ブログ

令和5年度活動報告

神戸新聞に掲載!(鳴尾北小English出前授業!)

 

 国際文化情報学科1、2年生が体験しました「鳴尾北小学校 English 出前授業」の様子が神戸新聞阪神版(2023 年 7 月12日付)に掲載されました!! 今年は、実際に鳴尾北小学校へ取材に来て頂きました。

 生徒たちの素敵な「先生」ぶりは、こちらからどうぞ!!

7/12 【学科2年】Speech Contestを実施しました!

 6月の校内予選を経て、12名の生徒がSpeech Contest本選に臨みました。

英語科の先生方全員と練習を積み重ね、休み時間や放課後も生徒同士で練習する姿が見られました。

 終業式では、優勝者が全校生徒の前でスピーチを披露しました!とても堂々としていて、立派でした!!

生徒たちの勇姿は、こちらからどうぞ!!

7/10 鳴尾北小English出前授業を実施しました!

 国際文化情報学科1,2学年が鳴尾北小学校へEnglish出前授業を実施しました。

今年で3年目を迎えましたが、「教わる」立場から「教える」立場を経験し、

生徒たちにとっても、新たな気づきがあったようです!

鳴高生の先生ぶりは、こちらからどうぞ!

6/23 和ろうそく絵付け体験をしました!!

 

 6/23(金)に、英国研修旅行を控えた国際文化情報学科2年生と夏休みにオーストラリア海外研修に参加する普通科の生徒を含めた22名を対象に、「和ろうそく絵付け体験」を実施しました。

 和ろうそくの歴史を学ぶと同時に、和ろうそくに込めた職人さんの思いを感じながら、自分の作品を作りました。

 ALTや留学生と一緒に日本文化を体験できた良い機会となりました。

 生徒たちの作品と真剣な姿は、こちらからどうぞ!!

【大好評!】6/17 学科説明会を実施しました!

 6/17(土)に学科説明会を実施し、300名近くのお申込みがありました!!

学科生徒が司会や学科行事の説明等を行い、大変好評でした!

次回は、8/19(土)に学科座談会を実施します。現在、生徒たちが一生懸命準備をしています!

人数制限がございますので、お早目にお申込みください。

6月の生徒たちの様子は、こちらからどうぞ!

(5/23) 台湾の高校生と交流しました!

 5/23(火)に台湾の華江高級中学の生徒19名が鳴尾高校にやってきました!

学科1~3年生の生徒と一緒に、授業やランチタイムを楽しく過ごしました!

英語や日本語、中国語で一生懸命コミュニケーションを取っていました!

 生徒たちの生き生きした様子は、こちらからどうぞ!!

4/6 English Seminarを実施しました!

4/6(木)に新入生対象に「English Seminar」を実施しました。クラスメイトやALT、英語科の先生たちと一緒に有意義な半日を過ごすことができました。アクティビティも大盛り上がりで、クラスメイトと協力してみんな笑顔で楽しんでいる様でした。

生徒たちの様子は、こちらからどうぞ!

お知らせ

令和4年度活動報告

3年ぶりに開催!!All English Day!!

 

 コロナウイルスによる制限も少しずつ緩和される中、他校から ALT をお招きして、1,2年生合同の

“All English Day”を3年ぶりに開催しました!!2年生は英国研修旅行の代わりに、昨年秋に

British Hills での国内研修旅行を実施しましたが、あの時の研修成果を発揮する Chance!がようやく

やってきました!!先日の English Lunch での英会話練習を踏まえて、オーストラリアの高校生たちに

日本文化について英語で紹介しました!

生徒たちの楽しそうな様子は、こちらからどうぞ!!

4月から再開予定!English Lunch!!

 

 コロナ禍前は、週に一度 ALT たちと一緒にお昼ご飯を食べながら、英語でおしゃべりする“English

Lunch”を実施していました。毎週多くの生徒や先生方が参加し大好評だったため、来年度からの再開

に向けて、お試し期間として3月2日(木)と3日(金)の放課後に「マスク着用・飲食禁止」の制限の中

ではありましたが、みんなで楽しく過ごしました!

 生徒たちの様子は、こちらからどうぞ!!

 

初勝利!!兵庫県英語ディベートコンテスト出場!!

 昨年に引き続き、1月 29 日に実施された「第16回兵庫県高校生英語ディベートコンテスト」に今

年度も出場しました。国際文化情報学科と普通科の生徒の合同チームを結成し、さらに他校では2年生

が多い中、1年生 4 名、2年生 2 名の6名の登録メンバーで一生懸命闘いました!

生徒たちの雄姿は、こちらからどうぞ!!

2学期学科行事(異文化交流会 & 国際理解講演会(3年)

 3年ぶりに実施された「異文化交流会」では、学科1~3年全員が集合しました。

アジアやアフリカの留学生から、母国の文化についてお話して頂きました。

 3年生の国際理解講演会では、「私のアフリカ体験~できることを探そう」というテーマで実施しました。

生徒たちの様子は、こちらからどうぞ!

