ニュース

1年次生対象 心肺蘇生法講習会

 
 7月13日(月)1・2・3限, 1年次生対象の心肺蘇生法講習会を行いました。
 1限3・4組, 2限5組, 3限1・2組に分かれて行いました。
 講師として, 西はりま消防組合太子消防署員, 救急訓練を受講された一般の普及員の方をお招きし, 心肺蘇生法講和, 実技指導をしていただきました。

心肺蘇生法講和
 
  
 【実技 
 コロナウイルス感染症対策のため, 人口呼吸法は実施せず, AED使用方法, 胸骨圧迫の方法について学びました。8名ずつのグループに分かれて1人ずつ実技しました。
  
 説明から得られる知識だけでなく, 体験することから深く学ぶことができたと思います。

2年次生対象 進路講演会

 
 7月10日(金)6限に、2年次生対象の進路講演会を行いました。
 進学希望者と就職希望者の 2 グループに分かれて、話を聴きました。

進学進路講演会】 セントラルルーツ教育研究所 中根彰宏講師
 進学に向けての勉強方法, 現代社会で求められる能力, 大学・短大・専門学校の違い, 進路選択の考え方, 受験に向けてのスケジュール, などについて話をしていただきました。

就職総合説明会】 株式会社さんぽう 清水久美講師
 就職活動の流れ, 自己分析・企業(職種)研究, 職業・企業選択の方法, 企業選びのチェックポイント, 企業が新卒者に求めるもの, 高校生活の過ごし方, などについて話をしていただきました。
 
 生徒たちにとって、自分の進路を真剣に考える
有意義な時間となりました。
                                                                                                    
  
  

【事務連絡】【重要】高校生等奨学金給付金について

 

太子高校保護者 様

 

~家計急変世帯のための高校生等奨学給付金について~


今年度より、家計急変により収入が激減し、低所得者となった世帯に対する新たな「高校生等奨学給付金制度」が設けられました。

 別紙の「ご案内」を参照していただき、対象となる方は申請書類等を配布いたしますので、太子高校事務室までご連絡ください。

 7月1日以前の家計急変の場合は申請書類等の提出期日が 7月21日(火)となっています。期日を過ぎると給付額は申請時期に応じた金額となりますので、早急にご連絡ください。よろしくお願いいたします。



太子高校 事務室



(別紙はこちら)

家計急変 ご案内 
家計急変に係る奨学のための給付金についてQ&A


部活動決起集会

 
 7月3日(金)の放課後、部活動決起集会を行いました。
 運動部・文化部の新チーム部長(キャプテン)が、部代表として参加しました。
 新型コロナウイルス感染症対策のため、視聴覚室での集会となりました。
  
  部活動決起集会の目的 
  〇 新入生を迎え、太子高校の部活動に所属する者として規律や心構えを再確認する
  〇 太子高校の部代表者が会する機会を設けることにより、各部の垣根越えた、
    チーム太子としての団結を目指す
  
  運動部代表顧問から、太子高校の部活動に参加する者としての心構えとして、
 5つ話がありました。 
   ① ルールを守る 
   ② 時間を守る 
   ③ 挨拶をしっかりとする
   ④ 服装・言葉遣い・礼儀を大切にする
   ⑤ 自分たちの活動場所を大切にする
 
  また、部活動を終えた後、下校に関するマナーの話もありました。
  
  代表の生徒たちは、真剣に話を聴いていました。
  決起集会での話をきちんと部員に伝え、チーム太子としての結団を目指してくれると思います。
  

生徒総会


 7月3日(金)6限、生徒総会を行いました。
 今年度は、新型コロナ感染症対策のため、校内放送によるHR教室での生徒総会となりました。
 
生徒会長あいさつ 
 今年度は、例年とは異なるスタートになりました。皆さん、学校生活には慣れましたか。新型コロナウイルス感染症対策のため、残念ながら1学期の文化祭、球技大会は中止となりました。ですが、生徒会では、今私たちに何かできることはないかと考えています。皆さんも何か良い意見があれば、ぜひ目安箱を活用してください。太子高校生全員でより良い学校をつくりましょう。
 
 【生徒総会 
  〇 令和元年度生徒会予算報告
  〇 令和元年度生徒会予算報告について採決
  〇 令和2年度生徒会予算案
  〇 令和2年度生徒会予算案について採決
 
  
  
 【各種委員会  前期委員長の紹介 
 いつもは体育館で紹介しますが、今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、放送での紹介することになりました。
 代議委員会、HR委員会、生活委員会、美化委員会、保健委員会、体育委員会、福祉委員会、
 図書委員会、選挙管理委員会の前期委員長に認証された9名の紹介をしました。
  
  

進路別講演会(3年次生対象)

 
  6月19日(金)6限、3年次生対象の進路別講演会を行いました。
 希望する進路別に分かれて、講師の先生のお話を聴きました。
 コロナウイルスの影響により、いつもよりも講演会の時期が遅くなりましたが、
生徒たちは真剣に話を聴き、自分の進路に向かってしっかりと考えることのできる時間となりました。

