ謝辞と花束をいただき、学年主任より挨拶がありました。

 

3年間、保護者の方々の支えあっての今日だったと思います。ありがとうございました。

令和7年2月27日(木)表彰式・記念品贈呈式・同窓会入会式

令和7年2月27日(木)表彰式・記念品贈呈式・同窓会入会式を行いました。

 

表彰式では1組齋藤永和さんが高塚賞を受賞し、9名の生徒が皆勤賞を受賞しました。

 

記念品贈呈式では卒業生よりテントが学校に、

生徒会よりマグボトル、PTAより卒業証書ホルダーとコサージュが、卒業生に贈られました。

 

同窓会入会式では保西同窓会長の歓迎のことばの後、

各クラスの同窓会幹事の紹介と幹事代表からの同窓会入会の挨拶がありました。

 

 

【教育活動】令和6年度 神戸高塚高等学校作品展

日頃より本校の芸術教育にご理解ご協力いただき、ありがとうございます。

8(水)始業式後、生徒たちと無事に搬入・展示作業を終え、14(火)15:00まで

西区民文化センター1階ギャラリー(西神中央駅より歩いてすぐ)にて、作品展を行っています。

 

本年度は、書道部・美術部・美術Ⅲ(3年)の卒業制作を中心に、

美術Ⅰ(1年)・美術Ⅱ(2年)・素描(3年)の授業作品も加え150点を超える作品を展示しています。

お近くにお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。

  

 

【学校行事】令和6年度 3学期始業式 表彰伝達

令和7年1月8日(水)3学期始業式・表彰伝達が行われました。

  

新年を迎え、キリッと引き締まった空気の中で新学期がスタートしました。

校長先生からは、普段の「凡事徹底」のお話に加え、

「ABC理論」=「当たり前のことを、バカにせず、ちゃんとやる」ことの大切さについてのお話がありました。

何気ない日々の積み重ねがあっての今日です。3年生は高校生活しめくくりの学期を迎えました。その何気ない日々にぜひ目を向けてみてください。

始業式の後には、下記5名の表彰伝達を行いました。

【レスリング部】

令和6年度JOCジュニアオリンピックカップ
全日本ジュニアレスリング選手権大会近畿ブロック予選会

  U20の部 グレコローマンスタイル 55kg級 第2位(2年生)

  U20の部 フリースタイル 79kg級 第3位(2年生)

 

  U17の部 グレコローマンスタイル 65kg級 第2位(2年生) 

  U17の部 フリースタイル 65kg級 第2位(2年生)→全国大会へ

  U17の部 フリースタイル 110kg級 第2位(1年生)→全国大会へ

      

 

【学校行事】令和6年度 学校・特色類型説明会

令和6年11月16日(土) 令和6年度 学校・特色類型説明会を開催しました。

 

特色類型クラス生徒が中心になって、説明会の準備や当日の受付案内・座談会を行いました。

 

前半は、体育館にて全体会。後半は各クラスに分かれて、座談会を行いました。

 

ご参加くださった中学生、保護者の皆様に、

高塚生や神戸高塚高校の魅力が伝わっていれば幸いです。

【特色類型】花壇植え替え

   

1年生の特色類型クラス生徒が雑草抜きをした花壇を、2年生特色類型クラス生徒が耕し区画割りし、

  

3年生の特色類型クラス生徒がパンジーを植えました。

色とりどりの花で通用門周りがパッと華やぎました。

【学校行事】令和6年度 岩﨑由純氏「ペップトーク」講演会

令和6年11月11日 岩﨑由純氏「ペップトーク」講演会が行われました。

  

チャーミングなお人柄と、壇上から生徒たちに歩み寄ってのトークに惹きこまれました。

今日のお話をヒントに、言葉の持つチカラを味方につけていけるといいですね。

 

【学校行事】令和6年度 芸術鑑賞会

令和6年11月6日、神戸文化ホールにて令和6年度 芸術鑑賞会を開催しました。

 

今年は、劇団自由人会の「カーリーの青春~again~」を観劇しました。

生の舞台を見る貴重な経験にもなったのではないかと思います。

 ※劇団の許可を得て、写真撮影・掲載を行っています。

【学校行事】令和6年度 第2回 防災避難訓練

令和6年11月5日(水)、兵庫県津波一斉避難訓練に合わせて、

本校でもシェイクアウト訓練と第2回 防災避難訓練を実施しました。

  

今回の防災避難訓練では、地震によって崩壊して通行できない場所や負傷者を設定し、訓練を行いました。

 

