ブログ

デイリー西脇

生活情報科1年生 「生活産業基礎」

1月21日(火) 2時間目・3時間目

生活情報科1年生の「生活産業基礎」の授業に、学校法人みかしほ学園の先生にお越しいただき講義を受けました。大西先生は本校普通科(理系)の卒業生です。

パティシエの仕事についてや、自分の好きな事を大事にすること、進路の決め方など多岐にわたりお話していただきました。

 

「先生の話が面白くて引き込まれた」「興味深い話で2時間があっという間でした」「専門学校のメリット・デメリット、大学のメリット・デメリットをわかりやすく教えてもらえてよかったです」「進路についての考え方が参考になりました」生徒達の感想です。

期待・ワクワク 生活情報科2年生パーソナルカラー診断

1月20日(月) 1時間目・2時間目

生活情報科2年生がテキスタイルデザインの授業で、パーソナルカラー診断の講習を受けました。

パーソナルカラー診断は、生まれ持った肌・髪の色・瞳・唇・頬等特徴に調和した色を視覚心理学的理論に基づく審美感で、一人一人の個性を引き立たせる色を診断する事をいいます。【イエローベースタイプ】【ブルーベースタイプ】からさらに「明度」「彩度」「清濁」から春・秋・夏・冬のパーソナルカラーの4タイプに分かれます。

西田先生から「イエローベースの春」「ブルーベースの冬」などと一人ずつ診断していただくたびに生徒達から歓声があがりました。生徒から「パーソナルカラーは変わりますか?」と質問があり、答えは一生変わらないでした。制服に茶髪が似合わない理由や、服や化粧品や髪の色の選び方などパーソナルカラーが自分に自信を与えたり周りに印象を良く出来ることなどを教えていただきました。

インターアクトクラブ活動

1月11日(土)テラドーム(日本へそ公園内、にしわき経緯度地球科学館)にて「土曜ちょこっとサイエンス」を行いました。

12月は、偏光板とセロハンテープ・紙コップで万華鏡を作る工作教室でした。セロハンテープの貼り方で、色合いが異なる万華鏡がつくれました。

1月は、「UVチェッカー」のストラップや、「雪の結晶」切り紙細工、「ストローロケット」の工作教室をしました。切り紙細工は奥が深く大人の方もはまっていました。

次回は2月1日(土)に「独楽つくり」です。

 

鉛筆 共通テスト前決起集会

1月17日(金)3時間目

明日からの共通テストに向けて決起集会を行いました。

校長先生より激励のお言葉がありました。進路指導部長、学年主任より注意事項の確認と激励の言葉。                                        最後は全員で円陣を組み、気合を入れました。

 

パリ研修に向けてフランス語講座

1月16日(木)16:40~ 視聴覚教室

 3月3日からのパリ研修に向けて、リモートでフランス語の勉強をしました。講師のラファエル氏は、岡山県在住で奈木町の親善大使をされているフランス料理シェフです。

次回は24日に行います。

 

 

”夢は逃げない”

【夢は逃げない】

3年生に向けて2年生が応援メッセージを昇降口に貼りました

いよいよ共通テスト18日(土)まであと数日となりました。自分を信じて、これまで蓄えてきた力を最大限に発揮して頑張ってください。 西高みんなで応援しています。

生活情報科3年生課題研究”食物”

1月14日(火)

生活情報科3年生課題研究”食物”

外部講師の足立珠希先生にお越しいただき、イタリア料理を教えていただきました。

Atipasto                ☆トマトのブルスケッタ 

secondo piatto     ☆ダニエラ風鶏の香草パン粉焼き

dolce                    ☆クレーム ブリュレ

点字絵本贈呈式

1月14日(火) ミライエで点字絵本贈呈式がありました。

生活情報科3年生18名が、課題研究”福祉”の授業の一環で「西脇点訳の会」の方々に点字を教えていただきました。計6回12時間の授業を受けて点字絵本19冊を完成させ西脇市立図書館に寄贈しました。

この活動は平成11年から続いており今年で25回目になります。

生活情報科3年生課題研究福祉学習

1月12日(日)西脇市総合福祉センター萩ケ瀬会館

生活情報科3年生課題研究福祉学習で、朗読ボランティア活動を行いました。

短編小説をCDに吹き込む作業を行い、西脇広報と一緒に目の不自由な方へ送るお手伝いをしました。

 

生徒達は、事前準備で本を調べたり、イントネーションのチェックをしていただいて本番に臨みました。

古民家アトリエプロジェクト

1月11日(土) 生活情報科家庭クラブが、古民家アトリエプロジェクト活動を丸山邸で行いました。

1月のワークショップは、カードケースを作りました。

3連休の初日で寒波の影響もあり、お客様はいつもよりは少なかったのですが、来られた方とゆっくりお話しをすることが出来ました。

古民家の前の建物がなくなって道から丸山邸が見えやすくなり新しく足を運んで下さった方もおられました。

   

