ブログ

部活動ブログ

野球部 令和4年度 西宮市高校野球大会

西宮市高校野球大会2回戦が5月5日(木)本校グランドにて、報徳学園高校と対戦しました。先発の片羽(75期)は、3回1安打に抑える力投を見せ、打線もその力投にこたえようと、4回表に辻田(75期)と野々田(75期)の連続安打でチャンスを作りますが、得点することができませんでした。その裏、3本の安打で2点を先制され、続く5回には守備が乱れ、その流れをとめることができず7失点してしまいます。その後もチャンスをつくりましたが得点することができず、結果0-9で敗れてしまいました。次は6月末からおこなわれる3年生最後の選手権大会に向けて、日々努力していきたいと思います。

鳴尾0-9報徳学園

 

令和4年度春季兵庫県高等学校野球大会阪神地区大会 結果(2)

3月30日(木)伊丹スポーツセンター野球場で2回戦がおこなわれ、雲雀丘高校と対戦しました。先発の片羽(75期)が6回1失点と好投し、7回から谷村(75期)が1安打無失点と力投します。打線はチャンスを作りながらもなかなか得点になりませんでした。1対1のまま最終回、満塁から上田の打球がピッチャーのグラブを弾いて得点し、サヨナラ勝ちをおさめることができました。

4月3日(日)鳴尾浜臨海野球場で代表決定戦がおこなわれ、西宮東高校と対戦しました。先発谷村はテンポよく投げていましたが、味方のエラーなどで7回までに5失点。打線も5回の竹田(75期)の2塁打のみの1安打で抑えられていました。そして最終回、代打北条(75期)がレフト前ヒットで出塁し、坂本もヒットでチャンスを作りますが、得点にはつながらず、6-0で負けてしまいました。
 この大会の悔しさを最後の選手権ではリベンジするため、日々の練習に励みたいと思います。春の忙しい時期にも関わらず、沢山の応援ありがとうございました。

令和4年度春季兵庫県高等学校野球大会阪神地区大会 結果(1)

令和4年度春季兵庫県高等学校野球大会阪神地区大会が、3月27日(日)伊丹スポーツセンター野球場でおこなわれ、川西北陵高校と対戦しました。 初回、1番の櫨山(75期)が出塁すると、2番坂本(75期)が犠打で走者を進め、3番中西(75期)のタイムリーで先制します。しかし2回、相手校の先頭打者が2塁打で出塁すると、失策やタイムリーなどで2点を失います。直後の3回に、上田(75期)のタイムリーで同点に追いつきますが、5回2アウト2塁3塁からレフトにタイムリーを打たれ2点を失います。直後の6回、2アウトからチャンスを作ると3番中西が、この日2本目となるタイムリーで1点差に詰め寄ります。そして最終回、先頭の中西が出塁すると上田と杉山(75期)のタイムリーなどで逆転に成功し、6-4で勝利することができました。

 

 

 

 

H28年度~R3年度筝曲部ブログ

 
 
      
 
r3.6月 「鳴高祭」舞台発表より
 

        r1    6月  文化祭の舞台演奏より

h31.3.26 「寿園」にて「ふれあいコンサート」

h31.2.2 「第10回 鳴高音楽祭」より

       h30.6月「 鳴高祭」本校体育館にて演奏

            h30.6月 「鳴高祭」より
h29.6月「鳴高祭」舞台より
ALTのブライオニーも一緒に演奏しました。

 
h28.6月「鳴高祭」より

野球部 令和3年度秋季兵庫県高等学校野球大会阪神地区大会 結果

令和3年度秋季兵庫県高等学校野球大会阪神地区大会が、8月20日(金)伊丹スポーツセンター野球場でおこなわれ、市立伊丹高校と対戦しました。8月17日に開幕する予定が悪天候のため順延され、4日目にようやく実施することができました。初回、1アウト満塁から併殺崩れで先制すると、5回には上田(75期)のタイムリーで2点、さらに6回にも櫨山(75期)のタイムリーで1点と得点を重ねます。投げては、片羽(75期)が9回1失点と力投し、7-1で勝利することができました。

8月22日(日)鳴尾浜臨海野球場で2回戦がおこなわれ、尼崎北高校と対戦しました。先発の谷村(75期)もコントロールに苦しみながらも4回まで無失点と力投します。しかし5回、相手校の先頭打者を安打で出塁させると、四球や失策などで1点を奪われてしまいます。本校も反撃しようと何度もチャンスを作りますが、得点することができず、0-3で負けてしました。

8月24日(火)尼崎記念公園野球場で敗者復活2回戦がおこなわれ、西宮今津高校と対戦しました。初回から竹田(75期)と片羽(75期)の連続タイムリーで2点を先制します。投げては片羽(75期)が7回まで1失点と好投します。しかし8回、2アウトから3連打で2点を取られ逆転されてしまい、2-3で負けてしまいました。

今大会の悔しさを忘れず、日々練習に励み、春季大会では県大会に出場し、選手権大会のシードを獲得できるように頑張りたいと思います。

沢山の応援ありがとうございました。