校長先生からの講評の中で「自分の命を守る」「何事に対しても、最低最悪を想定し、最高の準備をする。そして本番は楽観的にむかえる」という内容の話がありました。

日常生活においても、非常事態においても、心にとめて過ごして欲しいと思います。

【特色類型】花壇 植え替え

令和6年10月25日(金)1限、

花壇(生徒通用門前)の秋の植え替え作業がスタートしました。

まず特色類型の1年生が9月の猛暑を耐えてくれた花苗と雑草の除去作業。

 

 

雑草を抜いた後、土を平(なら)しました。

次は、2年生の施肥・土壌作りへバトンタッチです。

 

【学校行事】教育委員特別講義

令和6年10月23日(水)6限

 井上真二教育委員の教育委員特別講義「在りたい未来を創造する力 ウェルビーイングをめざして」を受けました。

 哲学者サルトルの「人生はB(Birth=生)とD(Death=死)のあいだのC(Choice=選択)のこと」という言葉も引用されていましたが、日々の小さな選択から、人生や進路に関わる大きな選択まで、自分自身をしっかりと見つめ“ウェルビーイング”を意識した選択ができる人に成長して欲しいと思います。

【学校行事】令和6年度 第41回 体育大会

令和6年9月26日(木) 第41回 体育大会が、気持ちのいい秋晴れのもと行われました。

    

学年やクラスで円陣を組んだり、大きな声援の中、それぞれの生徒が大いに活躍しました。

 

午後の部は、部行進と部対抗リレーで始まりました。

今年度は美賀多台保育園の園児による和太鼓演奏も再開することができ、

園児のみなさんの頑張る姿に大きな拍手と声援が沸き起こりました。

  

体育大会を彩ったクラス旗は、第1位が3年1組、第2位が2年4組、第3位が2年3組でした。

  

 

総合優勝は2年4組、準優勝は3年2組、第3位は2年3組、

第4位は3年4組、第5位は2年5組、第6位は1年1組となりました。

 

暑い一日となりましたが、大いに盛り上がり、力を出し切って、無事に体育大会を終えることができました。

 

【学校行事】令和6年度 2学期始業式 表彰伝達

令和6年9月2日(月)2学期始業式・表彰伝達が行われました。

夏休みが明けて久々に会う生徒たちの笑顔が晴れやかで、

気持ちのいい2学期のスタートです。

校長先生からは、集中力を鍛えるテニスボールを使ったお話があり、

生徒も実践できるようにと、始業式後には校長室前にテニスボールも置かれました。

先ほど見に行ってみると、山盛りだったテニスボールが、ぐんと減っていました。

校長先生のお話を聞いて、即実践できる高塚生の行動力、ステキですね。

     

始業式の後には、下記表彰伝達を行いました。

【ソフトテニス部】

第73回 神戸市スポーツ大会 西区予選大会 第3位

2年生2ペア

【吹奏楽部】

第71回 兵庫県吹奏楽コンクール神戸地区大会 銀賞

【剣道部】

第75回三樂錬成(さんらくれんせい)剣道大会

 男子団体の部 第一位

 女子団体の部 第一位 

第75回三樂錬成(さんらくれんせい)剣道大会

 優秀選手賞 2年生男子 

【レスリング部】

 第40回全国高校生グレコローマンレスリング選手権記念大会

 92㎏級 第5位 3年生男子 

 第40回全国高校生グレコローマンレスリング選手権記念大会

 55㎏級 第5位 2年生男子

  

また本校職員の鏡田良太先生が、

国際連合公用語英語検定試験において「外務大臣賞」をいただき

表彰されました。(詳しくは、「学校長より」をご覧ください。)

 

 

【学校行事】令和6年度 オープンハイスクール

8月20日・21日の2日間、オープンハイスクールを開催しました。

本年度は、約500名の中学生が参加してくれました。

校門では野球部、受付前では吹奏楽部の演奏で中学生を出迎えました。

 

両日とも、各教室にわかれ、本校職員から学校説明(学校概要・カリキュラム・進路等)と

本校の特色類型2年生による学校紹介(学校行事・特色類型・部活動等)を行いました。

  

その後、希望者を対象に体験授業を行いました。

各教室で様々な講座が開かれ、どの講座も参加者が興味深く楽しんで授業を受けてくれていました。

 

  

暑い中、参加くださった中学生、保護者の皆様、ありがとうございました。

神戸高塚高校の魅力が伝わっていれば幸いです。

 

 

 

【学校行事】令和6年度1学期終業式・表彰伝達・壮行会・部活動集会

令和6年7月19日(金)1学期終業式・表彰伝達・壮行会・部活動集会が行われました。

猛暑の中、全校生徒集まっての終業式でしたが、集中して校長先生からのお話に耳を傾けていました。

  