期待・ワクワク 生活情報科3年生保育実習

1月10日(金)生活情報科3年生が、保育実習を行いました。

こども園の先生方はもちろん保護者の方々やこどもたちに感謝の気持ちでいっぱいです。本当に貴重な体験をさせていただきましてありがとうございました。

 

雪 久しぶりの雪

1月9日(木)昨夜からの降雪で朝から、一面雪景色でした。⛄

通学・通勤は大変でした。

明日も冷え込むそうですので、皆様暖かくしてお過ごしください。

 

令和6年度3学期始業式

1月8日(水)大掃除の後、9:30より体育館で、令和6年度3学期始業式を行いました。

「襷」について校長よりメッセージがありました。校歌斉唱の後、表彰伝達・第78回生生徒会執行部役員生徒会認証式を行いました。

令和7年1月8日表彰一覧はこちら ➡ 始業式 表彰伝達 

音楽 吹奏楽部活動報告

12月25日(水)高砂文化会館で、2024年度アンサンブルコンテスト

第52回兵庫県アンサンブルコンテスト東播地区大会が行われました。

「フルート3重奏」で【金賞】を受賞しました。

 

お祝い 謹んで新春のお慶びを申し上げます

明けましておめでとうございます

3学期は8日から始まりますが、本日(6日)雨の中、朝早くから部活動に沢山の生徒が登校して頑張っています。

3年生は共通テスト演習を6日と7日に行います。

 

第60回全国高等学校家庭科被服製作技術検定

12月26日(木)9:00~

文部科学省後援 第60回全国高等学校家庭科被服製作技術検定を、生活情報科3年生が1級を、2年生が2級を受検しました

1級は裏付きジャケット   2級は襟付きブラウスです

3年

2年

 「時間ぎりぎりで焦ったけど最後まできちんと出来て良かった」「途中で少し失敗したけど、リカバリー出来ました」「上手く出来ました」生徒の感想です。

第60回全国高等学校家庭科食物調理技術検定1級

12月25日(水)9:00~

文部科学省後援 第60回全国高等学校家庭科食物調理技術検定(令和6年度)1級を、生活情報科3年生が受検しました。

課題 【ねじり梅・オレンジババロア】

献立テーマ【還暦を迎えた祖母への祝い膳】

生徒達は始まるまでは緊張しているようでしたが、本番では落ち着いて練習の成果が発揮できたようでした。

 

王冠 令和6年度2学期終業式

12月24日(火)大掃除の後 9:30より寒さ対策のため視聴覚室から各教室にリモートで、令和6年度2学期終業式を行いました。

校長式辞、校歌斉唱のあと表彰伝達を行いました。

 

表彰

●水泳部 第3回東播地区高等学校タイムトライアル大会                                                        男子50m自由形 25秒69 第2位   1年2組 林 陵太さん                                                     女子50m背泳ぎ 38秒83  第3位  1年2組 笠川 紗里さん            女子100mバタフライ1分17秒75  第2位 1年2組 笠川 紗里さん                        女子100m個人メドレー1分22秒49 第3位 2年4組 小藪 陽菜さん                                                                                                                                                                                女子50m自由形 31秒15 第2位 2年5組 伊藤 梨央奈さん             女子100m個人メドレー1分21秒69第2位2年5組 伊藤 梨央奈さん                                                                                                                   女子200mメドレーリレー 2分29秒95 第3位                              2年5組 伊藤 梨央奈さん 2年4組 小藪 陽菜さん                    1年2組 笠川 紗里さん     2年3組 野田 綾乃さん                                    女子200mリレー 2分10秒10 第3位                                2年1組 井上 稀文さん 2年5組 伊藤 梨央奈さん                       2年3組 野田 綾乃さん  2年4組 小藪 陽菜さん

●令和6年度近畿高等学校新人ヨット選手権大会 シングルハンド級                                      第1位 1年2組 ダウスト絵麻さん 

●第48回 兵庫県高等学校総合文化祭自然科学部門                                           【地学班】地学分野 最優秀賞 ポスター発表 優秀賞                                                                                                                                                                      2年1組 森本 佳子さん 2年2組 佐伯 賀子さん                      【生物班】ポスター発表 優秀賞  2年2組 小寺 良菜さん

地学分野は次年度全国総合文化祭に推薦されています

体育・スポーツ 少年野球教室

12月22日(日)

野球部が、少年野球教室を開催しました。今回で3回目となる野球教室には、50人の子どもたちが参加しました。

 

学年集会

12月23日(月)

学年ごとに集会を行いました。

2学期の総括と、冬季休暇中の過ごし方についての話がありました

3年

2年1年