2024年5月の記事一覧
穏やかな放課後
少し汗ばむような陽気でした。
放課後、部活動に取組む生徒、模擬試験に取組む3年生、文化祭の準備に取組む生徒と各々活動していました。
高校時代を振り返ったとき、自分の高校時代は・・・だったなあと思い出す1ページではないかと思います。
希望進路の実現に向けて
3年生学年懇談会および外部講師を招いての進路講演会を実施しました。
保護者の皆様、ありがとうございました。
希望進路の実現に向けて、生徒、保護者の皆様、教職員一同ベクトルを合わせて取組んで参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
考査終了
本日快晴
中間考査が終了し、部活動が再開しました。
図書室大盛況
中間考査の試験勉強をする生徒で、本日も図書室は大盛況でした。
Wi-Fiも使えますので、インターネットで調べることもできます。
中間考査が始まりました
本日より中間考査が始まりました。
図書室で勉強する生徒、職員室前で先生に質問する生徒と自分が勉強しやすいスタイルで取組んでいます。
生涯にわたって楽しめるスポーツ
本日快晴。
グラウンドでは体育の授業が行われていました。
ソフトボールはキャッチボールから、テニスはグリップの持ち方から
丁寧に教わっていました。
みんなにすすめたい本
本日図書委員会で「ビブリオトーク」の発表会を行いました。発表者は、自分がみんなにすすめたい本について発表します。発表を聞いた図書委員は、「紹介された本について読みたくなったか」、または「発表はわかりやすかったか」など話し合いました。
本日は1年生、2名が発表しました。5/10は2年生、2名が発表します。
学年やクラスの枠を越えて話しやすい雰囲気の中でリラックスしながら本の紹介をすることができました。
肌寒い一日でした。
天気のいい日は何人かの生徒が中庭のベンチに座ってお弁当を食べていますが、今日は肌寒く中庭でお弁当を食べている生徒を見かけませんでした。
食堂は暖かく、多くの生徒が昼食をとっていました。
職員室前ではいつものとおり面談が行われています。
あなたのカラーは何色?
子どもみらい類型では、特色ある教育活動を推進していますが、「教育入門」における導入として、将来教職をはじめ子どもに関する職業を志す生徒達の自己理解とコミュニケーション力の育成のために「あなたのカラーは何色?-色と性格の不思議な関係-」をテーマに2年生の生徒を対象にカラータイプ教育アドバイザーの方に特別講義を行っていただきました。
昼休みの図書室
図書委員会が開かれ、ビブリオトークの打ち合わせをしていました。
昼休みの職員室前
昼休みや放課後、職員室前の机で面談をする担任の先生と生徒を姿を必ず見ます。丁寧な生徒指導は本校の強みの1つです。
学年掲示板には学年主任の先生がメッセージを書いておられますが、それぞれの主任の先生の個性が出ています。
絵本の読み聞かせ
読み聞かせグループ かたつむりの会の皆様に、子どもみらい類型の学校設定教科「教育入門」の授業で、将来教職をはじめ子どもに関する職業を志す生徒たちに、基礎基本の学びとして、読み聞かせの指導をしていただきました。
かたつむりの会さんは、三田市内の図書館等で平成5年から活動されています。
丹有総体バスケットボール大会が本校でありました。
4月27日(土)本校を会場に丹有総体バスケットボール大会が行われました。
女子は三田祥雲館高校に勝ちましたが、残念ながら男子は三田祥雲館高校に負けました。
4月28日(日)三田松聖高校での試合の結果、女子は3位となりました。
男女バスケットボール部ともに、また全ての部活動が地区総体、県総体で活躍するよう応援しています。
学校情報化認定とは・・・
日本教育工学協会(JAET)において、教育の情報化の推進を支援するために、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を客観的に評価し、認定するものです。
※認定期間:2025年度~2027年度(3年間)
今後は『学校情報化先進校』に向けて、さらなる取組みを進めていきます!
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。