【来校していただいた講師の方々】
進路コース
 
大学
短期大学
 ベネッセコーポレーション
看護
 元東山学園講師
就職
 昭栄広報講師
公務員
 大原学園 
専門学校
 姫路情報システム専門学校 修成建設専門学校
 日本工科大学校 神戸・甲陽音楽&ダンス専門学校 
 日本調理製菓専門学校 神戸製菓専門学校 
 姫路経営医療専門学校 姫路医療専門学校 
 姫路ハーベスト医療福祉専門学校 大阪外語専門学校
 大阪アミューズメントメディア専門学校 神戸ファッション専門学校
 アルファジャパン美容専門学校 神戸ベルェベル美容専門学校
 大原医療福祉&スポーツ専門学校 神戸ブレーメン動物専門学校
  
【講演会の様子】 
 
  
 
  

令和元年度後期生徒会解任式 令和2年度前期生徒会認証式

 6月16日の放課後、令和元年度後期生徒会解任式と令和2年度前期生徒会認証式を行いました。

令和元年度後期生徒会解任式
 校長先生より、生徒会員9名へ、労いの言葉が送られました。



令和2年度前期生徒会認証式
 校長先生から新生徒会員9名へ、認証状が手渡されました。


 校長先生より激励の言葉
「このような不安定な状況の中ですが、このチャンスにどんなことをしてみよう、何ができるだろうか、と考えてみてください。新しいことに発想を広げてください。一人ずつのパワーを結集して、太子高校の中心として活躍してください。期待しています。」

 新生徒会長から、私たちができることを考えて行動していきたいと思いますと挨拶がありました。


【お知らせ】6月15日以降の教育活動について

 

令和2年6月10日

 

保 護 者 

 

兵庫県立太子高等学校長 

 

6月15日以降の教育活動について

 

新型コロナウイルス感染拡大予防対策にご協力いただきましてありがとうございます。

5月17日以降、近隣府県でもほぼ新たな感染者が発生していないことから、兵庫県では、6月15日以降の教育活動について、下記のとおり実施することになりましたのでお知らせします。

各ご家庭におかれましても、引き続き感染予防、体調管理等に努めていただきますようお願いいたします。

 

 

1 教育活動

(1)6月15日(月)から8時30分登校、時間割どおり6時間授業の通常活動と
           します。

(2)授業については、各教室で可能な限りの間隔をとる、マスクを着用する、換気を行う、などの新型コロナウイルス感染拡大予防対策を行ったうえで、通常どおり実施します。

 

2 部活動

(1)6月21日(日)までは、平日3日、土日1日、1日2時間を上限とします。

 練習試合、合同練習は、学区内の学校間で可能です。また、合宿は認められま
     せん。

(2)6月22日(月)以降は、平日4日2時間程度、土日1日3時間程度の通常活動とします。

   練習試合、合同練習は、当面の間は県内の学校間のみで可能となります。
  また、合宿は認められません。

 ※詳細については、各顧問より連絡します。

 

3 健康観察及び感染予防について

(1)引き続きこれまでどおり、毎朝の検温の結果を記録用紙に記入して登校してください。

(2)少なくとも登校後及び昼食前やトイレ使用後には必ず正しい手洗いを行い、こまめにアルコール手指消毒も行ってください。(アルコールアレルギーの人は手洗い等で)

(3)以下の①~③の症状がある場合は、無理して登校せず、自宅で療養をお願いします。

その際は、必ず学校に連絡してください。強い症状があるような場合はすぐに「帰国者・接触者相談センター」やかかりつけ医療機関などに相談し、必要な指示・診断を受けてください。

  発熱または、風邪症状(のどの痛み・咳など)がある場合

  息苦しさ(呼吸困難)や強いだるさ(倦怠感)がある場合

  味覚障害、嗅覚障害がある場合

※新型コロナウイルスへの感染が判明した場合や感染者の濃厚接触者となった場合には、至急学校へ連絡をしてください。

 

4 その他

(1)1学期中は食堂の営業がありませんので、忘れずに昼食を持たせてください。なお、食中毒防止にもご協力ください。

(2)今後、厳しい暑さが予測されることから、こまめな水分補給等熱中症への対策にも十分留意してください。


【事務連絡】6月学校徴収金について

保護者 様

 

月学校徴収金について

6月の口座振替の金額は以下のとおりです。

なお、月別学校徴収金(振替日)一覧表は学校HP(タブ事務室)にも掲載しています。あわせてご確認ください。

 

1年次(45回生)

就学支援金受給者 ・・・口座振替はありません。

 就学支援金非受給者・・・29,700

 

2年次(44回生)

就学支援金受給者 ・・・30,000

 就学支援金非受給者・・・59,700

 

3年次(43回生)

 就学支援金受給者 ・・・10,000

 就学支援金非受給者・・・39,700

 

振替日は6月15日(月)です。

振替日の前日までに確認をお願いいたします。

 

太子高校 事務室




【連絡】『太子高校地域オープン講座』 受講者の方へ

『太子高校地域オープン講座』受講者の方へご連絡

 

『太子高校地域オープン講座』は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため8月まで中止するご連絡をさせていただいておりますが、9月以降も開講できるかどうか今のところはまだ未定のままです。決定次第個々にご連絡させていただきます。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。



【連絡】『まなび・かふぇ』について

  太子高校『まなび・かふぇ』中止のご連絡

 

太子高校の『まなび・かふぇ』は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、残念ながら今年度は中止とさせていただきます。

