ブログ

24回生<英語と綱引き>11月26日(水)

本日は3限・4限の2時間連続でLHRを実施しました。

まず3限は「English Challenge」を行いました。
前半は Kahoot! を使ったクイズ形式のテスト。タブレットに入力して解答しますが、正誤だけでなく解答スピードも得点に反映されるため、皆さんとても真剣に取り組んでいましたね。


後半は筆記試験で、従来のペーパーテスト形式でした。今日はまさに “ハイブリッド型” のテストとなりました。

11月は「+15 minutes」月間でしたが、どれだけ英語に時間をかけることができたでしょうか。その積み重ねが、今日のEnglish Challengeで発揮されていると嬉しいですね。

続く4限は、綱引き大会を行いました。最初に軽く綱引きのコツをレクチャーし、その後はクラス対抗戦へと進みました。

「なんで綱引き?」と思った人も多かったかもしれません。10月の体育大会では、24回生の全クラスが初戦敗退という悔しい結果でした。そこで、来年こそはしっかり勝ち上がってほしいという思いから、今回の企画を実施しました。

各クラスで「今日の年次企画は綱引きだよ」と伝えると、最初は反応が薄かったようですが…… さすが行事に強い24回生!
円陣を組んだり、前に出て意気込みを語る生徒がいたり、担任の先生も一緒に綱を引いたりと、次第に熱気が高まり、笑顔があふれる時間となりました。

優勝は 1組 でした。おめでとうございます!
写真を見ても、しっかりとした姿勢で綱を引いているのがよく分かりますね。力強さとチームワークが伝わってきて、優勝も納得の結果でした。

24回生は、どんな企画でも全力で楽しめる素敵なメンバーがそろっています。その雰囲気とパワー、そして今日学んだテクニックを生かして、来年の体育大会ではぜひ勝利をつかみましょう!