生徒会
R4年度 生徒会役員執行部の活動
3月 令和5年度前期生徒会役員立候補者立会演説会
3月 球技大会
10月 後期生徒会役員認証式
9月

後期生徒会執行部役員 

立候補者立会演説および選挙

8月 オープンハイスクール
6月 文化祭
4月 生徒総会・前期生徒会役員認証式

  〔10月〕令和4年度 前期生徒会執行部役員解任式・令和4年度 後期生徒会役員執行部役員認証式

 

 10月7日(金)6限に行いました。

〔令和4年度 前期生徒会執行部役員解任式〕

 生徒会長1名、生徒会副会長2名、書記4名、会計5名の解任式を行いました。

校長先生より解任と慰労の言葉

 文化祭・オープンハイスクール・体育大会など、生徒会執行部が中心となり引っ張ってくれたことで成功することができました。生徒会執行部役員により学校生活は支えられていると思います。本当にありがとうございました。 

旧生徒会長挨拶

 3年次から2年次・1年次の皆さんへバトンを渡す日が来ました。前期生徒会はどうでしたか。太子高校を今よりもより良くするためにという思いで生徒会役員皆で頑張ってきました。学校行事は、新型コロナウイルスによる制限がある中で、どうしたら楽しんでもらえるか何度も話し合いました。公約として掲げて実行できなかったことに関しては心残りもありますが、後期生徒会役員の皆なら、太子高校により良い変化をもたらしてくれると期待しています。ここまで生徒会活動を頑張ることができたのは、たくさんの協力と支えのおかげです。今までありがとうございました。これからも生徒会へのご協力をよろしくお願いします。

〔令和4年度 後期生徒会執行部役員認証式〕

後期生徒会執行部役員および各種委員会委員長の紹介

 後期生徒会執行部役員の生徒会長1名、生徒会副会長2名、書記4名、会計3名を紹介し、各種委員会委員長の代議委員長、HR委員長、生活委員長、美化委員長、保健委員長、体育委員長、福祉委員長、図書委員長、選挙管理委員長の紹介を行いました。

校長先生より認証状授与

校長先生より激励の言葉

皆のために活動しよう、学校生活をより良くしていこうという思いで、生徒会役員に立候補したことは素晴らしいことだと思います。太子高校はどんどん素晴らしい学校になっていくと思います。笑顔と感謝のあふれる太子高校にしてください。よろしくお願いします。

 

新生徒会長挨拶

 後期学校行事は、球技大会や総合学科発表会などです。大変なこともあると思いますが、生徒会執行部役員皆で頑張りたいと思います。また、夢の花プリジェクトなどのボランティア活動についても皆さんに楽しんでもらえるように考えたいと思います。太子高校をより良くするために、制服や鞄などについても、皆さんからの意見を取り入れたいと考えています。何か意見があればぜひ目安箱を活用してください。生徒会執行部役員皆で精一杯がんばります。  

〔9月〕後期生徒会執行部役員 立候補者立会演説会

  9月26日(月)6限終了後、行いました。

 生徒会長1名、副会長2名、書記4名、会計3名の計10名の立候補者が演説しました。

 

〔 生徒会長立候補者 演説 〕 

生徒会長として太子高校を引っ張っていきたいと思い、立候補しました。取り組みたいことは、1つ目は学校行事をより一層活発化、2つ目は校則改革の提案です。生徒会のメンバーと先生方とも協力し、学校生活をより良くしていきたいと思います。精いっぱい頑張ります。

  10名の演説後、投票を行いました。

(クラスの選挙管理委員が投票用紙を回収してます)

 放課後、クラスの選挙管理委員により投票集計を行いました。今回の選挙は、生徒会役員の人数は規定を超えていなかったため、信任・不信任を決める信任投票となりました。結果、10名全員信任されました。

〔4月〕

令和3年度後期生徒会執行部役員解任式・令和4年度前期生徒会執行部役員認証式・生徒総会

 4月22日(金)6限、令和3年度後期生徒会執行部役員解任式、令和4年度前期生徒会役員執行部役員認証式、生徒総会、を行いました。

令和3年度後期生徒会執行部役員解任式

 校長先生より、生徒会長、生徒副会長、書記4名、会計4名 の解任と慰労の言葉がありました。その後、後期生徒会長の挨拶がありました。

慰労の言葉

コロナウイルスの影響により、思ったように活動できなかったかもしれませんが、そのような中も様々なイベントに一生懸命に取り組んでくれました。人のために様々な役割を果たしてくれている生徒会執行部の皆さんに感謝の気持ちを込めて、ありがとうございました。