楽しみにしてくださっていた皆様、本当に申し訳ございません。 次年度以降のご参加をお待ちしています。




再 事務連絡【重要】臨時休業に伴う通学定期券の取り扱いについて

 

学校再開による通学定期券の購入について、再度お知らせします。

 

 

【重要】臨時休業に伴う通学定期券の取り扱いについて

 

以下のとおり通学定期券の取り扱いについて、注意事項をお知らせします。

 

(1)まだ定期券を購入していない場合

 ・学校再開日が確定するまで、定期券の購入は控えて下さい。

 ・学校再開時、定期券を購入する場合は既に発行済みの通学証明書を使用して下さい。

   ※有効期限が過ぎていても使用できます。

   ※有効期間(1・3・6箇月)、使用開始日の変更は購入時窓口で申し出て下さい。

 ・それまで通学証明書は手元に保管しておいて下さい。

 ・学期定期を申し込んでいる場合は、再開日に合わせた期間の学期定期券をJR網干駅で購入できます。
  ※期間変更により学期定期券が割高になります。今学期は1箇月ずつの定期券購入をお勧めします。

 

 

(2)すでに定期券を購入している場合

 ・すぐに(なるべく早く)払い戻しの手続きを駅窓口でして下さい。

   ※使用日数によって払戻額が減っていくため

 ・駅窓口で「定期券払いもどし申出証明書」をもらって下さい。

 ・定期券払い戻し(返金)は、学校再開で改めて定期券を購入する時に行われます。

 ・それまで「定期券払いもどし申出証明書」と購入定期券は手元に大切に保管して下さい。

 ・学校再開時、定期券を購入する場合は以下の物を持参下さい。

   「定期券払いもどし申出証明書」

   購入定期券

   生徒本人の身分証明書(学生証など)

   元の定期券をクレジットカードで購入している場合はそのカード

※カード名義人の来駅が必要です。

 《注意事項》

払い戻しの申出後、その定期券は一切使用できません。使用してしまうと払い戻し(返金)を受けられなくなります。特に、ICOCA定期の場合は、乗車・買い物・チャージ機使用もできません。


【緊急連絡】6月当面の授業日程について

【緊急連絡】6月当面の授業日程について

 兵庫県立学校では、61日(月)~14日(日)までの期間、生徒の分散登校を実施することになりました。本校でも、以下の通り各年次の分散登校を計画いたしましたので、お知らせいたします。また、感染予防の見地から、教師もマスクを着用して授業を行うこととしておりますし、実技系の教科を中心に授業内容の変更や年間計画の変更等を行うことがあります。これらのことについて、事情をご理解くださいますよう、お願いいたします。

 緊急事態宣言が解除されたとはいえ、まだまだコロナウィルス感染の恐れがなくなったわけではありません。学校でも感染予防には細心の注意を払って授業等を実施いたしますが、ご家庭におかれましても、登校に際してのマスクの着用や毎日の検温および手洗いの励行にご協力いただきますよう、お願いいたします。朝の検温チェックは、引き続き行います。つきましては、体調不良等、ご心配なことがございましたら、ご遠慮なく担任までご相談ください。

 なお今後、事態の変化に伴い予定が変更されることがあります。



 6月1日~6月14日までの2週間の授業日程です。
  
 午前の部、午後の部に分かれて、授業を実施します。(表1)
 生徒は、出席番号1~20番、21~40番の2グループに分けて分散登校し
 授業を受けます。(表2)
 (*クラスの人数によって分け方が多少異なる場合があります)

 
 (表1)
 午前の部
 
各曜日の1・2・3限

 
 午後の部
各曜日の4・5・6限 
 SHR
 9:00~  
 SHR
 13:00~
 1限
 9:10~ 9:50  
 
 13:10~13:50 
  2限 
10:00~10:40  
 
 14:00~14:40
 3限
10:50~11:30  
 6限
 14:50~15:30 

 (表2)
6月1日(月)~6月5日(金)
 
木 
午前の部
 
1~20番

 21~40番
 1~20番
 21~40番
 1~20番
午後の部

21~40番
 
 1~20番
 21~40番
 1~20番
21~40番 
 

6月8日(月)~6月12日(金)
 
火 
水 
木 
金 
 午前の部

21~40番

1~20番
21~40番
1~20番
21~40番
午後の部

1~20番

21~40番
1~20番
21~40番
1~20番

 *1年次について
  6月1日(月)・8日(月)は スタディサポート(国・数・英のテスト)
  6月2日(火)・9日(火)は オリエンテーション
 
 *2・3年次については、6月1日から授業です。

 *部活動については、各部顧問から連絡が入ることになっています。
 
 *6月15日以降の予定については、わかりしだいホームページに掲載します。
  

【緊急連絡】登校可能日について

【緊急連絡】登校可能日について

                        兵庫県立太子高等学校長
  
 兵庫県では、最近の県内及び近隣付県の感染状況を踏まえ、生徒の家庭学習・心身のケアなどの状況を確認するとともに生徒からの相談等に対応するため登校可能日を設定できる
ようになりました。
 本校においても、以下のように感染防止対策を徹底しながら登校可能日を設定しました。
登校できる人は、マスクを必ず着用してください。検温も必ずしてきてください。体調不良の人は登校を控えてください。
 詳細はクラッシーに載せています。必ず確認してください。

