2022年11月の記事一覧
ブラ校長♪⑯ 進む!動く!変わる!三田西陵
三田西陵高校では「高大連携協定」を進めています!
これまで4大学と「高大連携協定」を結び、「子どもみらい類型」において大学の先生と連携した学びを実施してきましたが、令和5年度は新たに2大学を加えた6大学と連携協定を結び、「子どもみらい類型」での学びを一般クラスに拡大すべく動いています!
具体的には、令和5年度に2年生で実施する「総合的な探究の時間」が、より専門的でリアルな課題を本気で探求していく時間に変わります!
そんななか、7月に高大連携協定を結んだ神戸松蔭女子学院大学と今年度に一般クラスでプログラムが実施できないか相談したところ、11月に2回、実現することができました。
そこで、ブラッと授業を見学♪
【サスティナブルに備える 災害時の食事と栄養の話】
神戸松蔭女子学院大学 人間科学部 食物栄養学科 作田 はるみ准教授
選択科目:家庭科「フードデザイン」
管理栄養士として災害時に実際に活動されているリアルな話の後、屋外や災害時の調理方法として注目されている「パッククッキング」について学び、実際にカレーを調理しながら、災害時の対応について考える大切な機会となりました。
【リトミック、リズム遊び】
神戸松蔭女子学院大学 教育学部 教育学科 倉真 知子教授
選択科目:家庭科「子どもの発達と保育」
幼稚園での実習を直前にひかえ、「子どもの発達と保育」を選択している西陵生にとって、子どもの発達を意識した遊びや保育を考える絶好の機会になりました。
神戸松蔭女子学院大学 作田先生、倉先生、貴重な学びをありがとうございました。
学校情報化認定とは・・・
日本教育工学協会(JAET)において、教育の情報化の推進を支援するために、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を客観的に評価し、認定するものです。
※認定期間:2025年度~2027年度(3年間)
今後は『学校情報化先進校』に向けて、さらなる取組みを進めていきます!
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。