後期生徒会長

後期は、クリーン作戦、総合学科発表会、対面式などの行事を行うことができました。コロナウイルスの影響のある中でも昨年よりも活発に活動できたのは皆さんのご協力のおかげです。ありがとうございました。前期生徒会執行部役員にも引き続きご協力よろしくお願いします。

令和4年度前期生徒会執行部役員認証式

  前期生徒会執行部役員と各種委員会委員長の紹介がありました。

前期生徒会執行部役員と各種委員長については代議委員長が代表して、校長先生より認証状を受けとりました。その後、校長先生より激励の言葉があり、前期生徒会長の挨拶がありました。

激励の言葉

前期行事には、文化祭、体育大会があります。いろいろな場面で知恵を出し合い、協力し合い、より良い文化祭にしてください。生徒会執行部の皆さんだけでなく、皆で協力し合い、笑顔と感謝の素晴らしい太子高校にしていきましょう。よろしくお願いします。

前期生徒会長挨拶

先輩方の伝統を受け継ぎながら、皆さんの意見を取り入れ、より良い太子高校を作っていきたいと思います。前期には文化祭、体育大会があります。思い出にの残る楽しい行事になるよう、新生徒会一丸となって精一杯頑張ります。ご協力よろしくお願いします。

生徒総会

令和3年度生徒会会計決算報告と令和4年度生徒会予算案の承認を行いました。

 

 

R3年度 生徒会役員執行部の活動

3月

球技大会

R4年度前期生徒会役員選挙

1月

総合学科発表会

高校生防災サミット②

11月 第2回オープンハイスクール
10月

ビブリオバトル全校大会

花の種子(ひまわり)配布ボランティア

高校生防災サミット①

9月 体育大会

令和4年度 前期生徒会役員

 3月16日(水)、前期生徒会執行部役員 立候補者立会演説および選挙を行いました。

 会長は決選投票、他の役職は信任投票となりました。

結果、令和4年度前期生徒会執行部役員は、生徒会長1名、生徒副会長2名、書記5名、会計5名となりました。

高校生防災サとミット

 10月、「通学路の危険個所点検」活動を行い、1月、パワーポイント資料を用いた動画発表を行いました。

 10月19日、生徒会防災グループは、地元糸井自治会の役員の皆さんと一緒に、防災士の方の指導・助言をいただきながら、学校周辺、特に通学路の危険個所を見て回りました。

①危険管理とは「生活安全」「交通安全」「災害安全」という3つの領域をすべてカバーして想定すること。

②危険個所の抽出にあたっては、関係者との合同点検、事故事例、ヒヤリ・ハット報告を活用すること

③危険個所だけでなく、いざというときに備えて、安全な場所、災害発生時に役立つ場所も確認すること 

などの説明を受けました。

〔活動を通してわかったこと・考えたこと〕

 近年の気候変動、温暖化により、各地で災害が多発し、甚大な被害をもたらしている。100年に一度といわれる災害が、日常的に起きている。「この50年そんなことはなかった」ことが、いつ起こるとも限らない。日頃から災害発生に備える心構えが必要だ。と考えました。

  日頃から、地域のみなさんと交流を深め、「防災・減災」の視点で、地域の危険個所を点検するなど、災害発生時に備えることが大切だ。と思いました。

1月 総合学科発表会

前期生徒会長、後期生徒会長は、地域貢献交流『ゆめの花プロジェクト』の舞台発表を行いました。

1年間の活動を通して、何かを0から作り出すという貴重な体験をすることができ、仲間と協力して目標を達成する大切さを学びました。と発表しました。

また、総合学科発表会を舞台裏で支え、活躍しました。

ひまわりの種 配布ボランティア

10月 期生徒会認証式

生徒会長

生徒会執行部役員

後期代議員

9月24日(金)後期生徒会執行部役員 立候補者立会演説および選挙を行いました。放課後、各クラスの選挙管理委員により開票され、信任されました。

令和3年度後期生徒会役員 

 4月23日(金)、令和2年度後期生徒会役員解任式および令和3年度生徒会認証式、生徒総会を行いました。新型コロナウイルス感染からは症予防対策により、密集を避けるため、放送で行いました。

令和3年度前期生徒会役員認証式

 令和3年度前期生徒会長は、「前期生徒会執行部で一致団結し、すべての行事で少しでも皆さんが楽しむことができるように尽力します。」と挨拶しました。