 
 3年 2年 1年
 20日(水)
 クラス内分散登校
9時~ 1~20番
13時半 21~40番 
  
 21日(木)  クラス内分散登校
10時~ 奇数番号
13時~ 偶数番号
*課題回収あり
 
 22日(金)   クラス内分散登校
9時~ 1~20番
13時~ 21~40番
*夏服受け渡しあり
 26日(火) 学習相談会
(希望する生徒のみ)
  
 28日(木)  クラス内分散登校
9時~ 21~40番
13時半 1~20番
 クラス内分散登校
10時~ 偶数番号
13時~ 奇数番号
*課題回収あり
 
 29日(金)   クラス内分散登校
9時~ 21~40番
13時~ 1~20番
*課題回収

【ご案内】5月休業期間中のキャンパスカウンセリングについて

2020/05/01

 

5月休校期間中のキャンパスカウンセリングについて

兵庫県立太子高等学校

 保健部

 

先月ご案内しましたキャンパスカウンセリングについて、5月の実施日程のお知らせをします。

休校期間の延長に合わせて、5月においても、キャンパスカウンセリングを以下の日程で行います。

休校の期間が長くなっており、生徒や保護者の方々も、不安な思いやストレスを抱えて過ごしておられるのではと心配しています。

4月同様、教育相談室でのカウンセリングに加えて、希望があれば在校のカウンセラーが電話相談でもお受けいたします。生徒のみでも保護者の方のみのご相談でも受け付けております。もちろん相談内容の秘密は厳守されますのでご安心ください。

 

 

 

1 日 時    5月12日(火)9:00~12:00 

  5月19日(火)9:00~12:00 

 

2 場 所    県立太子高等学校 教育相談室

 

3 カウンセラー 中村 嘉代子 臨床心理士

 

4 対象者    生徒及び保護者

 

5 申込み    学級担任または養護教諭(石橋)を通してお申し込みください。

         申込みは、当日9:00まで、電話で受け付けます。

         電話による相談の場合も、事前に予約をしてください。

              

 連絡先: 学校代表(079)277-0123

 

6 その他    ①相談の性質上、予約制です。

         ②相談希望日・時間は、予約時にお申し出ください。

         ③相談料は、無料です。

         



【緊急連絡】臨時休業期間の延長について

【緊急連絡】臨時休業期間の延長について
        兵庫県立太子高等学校長 

 兵庫県では、新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、現在の感染状況等を踏まえ、県立学校においては、臨時休業を5月31日まで延長することが決定されました。
また、現時点においては、臨時休業期間中は登校可能日の設定は行いません。ただし、緊急事態宣言が解除されるなどの状況の変化がある場合には、改めて学校運営について検討するとのことです。
 各ご家庭におかれましては、接触機会の8割削減に向けて、引き続き不要不急の外出を自粛するとともに、感染予防、体調管理等の対策をお願いいたします。

【緊急連絡】登校可能日の変更について  

【緊急連絡】登校可能日の変更について

 新型コロナウイルス感染拡大のため、お知らせしました登校可能日について5月6日(水)まで設定しないことになりました。
 各ご家庭においては、不要不急の外出を自粛するとともに感染予防、体調管理等の対策をお願いいたします。

【1年次生への案内】学力検査の成績の簡易開示 期間の延長について

 

令和2年4月13日

令和2年度兵庫県公立高等学校入学者選抜に関する学力検査の成績の簡易開示期間の
延長について

                兵庫県立太子高等学校長 

 

このことについて、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言を受けて臨時休業としたことにより、下記のとおり開示期間を延長しますのでお知らせします。

 

 

1 開示期間 【変更前】学力検査:3月23日(月)~4月22日(水)

 

【変更後】上記期間に加え、学校が再開した日の翌日から1週間

(土曜日、日曜日及び国民の祝日は除く)

                   

2 開示する時間    9:0016:30

 

3 その他

  学力検査の簡易開示には受検票と生徒証明書もしくは健康保険証など本人であることを確認
でき
る書類が必要になります。

 


【再案内】臨時休業期間中のキャンパスカウンセリング

 

020/04/13

 

休校延長期間中のキャンパスカウンセリングについて(再案内)

兵庫県立太子高等学校

 保健部

 

  先日ご案内しましたキャンパスカウンセリングについて、再度のお知らせです。前回お知らせしたカウンセリングが、予定通り実施可能となっております。臨時休校が長引き、登校可能日も無くなったことで、生徒や保護者の方々のストレスや不安などが高まってくるのではないかという思いもあり、カウンセラーの先生にお願いしました。

今回につきましては、教育相談室においてのカウンセリングに加えて、希望があれば電話相談でもお受けいたします。生徒のみでも保護者の方のみのご相談でも受け付けております。もちろん相談内容の秘密は厳守されますのでご安心ください。

 

 

 

1 日 時    4月21日(火)9:00~12:00 

  4月30日(木)9:00~12:00 

 

2 場 所    県立太子高等学校 教育相談室

 

3 カウンセラー 中村 嘉代子 臨床心理士

 

4 対象者    生徒及び保護者

 

