2016年8月の記事一覧
地学実習 Part.4
西はりま天文台より帰ってきました。
例年になく、夜中晴れ、さまざまな星が観望できたかと思います。
7:30~ 朝食
眠い目をこすりながら、しっかりと取り組んでいました。
9:30 身支度を調え、集合写真の撮影後、バス乗車
学校から持って行った多くの荷物も分担して持ち、バスに積み込みました。
その後、例年通り記念撮影を行いました。
11:45 帰校
学校にて解散しました。
バスの中で、しっかりと仮眠を取り、各々の午後の予定に合わして散っていきました。
来年も実習ができたらと願っております。
例年になく、夜中晴れ、さまざまな星が観望できたかと思います。
7:30~ 朝食
眠い目をこすりながら、しっかりと取り組んでいました。
9:30 身支度を調え、集合写真の撮影後、バス乗車
学校から持って行った多くの荷物も分担して持ち、バスに積み込みました。
その後、例年通り記念撮影を行いました。
11:45 帰校
学校にて解散しました。
バスの中で、しっかりと仮眠を取り、各々の午後の予定に合わして散っていきました。
来年も実習ができたらと願っております。
地学実習 Part.3
ただいま、西はりま天文台に来ております。
※ わかりにくいかと思いますが、夜に撮影していますので、星も写っております。
これまでの活動については、授業風景をご覧ください。
19:30~ 観望会(なゆた望遠鏡)
土星や火星といった惑星だけでなく、こと座のベガなどの天体も見ました。
なゆた望遠鏡をのぞく順番待ちの間に数回流れ星も見ることができ、歓声が上がっていました。
21:30~ オリジナル観望会(北館 60 cm望遠鏡)
暗くて写真撮影はできていませんが、各自が担当している天体について、距離や光の等級など説明をしながら楽しみました。ここ数年で最も多く観望することができました。
その後、各々が都会では見れない星空を楽しんでいました。
靄がかっているところもありましたが、天の川を楽しむことはできました。
7:30に朝食なので、それまでにしっかりと楽しんでほしいと思います。
※ わかりにくいかと思いますが、夜に撮影していますので、星も写っております。
これまでの活動については、授業風景をご覧ください。
19:30~ 観望会(なゆた望遠鏡)
土星や火星といった惑星だけでなく、こと座のベガなどの天体も見ました。
なゆた望遠鏡をのぞく順番待ちの間に数回流れ星も見ることができ、歓声が上がっていました。
21:30~ オリジナル観望会(北館 60 cm望遠鏡)
暗くて写真撮影はできていませんが、各自が担当している天体について、距離や光の等級など説明をしながら楽しみました。ここ数年で最も多く観望することができました。
その後、各々が都会では見れない星空を楽しんでいました。
靄がかっているところもありましたが、天の川を楽しむことはできました。
7:30に朝食なので、それまでにしっかりと楽しんでほしいと思います。
地学実習 Part.2
西はりま天文台公園で実習を行っています。
14:30~ 昼間の星と太陽の観察会(北館 60 cm望遠鏡)
金星と太陽の観察を行いました。
15:30~ 天文講座
兵庫県立大学の大島先生に、恒星について講演していただきました。
メモを取り、真剣に聞いています。
16:30~ 天体望遠鏡の操作実習
高校での実習で何度も説明を聞いていますが、二人組で操作するのは初めての経験でした。今回は、4台お借りして、夜に向けてしっかりと取り組みました。
現在は、食事を終えて、お風呂に入ったり、散歩したりと各々が自由に過ごしております。
今から、なゆた望遠鏡を用いての観望会を行い、北館の望遠鏡で生徒が考えたオリジナル観望会を行います。
14:30~ 昼間の星と太陽の観察会(北館 60 cm望遠鏡)
金星と太陽の観察を行いました。
15:30~ 天文講座
兵庫県立大学の大島先生に、恒星について講演していただきました。
メモを取り、真剣に聞いています。
16:30~ 天体望遠鏡の操作実習
高校での実習で何度も説明を聞いていますが、二人組で操作するのは初めての経験でした。今回は、4台お借りして、夜に向けてしっかりと取り組みました。
現在は、食事を終えて、お風呂に入ったり、散歩したりと各々が自由に過ごしております。
今から、なゆた望遠鏡を用いての観望会を行い、北館の望遠鏡で生徒が考えたオリジナル観望会を行います。
地学実習始まりました
先ほど、西はりま天文台公園に到着しました。
今から、北棟にあります60cmの望遠鏡の見学、および兵庫県立大学の先生による天文講座を行っていただきます。
出発時
到着時
今から、北棟にあります60cmの望遠鏡の見学、および兵庫県立大学の先生による天文講座を行っていただきます。
出発時
到着時