2018年11月の記事一覧
発災型防災訓練の様子
11月21日(水)の5・6限、1年次生全員で発災型防災訓練を行いました。訓練には、地域の自治会の方々にも参加していただき、生徒と一緒に 3 種類の訓練を行っていただきました。
生徒たちは、様々な訓練による体験を通して、自分の命は自分で守ること、お互いに助けあい命を守ることを学ぶことができました。
訓練の様子です
生徒たちは、様々な訓練による体験を通して、自分の命は自分で守ること、お互いに助けあい命を守ることを学ぶことができました。
訓練の様子です
〇 地震発生 | 〇 訓練への取り組み方を学びました。 |
机の下に入り、身を守りました。 | 自治会の方も一緒に聞いていただきました。 |
〇 搬送訓練 | |
タンカの作り方・負傷者をタンカに乗せる方法を学びました。 | 負傷者をタンカに乗せて運びました。 |
〇 水防工法訓練(土嚢積み) | |
土嚢袋の結び方を学びました。 | 土嚢袋に土を入れています。 |
作った土嚢を積み上げ、壁を作りました。 | |
〇 応急救護訓練 | |
新聞紙でスリッパを作りました。また、ビニール袋で怪我への応急救護ができることを学びました。 | 新聞紙で作ったスリッパ |
校長通信 第11号
クリーン作戦
11月16日(金)の5・6限、全校生徒と全職員で、クリーン作戦を行いました。
朝日山公園、太子町立文化会館、荒神社等と、JR網干駅周辺、県道両側の歩道などの学路でのごみ拾いや落ち葉拾いをしました。また、校内の植栽、グラウンドの草引きも行いました。
朝日山公園、太子町立文化会館、荒神社等と、JR網干駅周辺、県道両側の歩道などの学路でのごみ拾いや落ち葉拾いをしました。また、校内の植栽、グラウンドの草引きも行いました。
〇 溝の泥を上げて掃除しました。 | 〇 溝はとてもきれいになりました。 |
〇 プランターに花を植えました。 | 〇 きれいな花でいっぱいになりました。 |
〇 朝日山公園の落ち葉を集めました。 | 〇 集められたゴミはトラックいっぱいになりました。 |
校長通信 第10号
表彰伝達と壮行会
11月9日(金)の6限、表彰伝達と壮行会を行いました。
弓道部 表彰伝達 |
県新人大会 男子個人戦2位 |
県新人大会 女子団体戦3位 の表彰伝達を行いました。 |
弓道部 壮行会 |
県新人大会男子個人戦において12射11中し、45人中2位となり近畿選抜大会の出場権を得ました。 |
また、県新人大会女子団体戦においては36射20中し、41チーム中3位となり近畿選抜大会の出場権を |
得ました。近畿選抜大会は、11月25日(日)に、東洋大姫路高校で開催されます。 |
壮行会では、弓道部顧問の先生から、選手の紹介があり、校長先生から激励の言葉が送られました。 |
弓道部の生徒代表は、「練習ではなかなか的中できませんでしたが、顧問の先生、仲間、家族の支え |
により、新人大会では成績を残すことができました。近畿選抜大会でも、最後まで戦い続け、優勝して |
きます。応援よろしくお願いします。」と決意を述べました。 |
美術部 総合文化祭 |
校長先生から、美術部の紹介がありました。 |
第38回近畿高等学校総合文化祭 美術-工芸部門展 絵画の部に、2名の生徒の作品が出品しています。 |
11月9日(金)から11月18日(日)まで、徳島で開催されています。 |
○表彰伝達 ○壮行会 決意表明 |
人権教育講演会
11月9日(金)の5限、全校生徒対象に、人権教育講演会を行いました。
講師の弁護士をお招きし、『高校生のための身近な人権と法律の話~働く人の権利について~』について、講義をしていただきました。
まず、弁護士の仕事は、民事事件では「権利を侵害されて、困っている人を、交渉、裁判などを通じて助ける」、刑事事件では「罪を犯したと疑われている人を、裁判などを通じて助ける」こと、また弁護士になるにはどうすればよいのかをお話されました。
そして、「勤労の権利」について、労働者は法律によって守られていることを、高校生にもわかりやすい事例で紹介し、説明していただきました。最後に、困ったときには相談してくださいとお話されました。
講師の弁護士をお招きし、『高校生のための身近な人権と法律の話~働く人の権利について~』について、講義をしていただきました。
まず、弁護士の仕事は、民事事件では「権利を侵害されて、困っている人を、交渉、裁判などを通じて助ける」、刑事事件では「罪を犯したと疑われている人を、裁判などを通じて助ける」こと、また弁護士になるにはどうすればよいのかをお話されました。
