ニュース

生徒会執行部役員 解任式・認証式および表彰伝達式

令和4年度 前期生徒会執行部役員解任式・令和4年度後期生徒会執行部役員認証式

ご覧ください ⇒ こちら 

 生徒会執行部役員解任式・認証式の後、表彰伝達式を行いました。

表彰伝達式

男子ソフトテニス部

後期西播高校ソフトテニス大会

男子団体の部  第1位

女子ソフトテニス部

後期西播高校ソフトテニス大会

女子団体の部  第1位

女子個人の部  第1位

 高齢者見守り事業啓発チラシ  〔川柳〕佳作 〔イラスト〕佳作

事務室より連絡

 保護者 様

 

10月学校徴収金について

 

10月の口座振替の金額は以下のとおりです。

今月は諸会費の徴収となります。

振替日は10月13日(木)です。振替日の前日までに確認をお願いいたします。

*再振替日は10月25日(火)です。

 

 

〇1年次(47回生)・・・25,000円

 

〇2年次(46回生)・・・30,000円

 

〇3年次(45回生)・・・30,000円

 

 

なお、月別学校徴収金(振替日)一覧表は学校web内の〔事務室タブ〕にも掲載しています。あわせてご確認ください。

 太子高校 事務室

国際平和デー

 9月21日(水)の午後、書道部とJコーラス部は、姫路市の兵庫県姫路護国神社で、世界平和を祈願し、揮毫して奉納しました。

ご覧ください ⇒ こちら

事務室より連絡

保護者 様

 

9月学校徴収金について

 

9月の口座振替の金額は以下のとおりです。

今月は授業料のみの徴収となります。

振替日は 9月13日(火)です。振替日の前日までに確認をお願いいたします。

 *再振替日は9月26日(月)です

 

なお、本日、生徒に就学支援金7月申請分の認定結果を配布いたしました。必ず内容をご確認ください。

* 緑の封筒にて配布いたしましたが、封筒については今後も使用する予定ですので、事務室まで返却いただきますよう、よろしくお願いいたします。(3年次は返却不要)

 

1年次(47回生)

 就学支援金非受給者・・・29,700円

 就学支援金受給者 ・・・口座振替はありません。

 

2年次(46回生)

 就学支援金非受給者・・・29,700円

 就学支援金受給者 ・・・口座振替はありません。

 

3年次(45回生)

 就学支援金非受給者・・・29,700円

 就学支援金受給者 ・・・口座振替はありません。

 

太子高校 事務室

2学期始業式・表彰伝達式

 9月1日(木)、2学期始業式と表彰伝達式を行いました。
2学期始業式

〔学校長の言葉〕

 私は、「みんなで頑張ろう」という言葉を大切にし言い続けてきました。クラスで一致団結して頑張るということは1つの目標になると思います。では、そんなクラスはどんなクラスなのかと考えてみます。それは、クラスのみんなのことをお互いに理解すること、そして理解するために会話をすることだと思います。自分の感じ方とは異なり、人は色々な感じ方をしています。思いやりをもち、みんなが居心地の良いクラス、みんなで頑張れるクラスであってほしいと思います。

 夏休みに、斑鳩寺『夏会式』に参加した方から、生徒へのお礼の手紙をいただきました。このようなボランティアなどの校外活動は、色々な人との繋がりができ、とても貴重な経験になります。チャンスがあればチャレンジしてほしいと思います。

表彰伝達式

 バドミントン部、女子ソフトテニス部、吹奏楽部の表彰伝達を行いました。また、『青少年のための科学の祭典』に出展した生徒への感謝状、『おうちDE留学』に参加した生徒の全国国際教育研究大会での発表が国際理解・国際協力奨励賞を受賞し、その表彰伝達も行いました。

 夏季休業中、様々な団体が活躍してくれました。

1学期終業式・表彰伝達式・壮行会

 7月20日(水)、1学期終業式、表彰伝達式、壮行会を行いました。
1学期終業式

1.開式の言葉 2.学校長の言葉 3.校歌清聴 4.閉式の言葉

〔学校長の言葉〕

 2つのことを話します。1つ目は、「関わり合いの力をつける」ことです。関わり合いの力とは、相手を思いやる、相手のことに関心をもつということだと思います。分かり合うためには話をし、相手のことを聴くことです。様々な人と関わり、人との繋がりを広げてほしいと思います。2つ目は、「皆さんはすごい力を秘めている」ことです。東京パラリンピック閉会式でピアノを演奏された西川悟平さんは、夢を持ち続けていれば奇跡は起こると言われました。努力すればなりたい自分になれる。自分を信じてほしいと思います。夏休み、興味をもっていることに打ち込んでみてください。

表彰伝達式

 ソフトボール部、女子バスケットボール部、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部、弓道部、書道部の表彰伝達を行いました。

壮行会

 男子ソフトテニス部と女子ソフトテニス部は7月21日~23日・大阪府、弓道部は7月23日・京都市で近畿大会に出場します。また、『おうちDE留学』は8月18日~19日・全国国際教育研究大会で発表します。

おうちDE留学

 昨年10月~3月まで、台湾の豊原高級中等学校と協働で、コロナ禍でも国際交流を止めないということで始まりました。太子高校と豊原高級中等学校の合計19名でチームをくみ、協力して課題を進めてきました。お互いの文化や日常生活に触れ、英語のみならず中国語も習得できた交流になりました。この大会では、全国から8校集まって発表します。

 顧問の先生より、選手・参加生徒の紹介があり、校長先生より、「大変誇りに思います。日頃の成果を充分に発揮し、また楽しんできてください」と激励の言葉がありました。

 

その後、生徒会長より激励の言葉、各代表生徒より決意表明がありました。

〔生徒会長 激励の言葉〕

 

 

 全国国際教育研究大会、近畿大会に出場する皆さん、おめでとうございます。本番では、素晴らしい発表をし、素晴らしいパフォーマンスをしてくれることを期待しています。太子高校生一同応援しています。

〔代表生徒の言葉〕

各代表生徒が決意表明を述べました。

○『おうちで留学』でチームメイトと積んだたくさんの経験を活かし発表します。応援よろしくお願いします。

○近畿大会を目標に頑張ってきました。出場することができたのは保護者、仲間、顧問の先生たちの支えがあったからです。最後まで全力で戦い、後悔のないようにがんばります。