年次ブログ

カテゴリ:21回生

21回生<努力した分だけ>12月4日(月)

考査が今週木曜日から始まります。11月はiDEA's月間ということで,これまで以上に勉強していた人も多かったと思います。面談していても,「頑張っています」と答えた人が大半でした。勉強したら順位が上がる・・・かどうかはわかりません。みんなが勉強を頑張ったら,その中での順位はあまり変動しないかもしれません。しかし,学力は必ず上がっています。努力した分だけ,力は付いてきています。高得点を目指して,頑張ってください。

21回生<探究面談>12月1日(金)

探究では,進捗状況の確認や,取り組んでいる内容を一人ひとり面談して確認しています。どんなことを取り組んでいるのか,どんなことをやろうとしているのか,また困っていることは何なのか,自分の口で話すことで,これからの探究の発表に活かされていきます。それだけでなく,ここで培われた力は,大学入試の面接や,大学に入ってからの研究にもきっとつながっていくはずです。

 理系の実験は,見ていても面白いですね。ポリフェノールなどで体に良くないものを除去したクッキーを作っていたり,よくわからない機械で,葉っぱに含まれている成分を計測したりしていました。SSHに指定されているだけあって,色々な高価な実験器具があるのも祥雲館の良さの一つでもありますね。

21回生<考査一週間前>11月30日(木)

考査一週間前になりました。11月はiDEA's月間ということで,勉強を頑張ってきたと思いますが,そのまま継続して定期考査の臨んでいきましょう!学習マラソンと学習ジョギングはなくなってしまいましたが,放課後に残って勉強することは,これまで通り全然ありですよ。一人では心が折れてしまいそうな人は,友だちを誘って勉強をしましょう。21回生として,みんなで団結して高みを目指しましょう!

21回生<年次球技大会>11月29日(水)

本日のLHRは,年次内で球技大会を行いました。男子が外でサッカー,女子が体育館でバスケットボールを行いました。たった1時間しかありませんでしたが,手際よく試合を行い,大いに楽しむことができました。

男子は2組が優勝,1組が準優勝でした!おめでとうございます!

女子も白熱した試合が行われました。優勝は5組,準優勝が4組でした。

怪我もなく,楽しく終えれたことが何よりです。インフルエンザも21回生は少し落ち着きだしているので,欠席者も少なく,みんなで楽しめました。テスト前のいい息抜きになったのではないでしょうか。

21回生<メタセコイアの木>11月28日(火)

今朝のテレビ番組で,関西のメタセコイア並木が取り上げられていました。本校も「並木」とまではいきませんが,綺麗なメタセコイアの木があります。祥雲館のメタセコイアの木は,この寒さで葉っぱが散り始めています。オレンジ色の絨毯は綺麗ではあるのですが,みんなの靴に付いて,教室まで入ってくるので少し厄介です。