そして、「勤労の権利」について、労働者は法律によって守られていることを、高校生にもわかりやすい事例で紹介し、説明していただきました。最後に、困ったときには相談してくださいとお話されました。
特別授業 『テコンドー』
11月8日(木)の2・3限、テコンドーの講師をお招きし、特別授業を行いました。
選択科目で「ハングルⅠ」、「ハングルⅡ」、「スポーツ」を受講している生徒と、ハングルの市民講座を受講されている方々を対象に、韓国の国技である『テコンドー』を習いました。
授業では、日本の武道である空手との共通点や相違点をわかりやすく、理論的に教えていただきました。生徒たちは、市民の方々とともに、武道を通しての国際理解教育を楽しみました。
選択科目で「ハングルⅠ」、「ハングルⅡ」、「スポーツ」を受講している生徒と、ハングルの市民講座を受講されている方々を対象に、韓国の国技である『テコンドー』を習いました。
授業では、日本の武道である空手との共通点や相違点をわかりやすく、理論的に教えていただきました。生徒たちは、市民の方々とともに、武道を通しての国際理解教育を楽しみました。
2年次基本総学の授業の様子
11月8日(木)の5・6限、基本総学の時間に、兵庫県教育委員会から講師として教育委員の村田先生をお招きし、『 「子ども」と社会 』についての特別講義をしていただきました。
始めに、『あなたは自分を「子ども」だと思いますか、思いませんか?また、その理由は何ですか』について、考えました。
講義では、「子ども」と「大人」を区別する様々な法律を学び、そして、現在日本における「子ども」の生活を考えると、17世紀のフランスの子どもは大人と同じ服装で同じ労働をしていることから、「子ども」はいなかったことを学びました。
最後に、『あなたは17世紀のフランスと現代の日本、どちらの「子ども」になりたいですか』というテーマで、ディスカッションをしました。
始めに、『あなたは自分を「子ども」だと思いますか、思いませんか?また、その理由は何ですか』について、考えました。
講義では、「子ども」と「大人」を区別する様々な法律を学び、そして、現在日本における「子ども」の生活を考えると、17世紀のフランスの子どもは大人と同じ服装で同じ労働をしていることから、「子ども」はいなかったことを学びました。
最後に、『あなたは17世紀のフランスと現代の日本、どちらの「子ども」になりたいですか』というテーマで、ディスカッションをしました。
太子あすかふるさとまつり
11月3日(土)、太子高校の生徒会、調理手芸同好会、吹奏楽部、Jコーラス部、ダンス部、ボランティア部、写真部の生徒たちが、『太子あすかふるさとまつり』に参加しました。
晴れて暖かい文化の日に、地域の方々と様々な形の交流をすることができました。
活動の様子
晴れて暖かい文化の日に、地域の方々と様々な形の交流をすることができました。
活動の様子
○ 生徒会 ・ 調理手芸同好会 | ○ 吹奏楽部 |
お米、ジェム、野菜、カレーライスなどを販売しました。 | |
○ Jコーラス部 | ○ ダンス部 |
○ ボランティア部 | ○ 写真部 |
着ぐるみと盲導犬協会の仕事をしました。 | 太子あすかふるさとまつりの様子を撮影しました。 |
消費者教育講演会
11月2日(金) の6 限、全校生徒及び教職員を対象に、消費者教育講演会がありました。
NIT情報技術推進ネットワーク株式会社から講師をお迎えし、『スマホやネットに潜むキケン~仕組みを知って被害を防ぐ~』について講演していただきました。
講演では、不正アクセス、ながらスマホによる事故、侮辱罪である悪口の書き込み等は犯罪になること、また、自分の将来や犯罪に巻き込まれないためにもSNSに投稿してはいけない内容 ( 違法なもの、無許可なもの、個人情報の特定できるもの、秘密、店内・通学路での撮影など ) は必ず守ってほしいと話をされました。
そして、避けては通れないネット社会で、ネットとの距離間をきちんと考え、利用規約を理解し自己管理できるネットリテラシーの高い人材になってほしいと話されました。
NIT情報技術推進ネットワーク株式会社から講師をお迎えし、『スマホやネットに潜むキケン~仕組みを知って被害を防ぐ~』について講演していただきました。
講演では、不正アクセス、ながらスマホによる事故、侮辱罪である悪口の書き込み等は犯罪になること、また、自分の将来や犯罪に巻き込まれないためにもSNSに投稿してはいけない内容 ( 違法なもの、無許可なもの、個人情報の特定できるもの、秘密、店内・通学路での撮影など ) は必ず守ってほしいと話をされました。
そして、避けては通れないネット社会で、ネットとの距離間をきちんと考え、利用規約を理解し自己管理できるネットリテラシーの高い人材になってほしいと話されました。