年次ブログ

2025年4月の記事一覧

【23回生】探究Ⅱ始動

4月25日(金)5,6限目、「探究Ⅱ」の第1回目の授業が始まりました。

5限目は大講義棟でガイダンスが行われ、課題研究の流れや注意点についての講義を受けました。

 

6限目は各講座に分かれました。

文系は昨年度までに考えてきた研究テーマをもとに、リサーチクエスチョンについて班ごとに話し合っていきました。「歴史上の人物がヒーローに変貌するには」「お菓子の効果的なパッケージとは」「ファストファッションの戦略」など、おもしろそうなテーマがでてきていて、今後が楽しみです。

 

理系は校内を歩きながら研究の材料を探索する班、運動の法則を計測する班などフィールドワークを進めていました。

 

 

今後は5月中にリサーチクエスチョンと仮説を設定していく予定です。

 

 

【23回生】祥雲祭へ!

4月23日(水)より、朝の小テストが始まりました。

水曜日は古文単語、金曜日は英単語です。今年度も優秀者には年度末に表彰を予定しています。満点目指して努力を続けてほしいものです。

4限のロングホームルームでは、祥雲祭の出し物に向けてクラスで話し合いをしました。今年は展示部門出品となり、オプションで、物品販売もしくは食品販売をします。展示では、先日の万博訪問に感化され、パビリオンを作ろうという声を聞こえてきました。生徒たちは楽しみながら、楽しんでいただけるものを作っていこうと前進中です。

【23回生】万博に行ってきました

4月18日(金)の校外学習で大阪・関西万博に行ってきました。

9時過ぎに会場に集合した時には、訪問客で既に大賑わいでした。

スムーズに団体入口から入場した後はクラス写真をパチリ。

 

その後団体予約していた「大阪ヘルスケア」「未来の都市」のいずれかを見学し、最先端の科学技術に触れました。「大阪ヘルスケア」では25年後の自分の姿を見ることができ、生徒たちからは、「楽しすぎる!」と歓声が上がっていました。

 

 

班ごとに海外をはじめ様々なパビリオンを見学。大いに異文化理解を体験しました。

 

後日生徒の感想を聞いてみると、思っていたよりずっと良かったという声が聞こえてきて、中には来週また行くという生徒もいました。

 

 

【23回生】年次集会あり

4月16日(水)4限の年次集会のテーマは、入試制度について、祥雲祭について、校外学習についてと盛りだくさんでした。

まず入試制度については、大学の種類や推薦、一般などの入試のしくみ、受験科目などについて、体系的な話を聞きました。

次に祥雲祭については、2年次の出し物である展示や模擬店について、過去のスライドを見ながら企画についての説明がありました。今後文化委員を中心に、クラスの企画を進めていきます。

最後に18日(金)の関西万博への校外学習について、要項をもとに最終確認をしました。

 

放課後は担任との面談が続いています。

 

日々の学習、部活動、学校行事とさまざまな活動に、全力で取り組んでいくのが祥雲生です。楽しみながら、一歩一歩歩んでいきたいですね。

 

 

【23回生】面談が始まりました

4月14日(月)午後は身体測定を実施しました。

その合間に、新担任との面談を進めていきました。

新年度の抱負や不安に感じていることを相談してくれれば、、と思います。

待っている間はみんなそれぞれの課題や予習をしていました。

2年次になると、選択科目も増え、学習内容も複雑になってきます。

隙間時間をうまく活用できるようになっていってほしいものです。