5 申込み    学級担任または養護教諭(石橋)を通してお申し込みください。

         申込みは、当日9:00まで、電話で受け付けます。

         電話による相談の場合も、事前に予約をしてください。

              

 連絡先: 学校代表(079)277-0123

 

6 その他    ①相談の性質上、予約制です。

         ②相談希望日・時間は、予約時にお申し出ください。

         ③相談料は、無料です。

         

 *なお、兵庫県教育委員会「ひょうごっ子SNS悩み相談」窓口もあります。
   別紙案内をご覧ください。   
  こちら  ⇒   ひょうごっ子SNS悩み相談 (QRあり)   


【緊急連絡】登校可能日の変更について

令和2年4月10日 

 

【緊急連絡】登校可能日の変更について

 

兵庫県立太子高等学校長 

 

新型コロナウイルスの感染拡大のため、お知らせしていました登校可能日について、当面今月22日(水)まで設定しないことになりました。

それ以降の予定につきましては、決まりましたらホームページ、classi、はなまる連絡帳を通してご連絡いたします。

各ご家庭においては、不要不急の外出を自粛するとともに、感染予防、体調管理等の対策をお願いいたします。

 


【ご案内】臨時休業期間中のキャンパスカウンセリング

2020/04/09

 

臨時休業期間中のキャンパスカウンセリングのご案内

兵庫県立太子高等学校

 

  本校では「心の教育」の一環として、専門のカウンセラーを依頼して、年間を通したキャンパスカウンセリングをしています。このたびの緊急事態宣言を受けた臨時休業の延長により、ストレスを抱えたり不安感を感じたりすることもあるかと思います。そうしたことに対応するため、生徒の登校日に合わせて、下記の通りキャンパスカウンセリングの時間を設定いたしました。学校生活についての些細なことでも、お気軽にご相談ください。生徒のみでも保護者の方のみのご相談でも受け付けております。もちろん相談内容の秘密は厳守されますのでご安心ください。

 なお、ご相談された内容の秘密は厳守いたします。

 

 

1 日 時     4月10日(金)9:00~12:00 

 4月21日(火)9:00~12:00 

 4月30日(木)9:00~12:00 

 

2 場 所    県立太子高等学校 教育相談室

 

3 カウンセラー 中村 嘉代子 臨床心理士

 

4 対象者    生徒及び保護者

 

5 申込み    学級担任または養護教諭(石橋)を通してお申し込みください。

         申込みは、当日9:00までに電話で受け付けます。

         電話 学校代表(079)277-0123

 

6 その他    ①相談の性質上、予約制です。

         ②相談希望日・時間は、予約時にお申し出ください。

         ③相談料は、無料です。

         ④キャンパスカウンセリングに関するお問い合わせも上記番号に
                   おかけください。


 ⇒ PDF(休校期間カウンセリング)

【重要】緊急事態宣言を踏まえた春季休業明けの取り扱いについて

令和2年4月8日

 

保護者の皆様へ

県立太子高等学校長

 

緊急事態宣言を踏まえた県立学校における春季休業明けの取扱いについて

 

保護者の皆様には、本校教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。このたび、緊急事態宣言を受けて、年度当初の行事を簡素化し実施の後、5月6日までの間、臨時休業とすることになりました。保護者の皆様におかれましても、家庭での過ごし方や学習の遅れなど様々なご心配がおありのことと存じます。学校といたしましても、できる限りの生徒支援を行ってまいる所存です。どうぞ、この緊急事態宣言の期間を、学校とともに乗り越えていただきますよう、お願い申し上げます。

先日来、緊急連絡がさまざまに学校にも入り、その都度ホームページでお知らせしてまいりました。今後も、全体連絡等はホームページやClassiおよびはなまる連絡帳等で行ってまいりますので、ご確認ください。

臨時休業期間中は、以下の点にご理解とご協力をお願いします。

 

 

1 登校日および登校・下校時間  

年次によってそれぞれ違っています。本日持ち帰った年次通信やお知らせプリントに詳細を記載しておりますので、必ずご確認ください。

 

2 登校に不安・心配を感じる場合

 感染の不安・心配を理由に登校できない児童生徒等については、課題の指示等の方法に
 ついて配慮致しますので、遠慮なく年次・学級担任等にご相談ください。

 

3 学習支援について

    学習に著しく遅れが生じることがないよう、教科ごとに次の家庭学習を適切に課し、
  登校日を利用した進捗状況の確認や、添削指導等を行います。

     ・自学できる教材の配布

     ・Classiに学習課題の掲載

     ・その他、NHK等でも無料の学習サポートがございますので、ご利用ください。

 

4 ご家庭にお願いしたいこと

   (1)不要不急の外出の自粛。
     特に、閉じられた空間や人が近い距離で集まる場所等にとどまるような所には絶対に
     行かないこと。緊急事態宣が出された状況であることを正確に理解し、お子様に外出
     を自粛させてください。

   (2)感染源を絶つ  
     毎朝の検温及び風邪症状等の確認の徹底。学校が配布した検温記録表に毎日記録させ
     てください。自己管理の力にもなります。

     (3)感染経路を絶つ 
     手洗いや咳エチケットの指導の徹底をお願いします。

     (4)抵抗力を高める 
     免疫力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動やバランスの
取れた食事を心がける
     ようにご配慮ください。