その後、下記表彰伝達を行いました。

【剣道部】

「第68回兵庫県高等学校総合体育大会

 第72回兵庫県高等学校剣道大会

 第71回全国高等学校剣道大会兵庫県予選大会

  兼 第62回近畿高等学校剣道大会兵庫県予選大会」

 女子団体5位 

「第68回兵庫県高等学校総合体育大会

 第72回兵庫県高等学校剣道大会」

 優秀選手賞

【レスリング部】

「第68回兵庫県高等学校総合体育大会

・兵庫県高等学校レスリング選手権大会」

 個人対抗戦92㎏級 第1位

 個人対抗戦51㎏級 第1位 

「令和6年度近畿高等学校レスリング選手権大会」 

 フリースタイル個人対抗戦の部 51㎏級 準優勝

 フリースタイル個人対抗戦の部 92㎏級 第3位

 グレコローマンレスリング個人対抗戦の部 55㎏級 第3位 

「令和6年度神戸地区高等学校レスリング大会 兼

 兵庫県高等学校グレコローマンスタイル選手権大会」

 個人92㎏級 第1位

 個人51㎏級 第1位

 個人125㎏級 第1位

 

続く壮行会では、全国大会へ出場するレスリング部の生徒2人の紹介と挨拶がありました。

2人は各階級の県予選を勝ち抜き、8月2日から佐賀県で開催される全国インターハイレスリング競技に兵庫県代表選手として出場します。

 

最後に、部活動集会も行われました。

明日から夏休みに入ります。

校長先生、生徒指導部長からもお話が合ったように、

トラブルや事故に巻き込まれないように、そして健康に過ごせるように

各々が気を付けて、充実した夏休みを過ごしてください。

【講演会】川谷潤太氏講演会 報告

【講演会】川谷潤太氏講演会 報告

本日、3月にご講演いただいた川谷潤太氏が2回目の講演をしていただきました。

1 日時 2024年7月17日(水) 

2 対象 1限:3年生 2限:2年生 3限:1年生

3 会場 本校体育館

4 講師 川谷潤太氏(メンタルプロデューサー 株式会社脳レポ代表取締役社長)

5 内容 「未来」を切り拓く知恵とコツ~脳内レボリューション『脳レポ』2024~

1点集中のトレーニングなどを実際にやってみることにより、イメージを持つことの大切さを学びました。生徒は非常に興味を持ち、質疑応答も活発に行われた。時間に余裕があった1年生にはボーナス講義『身長を伸ばす方法』をしていただき、3時間に渡って生徒の成長が期待できる講演となりました。

3年生

3年生 

2年生

 

 1年生

 

 

 

【学校行事】進路ガイダンス 1~3年生

7月5日(金)と7月8日(月)の2日間で、各学年毎に進路学習を行いました。

《7月5日(金)》

「1学年 進路講演会」 

これから進路設計を進める上で大切なこと、文理選択にあたっての心構え、文系と理系にはどのような
学部があるか、1 年生から努力することの大切さ などについての講話を聴きました。

「3学年 学校別進路ガイダンス」

大学・短期大学の部では、希望の学校に分かれ、入試担当者より各学校の設置学部・学科、進学に必要な諸費用、就職状況、入試の種類や日程についての説明を受けました。

専門学校の部では、専門学校の各分野の出願に向けての心構えや注意点、専門学校入学後の授業や学生生活について(時間割の例や各分野における注意点)、その分野を目指す上で大切なこと、高校生活で準備しておくべきことについてお話を伺いました。

就職・公務員の部では、就職試験対策講座・公務員試験対策講座の後、 面接・マナー講座(実践指導中心)を受けました。

 

《7月8日(月)》

「2学年 模擬講義及び体験授業」

大学・短期大学の部では、希望の学部・学科に分かれ、教授・准教授・講師による模擬講義を受けました。

専門学校の部でも、希望の分野に分かれ、専門学校での授業を体験しました。

就職・公務員の部では、就職講座として高卒就職に向けての総合相談や、公務員講座として公務員試験に向けての筆記試験対策と問題演習を行いました。

  

 

 

「 1 学年 大学見学会」
関西大学(千里丘キャンパス)、 関西学院大学(西宮上ケ原キャンパス)、甲南大学(岡本キャンパス)、神戸学院大学(有瀬キャンパス)より1大学を選択し、大学の概要説明、学部・学科説明、模擬講義、キャンパスツアー等(大学によりプログラムは異なる)に参加しました。※詳細は学年ページをご参照ください。