2学期学科行事(1年Recitation Contest & 国際理解講演会)

 学科1年生のメイン行事の "Recitation Contest" を実施しました。

夏休み前からクラスメイトと練習に励み、発音も上達し、非常にレベルの高いコンテストとなりました。

次は、2年生に実施される "Speech Contest"に向けて、早くも準備スタートです!

国際理解講演会で、「良いスピーチとは何か?」についてみんなで考えました!

生徒たちの活躍を、こちらからご覧ください!

(4/6) English Seminar【桃太郎の音声データについて】

 

国際文化情報学科 推薦入学試験 合格者の皆さんへ

Spring Homework for English Seminar   【桃太郎の暗誦について】

 

 合格おめでとうございます!!

さて、「合格者の皆さんへ」に同封されている「Spring Homework for English Seminar」のプリントにある「1. 【Speaking】  Memorize the story of “The Peach Boy” <桃太郎を暗誦しよう!>」の音声をQRコードから読み取れない場合は、以下のリンク先へ接続してください。プリントの<聞き取りポイント>をよく読んで、英語を発音しながら、暗誦してください!

  なお、ご質問等がありましたら、国際文化情報学科(0798-47-1324)までお問合せ下さい。

 <リンク先>

https://drive.google.com/file/d/1ruEk_cJWHInB2zmWF2Kc2r0q7SpVuWlZ/view?usp=share_link

  

英語スピーチコンテスト阪神大会に2名出場しました!

 10/1(土)に「第37回兵庫県高校生英語スピーチコンテスト阪神大会」に鳴尾高等学校国際文化情報学科2年生より2名の生徒が出場しました!!

 校内での予選や本選を経て、優秀な成績を収め、書類審査を突破して、本大会を迎えました。

とてもハイレベルな大会でしたが、日々の練習の成果を発揮して、堂々と発表できました!

 生徒たちの雄姿は、こちらからどうぞ!!

8/20(土)学科座談会へのご参加、ありがとうございました!

 8/20(土)にオープンハイスクール(学科座談会)を実施しました。多くの中学生や保護者の皆様にご参加頂き、ありがとうございました。学科の鳴高生たちにとっても、充実した時間を過ごせたようです。

 次回の11/3(木・祝) English Fair 2022にも、ぜひご参加ください!!

 中学生と鳴高生との和やかな雰囲気の座談会の様子は、こちらからご覧ください!

8/20(土)オープンハイスクールで待っています!

 8/20(土)に開催されるオープンハイスクールで学科座談会を実施します!

学科の生徒たちみんなで、準備を進めています!ぜひご参加ください!!

参加ご希望の場合は、トップページの「中学生の皆様へ」→「説明会情報」からお申込みできます。

一生懸命準備をしている生徒たちの様子は、こちらからどうぞ!!

ブログ

令和3年度 活動報告

【1年】国際理解講演会を実施しました!

 

 レシテーションコンテストを終えた1年生を対象に、11月22日に国際理解講演会を実施しました。甲南大学国際言語文化センター 野村和宏教授をお招きして、「英語スピーチとプレゼンテーションの技法」というテーマでご講演頂きました。2年次でのスピーチコンテストに向けて、今からやるべきことをしっかり理解できました!

 一生懸命、即興スピーチに取り組む生徒たちの様子は、こちらからどうぞ!!

(4/6) English Seminar【桃太郎の音声データについて】

 

国際文化情報学科 推薦入学試験 合格者の皆さんへ

 

Spring Homework for English Seminar 【桃太郎の暗誦について】

 

 合格おめでとうございます!!

 さて、合格発表時に受け取った茶色の封筒に同封されている「77期生 Spring Homework for English Seminar」のプリントにある「1. 【Speaking】  Memorize the story of “The Peach Boy” <桃太郎を暗誦しよう!>」の音声をQRコードから読み取れない場合は、以下のリンク先へ接続してください。プリントの<聞き取りPOINT>をよく読んで、英語を発音しながら、暗誦してください!

  なお、ご質問等がありましたら、国際文化情報学科(0798-47-1324)までお問合せ下さい。

 

 <リンク先>

https://drive.google.com/file/d/1ruEk_cJWHInB2zmWF2Kc2r0q7SpVuWlZ/view?usp=sharing

 

 

75期生 研修旅行(British Hills)を実施しました!

 

 2021年12月17日(金)~20日(月)に、研修旅行を実施しました。

昨年に引き続き、福島県のBritish Hillsでの研修と最終日は東京ディズニーランドに行きました。

生徒たちが英語で活発に発言している様子は、こちらからどうぞ!!

 また、研修中のそれぞれの日程での様子は、「国際文化情報学科のページ→研修旅行」の項目をご覧ください!