     (5)生活リズムを整える  
     学習習慣を確立し、自宅での学習成果を挙げる。Classi等を活用させてください。
     また、乱れた生活リズムは抵抗力も弱めます。この期間を健康で乗り切るためにも、
     生活リズムを整えるようお願いします。なお、健康のために公園等での運動や日常生活
     に必要な買い物等は行えますので、必要に応じて取り入れてください。




新入生説明会

  4月8日(水)の午後、新入生説明会を行いました。
本来なら入学式を執り行うところですが、緊急事態宣言が兵庫県に発令されたことを踏まえ、式典ではなく、新入生説明会という形で開催しました。
 

  新入生説明会
入学許可

コロナウイルス感染症対策より、呼名は行わず、生徒200名の本校への入学許可をしました。

新入生宣誓
 

 学校長訓話

コロナウイルス感染症対策より、短縮した形で話がありました。

(入学式で述べるべき学校長式辞は、印刷して配布しています。ご家庭でお読みください)
 ⇒ R2入学式 式辞

 校歌披露
  本来はJコーラス部による校歌披露ですが、今回は、映像による校歌披露としました。


 1年次団紹介

1年次主任、副主任、1組担任、2組担任、3組担任、4組担任、5組担任、 学年付先生の紹介をしました。

 コロナウイルス感染症対策のため、保護者の皆さま方、来賓の方々には参加していただくことができませんでしたが、桜咲く晴れて暖かな日に、太子高校に新入生を迎えることができました。


着任者紹介・在校生への説明会・校務分掌発表

  4月8日(水)、着任者紹介、在校生への説明会、校務分掌発表を行いました。
 
コロナウイルス感染予防対策のため、グラウンドで行いました。

   


着任者紹介
 新着任の先生方の紹介をしました。
 新着任の代表として、教頭先生挨拶の後、生徒会長が歓迎の言葉を述べました。
【生徒会長歓迎の言葉】
 はじめまして、ようこそ太子高校へ。太子高校には、個性豊かな明るい生徒がいます。校門を入ってすぐ右側にはたくさんの横断幕があるように、部活動も盛んです。まだまだ太子高校にはよいところがたくさんあります。これから、様々な場面でお世話になると思います。どうぞよろしくお願いします。

○ 教頭先生挨拶             ○ 生徒会長歓迎の言葉
 

校長挨拶
 久しぶりの学校です。7日、緊急事態宣言が兵庫県に発令されました。いまこの1か月を乗り切ることで、正常な学校生活に戻れることを理解し、家庭生活を送ってほしいと思います。
 太子高校は、自分で生き方を見つけ、伸ばしていく学校です。しっかりと覚えておいて、家庭で新入生を迎える準備をしてください。
 この期間中のお願いが3つあります。
 1.不要不急の外出はしないでください。
   3密を避け、自分、家族の身を守ってください。
 2.生活リズムを整えてください。
   適度な運動、時間を決めて勉強してください。
 3.ご家族と一緒にいる時間を大事にしてください。
1か月後、元気な姿で学校生活に戻ってきてくれることを期待しています。

校務分掌発表
 教頭先生から、専門部、1・2・3年次の校務分掌発表がありました。


【緊急連絡】緊急事態宣言を踏まえた春季休業明けの取り扱いについて

 

令和2年4月7日 

 

【緊急連絡】緊急事態宣言を踏まえた春季休業明けの取り扱いについて

 

兵庫県立太子高等学校長 

 

新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言発表の動きを踏まえ、兵庫県より春季休業明けの取り扱いについて、5月6日(水)までの間を臨時休業とするという方針が出されました。

これにともない、本日ホームページでお知らせした本校の予定は変更いたします。

変更内容の詳細は、明日4月8日(水)に生徒への説明会を行います。

なお、感染の不安・心配のため登校できない生徒につきましては、学校としても配慮いたしますので、ご遠慮なく保護者の方から担任にご連絡ください。詳細をお伝えいたします。

 ただし、4月8日(水)の登校時間については、変更はありません。


事務連絡【重要】臨時休業に伴う通学定期券の取り扱いについて

 

【重要】臨時休業に伴う通学定期券の取り扱いについて

 

以下のとおり通学定期券の取り扱いについて、注意事項をお知らせします。

 

(1)まだ定期券を購入していない場合

 ・学校再開日が確定するまで、定期券の購入は控えて下さい。

 ・学校再開時、定期券を購入する場合は既に発行済みの通学証明書を使用して下さい。

   ※有効期限が過ぎていても使用できます。

   ※有効期間(1・3・6箇月)、使用開始日の変更は購入時窓口で申し出て下さい。

 ・それまで通学証明書は手元に保管しておいて下さい。

 ・学期定期を申し込んでいる場合は、再開日に合わせた期間の学期定期券をJR網干駅で購入できます。

 

 

(2)すでに定期券を購入している場合

 ・すぐに(なるべく早く)払い戻しの手続きを駅窓口でして下さい。

   ※使用日数によって払戻額が減っていくため

 ・駅窓口で「定期券払いもどし申出証明書」をもらって下さい。

 ・定期券払い戻し(返金)は、学校再開で改めて定期券を購入する時に行われます。

 ・それまで「定期券払いもどし申出証明書」と購入定期券は手元に大切に保管して下さい。

 ・学校再開時、定期券を購入する場合は以下の物を持参下さい。

  「定期券払いもどし申出証明書」

  購入定期券

  生徒本人の身分証明書(学生証など)

  元の定期券をクレジットカードで購入している場合はそのカード

※カード名義人の来駅が必要です。

 《注意事項》

 払い戻しの申出後、その定期券は一切使用できません。使用してしまうと払い戻し(返金)を受けられなくなります。特に、ICOCA定期の場合は、乗車・買い物・チャージ機使用もできません。



【重要】4月8日~19日までの予定 及び始業式・入学式について

 

保護者の皆様へ

 

令和2年4月7

県立太子高等学校長

 

県立学校における春季休業明けの取扱いについて(お知らせ)

 

春季休業中は、感染予防対策を実施しながら、教育活動を校内に限定し、部活動(2時間上限)のみを認めていましたが、新型コロナウイルス感染症の県内の感染状況を踏まえ、入学式・始業式を簡素化し実施の後、当面、4月19日(日)までの間、臨時休業とします。臨時休業期間中、下記のとおり登校日を設定します。

生徒・保護者の皆さんは、今後の状況や学力保証等について不安なことも多いと思いますが、感染の状況は刻々と変化しております。本校でも当面の間、国や兵庫県の方針を受けた対応策を取ることになります。また、学力保証等に関しましてもできる限りの対応を考えますので、ご理解とご協力を賜りますよう、お願いいたします。

なお、状況の変化に応じて下記の内容は変更があることをご承知ください。

 

 

1 始業式・入学式は以下の対策を取りつつ実施する。実施日 48()

①始業式  生徒登校 900 SHR後グラウンドにて簡略化して行う。のちLHR。

②入学式  新入生のみ出席し簡素化して行う。保護者のご出席はお控えください。

      新入生登校 1320(登校したら直接体育館に入る)  開式 1330

       *持ち物:体育館シューズ、制鞄、「入学の手引き」記載の書類等

 

2 生徒登校日およびスケジュール *いずれも1200完全下校

 
 

3 部活動  登校日のみ2時間以内、校内のみで実施する。

対外試合・合同練習・合宿は禁止する。

 

4 登校に不安・心配を感じる場合

感染の不安・心配を理由に登校できない児童生徒等については、課題の指示等の方法について配慮致しますので、遠慮なく学級担任等にご相談ください。

 

5 その他  

① 自宅待機中は、学校以外の公園での運動等を除く、不要不急の外出を控える。

 ② 学習支援については、ClassiやHPで連絡・配信するのでチェックする。

 ③ 咳エチケットのため、マスクの着用やハンカチ等での対応をする。(登下校時も含む)

 ④ 感染対策のため、校内には廊下とトイレに消毒液を設置します。

 

 

 

*各ご家庭においては、不要不急の外出の自粛をするとともに、次のような対策をお願いします。登校した際は、学校でも指導を徹底いたします。

(1)感染源を絶つ  毎朝の検温及び風邪症状等の確認の徹底
           (48日に調査用紙を配布しますので、毎
日、各自で記録してください。
            登校日に確認します)。

(2)感染経路を絶つ 手洗いや咳エチケットの指導の徹底。

(3)抵抗力を高める 免疫力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動やバランスの取れた食事を心がける。

 



【重要】4月8日 登校時間および入学式について

 【重要】4月8日 登校時間および入学式について
 
新型コロナウイルス感染症予防対策
(1)新2年次・新3年次の登校時間は、9:00 とします。
(2)入学式は、予定どおり14:00より行います。
ただし入学式へのご出席は、できれば保護者お一人でお願いします。
 
なお、コロナウイルス対策の状況により、この予定から変更になることもありますので、ご了承ください。4月9日以降の日程等については、改めてホームページ等でお知らせします。

【お願い】 4月3日 新1年次 学費納入・物品購入の時間帯について

【お願い】
4月3日 新1年次 学費納入・物品購入の時間帯について
 
 新型コロナウイルス感染症予防対策のため、23日の合格者招集の座席番号により
下記のように時間帯の設定をします
ので、よろしくお願いします。なお、並ばれる際にはソーシャルディスタンス(約1メートルあけて)をお守りください。
 クラスの発表も同時に行います。ご確認ください。
   
時間帯
座席番号
   9:30~10:00
700~750
  10:00~10:30
751~800
  10:30~11:00
101~162
  11:00~11:30
163~228 
 
 また、学費納入・物品購入は、
    ① 学費納入(事務室) *クラス番号を記入してください。
    ② 春課題の解答の受け取り(講義棟入り口)
    ③ 制服の受け取り(男子:格技場、女子:講義棟)
    ④ 体操服の受け取り(男子:格技場、女子:講義棟)
  の順番でお願いします。