【2/6】英語Debate Contestに出場しました!!

 

 2/6(日)にZoomによる兵庫県高校生英語ディベートコンテストが開催されました。

鳴尾高校からは、1年生2名、2年生2名の有志4名が出場しました!

論題は、「日本政府は、首都機能を東京の外に移転すべきである。是か非か。」というなかなか難しいテーマでした。

しかしながら、1,2年生で協力しながら、英語で一生懸命戦いました!

生徒たちの雄姿は、こちらからどうぞ!!

 

 

Glocal Summitに参加しました!!

 

 昨年12月22日に、オンラインでGlocal Summit(グローカル サミット)に参加しました!日本の高校生だけでなく、韓国や台湾の生徒たちと各地域から持ち寄ったテーマについて英語で話し合いました。いつか直接会って話せる日が来ますように!

 生徒たちの活発な意見交換の様子は、こちらからどうぞ!!

【3年生】国際理解講演会を実施しました!

 

 

昨年12月15日に国際文化情報学科3年生を対象に、国際理解講演会を実施しました。神戸市外国語大学准教授の杉山精一先生をお招きして、「私のアフリカ体験~できることを探そう~」のテーマでご講演頂きました。今は、なかなか海外には行けない状況ではありますが、たくさんのアフリカでの写真を見せて頂きながら、杉山先生のお話に興味深く聞き入っていました。

 生徒たちの様子は、こちらからどうぞ!!

【1年】Recitation Contestを実施しました!(11/12)

 11月12日(金)に、国際文化情報学科1年生にとって一大イベントとなるRecitation Contestを実施しました。

 7月から先輩たちのビデオを見たり、自分たちの発表を録音したり、みんなで一生懸命練習を積み重ねてきました。英語の発音だけでなく、小道具を使ってジェスチャーをつけるなど、様々な工夫が見られました。今年も非常にレベルが高く、大いに盛り上がりました!!

 学科1年生の活躍は、こちらからどうぞ!!

神戸新聞に掲載されました!!(11/3:English Fair)

 

11/3(水・祝)に開催されました“English Fair”の様子が11/8(月)の神戸新聞に掲載されました!!

中学生へのサプライズとして、オーストラリアとのオンライン交流を実施しました。国際文化情報学科の1,2年生の生徒と共に英語と日本語での質問を考えながら、楽しそうに会話をしていました!

 オンライン交流の様子は、こちらからどうぞ!!

11/3(水) English Fairは、大いに盛り上がりました!!

 

 11/3(水・祝)に国際文化情報学科のEnglish Fairを開催しました。

今回は、初の試みであるオンライン配信を実施しました。毎年、大好評の「実技検査 ―過去問にチャレンジー」においても、在校生から英語の発音のアドバイスをもらったり、勉強法や学校生活について質問をしたり、終始和やかな雰囲気でした。

 そして!今年はなんと!!中学生へのサプライズプレゼントを準備しました!!反応はいかがだったでしょうか?

 詳しくは、こちらからどうぞ!!

10/23(土) 国際文化情報学科の座談会は大盛況でした!!

 

  10/23(土)に国際文化情報学科の座談会を実施しました。学校紹介MOVIEを観たり、英語特別講座では鳴高生と英会話をしたり、中学生の皆さんからの質問にお答えしたりしました。とても和気あいあいとした和やかな雰囲気で、あっという間の1時間を過ごすことができました。ご参加くださった中学生及び保護者の皆さま、本当にありがとうございました。

  ★座談会の様子は、こちらからどうぞ!!

 

 なお、11/3(水・祝)のEnglish Fairもぜひご参加ください!午後の部(13時~)がまだ少し余裕があります。ぜひお申込みください!!  

 *お申込みは、「中学生の皆様へ」→「説明会情報」→「イングリッシュ・フェアの申込」から手続きできます!



  本年度のパンフレットをご覧いただけます!

令和2年度 国際文化情報学科のページ 更新情報

令和2年度 活動の記録

2020年9月5日実施 オープンハイスクール

「活動の記録」に95日に実施された「オープンハイスクール」を追加しました。



当日は残暑厳しい折に多数の中学生および保護者の皆様にはご来場をいただき、ありがとうございました。当日の写真をご覧いただくには以下をクリックして下さい。
ホームページ国際学科オープンハイスクール PDF.pdf

第34回英語スピーチ・コンテスト

2020/09/10「活動の記録」に714日に実施された「第34回英語スピーチ・コンテスト」を追加しました。


 国際文化情報学科2年生全員が参加する、学科の伝統的な行事である英語スピーチ・コンテストでは、生徒たちは個人的な体験から国際問題まで多岐に渡ったテーマで、説得力のあるスピーチを披露しました。当日の写真をご覧いただくには、以下をクリックしてください。

 

 PDF スピコン for HP.pdf