3学期終業式

  3月23日(月)、3 学期終業式を行いました。
 生徒たちは、教室で、放送による校長先生の話を聴きました。
【校長式辞】
 3月3日から22日の20日間、学校休業となり家庭で過ごすことになりました。
 学校があるという日常が非日常になり、当たり前に続いていたものがそうではなくなったことで、皆さんにどんなものをうみだしたでしょうか。
 今回の経験は、2年次は東北地方への修学旅行、1 年次は防災訓練で学んできたものと深くつながっていることに気付いて下さい。総合学科で学んでいる皆さんにとって、色々な学びがどんなことに繋がり、学んだ力をどのように使っていけば良いのか、新年度、さらに学んでほしいと思います。
 始業式で 3 学期は締めくくりの期間と話しました。2 年次生は、最高学年になる準備はできましたか。1 年次生は、自分の担う役割を見つけてくださいと話しましたが、先輩になる準備はできましたか。
 総合学科の生徒として、しっかりと前を向き、成長してくれることを期待しています。


【重要】生徒登校日についてのお知らせ

 

令和2313

兵庫県立太子高等学校

 

臨時休業延長および生徒登校日についてのお知らせ

 

 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、兵庫県立学校では33()315()まで臨時休業になっていましたが、この度の感染拡大を受けて、兵庫県が臨時休業の延長を決定しました。本校ではそれを踏まえて、下記のようなスケジュールに変更します。よく読んで、登校日には体調を整え、遅刻や忘れ物がないようにしてください。元気な皆さんに会えることを、楽しみにしています。

ただし、新型コロナウィルスの発症や濃厚接触等による健康観察が必要だと思われる人は、登校できません。保健所や健康福祉事務所に連絡・相談の上、学校にもそのことを必ず連絡してください。

 

1 臨時休業期間の延長    316日(月)~23日(月)

 

2 臨時休業期間の登校日  317日(火)9:00登校
                                                 
323日(月)※登校時間は17日に連絡します。

                     ◎いずれも午前中の日程になります。

3 学校の予定について  

  317日(火) 9:00登校 教科書販売、写真撮影、LHR

  323日(月)      終業式(放送にて)、LHR

 

4 317日(火)の持参物および提出物について

   全校生   ・教科書と副読本の購入代金(おつりのないように、別々の封筒に入れて)

         ・いじめアンケート(封筒に入れて)

   
     1年次生            ・
国語課題(「WORKS」)   ・体育レポート(該当者)

         *その他、詳しくはClassiを見てください。

   2年次生   ・スタディサポート活用BOOK     ・体育レポート(該当者)

                     *その他、詳しくはClassiを見てください。

 

5 登校にあたっての注意事項

  ①教科書等を入れる鞄(制鞄)を忘れないこと

  ②写真撮影があるので、身だしなみを整えること

 

6 部活動について

 登校日に2時間以内の部活動をしてもよいことになりました。部活動の有無を含め、詳細は各部顧問の先生からそれぞれ連絡がありますので、各自確認してください。ただし、23日(月)の午後は、合格者説明会がありますので、体育館は使用できません。

 

7 その他

   ①今後も、感染の状況によって予定が変更になる可能性があります。

 学校からのお知らせ(学校HP、はなまる連絡帳、Classi)をこまめに確認してください。
②3月24日以降については未定です。決定次第、学校HP等で連絡します。

 
 


新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業について

 

新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業について

 

 227日の夕刻、総理大臣から、全ての小・中・高等学校、特別支援学校臨時休業する内容の要請がありました。この要請は、子どもたちの健康・安全を守る観点から、日常的に長時間集まることによる感染リスクを重く受け止めたものです。これを踏まえ、本校では他の県立学校と同様に当面下記の措置をとることにしました。ご理解とご協力をお願いいたします。

 

1 期  間  3月3日(火)から3月15日(日)の当面2週間

2 留意事項 

(1)臨時休業期間中は、不要不急の外出は控えてください

 (2)健康管理につとめ、新型コロナウイルス感染症が疑われる発熱等の症状がある時は、帰国者・接触者相談センターに相談し、その指示内容に基づき、電話で連絡をした上で受診してください。

 (3)臨時休業期間中に、発熱等の症状があり受診した場合は、必ず学校に連絡してください。

3 情報について

    必要な情報は、学校ホームページ、はなまる通信、Classiにより発信しますので、随時確認してください。また緊急の際には、こちらから直接連絡することもあります。

 

注意: 3月2日(月)は予定通りの科目で年度末考査を行います。

    通常通りの時間で登校してください。

    考査終了後ホームルームで休業中のことについて連絡します。

  

令和元年度 第42回卒業証書授与式

  令和元年度 第42回卒業証書授与式
 2月28日(金)、令和元年度第 42 回卒業証書授与式を挙行しました。
 
たくさんの来賓の方々、保護者の皆様に来校していただきました。生徒たちは、温かい拍手のなか、笑顔で太子高校を卒業していきました。
     
  
 生徒入場  吹奏楽の演奏に合わせて入場 卒業証書授与
  
 校長式辞 来賓祝辞
  
 来賓祝辞 来賓祝辞
  
 送辞
 先輩とともに過ごした様々な場面を振り返り、感謝の気持ちを込めて述べました。 
  
 答辞
 友達と共に過ごした3年間を、想いを込めて振り返りました。お世話になったたくさんの方々に感謝の気持ちを述べました。

 
 式歌 光をつないで50周年記念歌 ~光をつないで~ を合唱しました。歌詞とともに、3年間の思い出を映しました。
       
 
       
  
生徒退場 吹奏楽の優しい演奏のなか退場 

『ありがとうございました』と礼をし、静かに退場していきました。