兵庫県立鳴尾高等学校 |
令和4年度活動報告
英語スピーチコンテスト阪神大会に2名出場しました!
10/1(土)に「第37回兵庫県高校生英語スピーチコンテスト阪神大会」に鳴尾高等学校国際文化情報学科2年生より2名の生徒が出場しました!!
校内での予選や本選を経て、優秀な成績を収め、書類審査を突破して、本大会を迎えました。
とてもハイレベルな大会でしたが、日々の練習の成果を発揮して、堂々と発表できました!
生徒たちの雄姿は、こちらからどうぞ!!
8/20(土)学科座談会へのご参加、ありがとうございました!
8/20(土)にオープンハイスクール(学科座談会)を実施しました。多くの中学生や保護者の皆様にご参加頂き、ありがとうございました。学科の鳴高生たちにとっても、充実した時間を過ごせたようです。
次回の11/3(木・祝) English Fair 2022にも、ぜひご参加ください!!
中学生と鳴高生との和やかな雰囲気の座談会の様子は、こちらからご覧ください!
8/20(土)オープンハイスクールで待っています!
8/20(土)に開催されるオープンハイスクールで学科座談会を実施します!
学科の生徒たちみんなで、準備を進めています!ぜひご参加ください!!
参加ご希望の場合は、トップページの「中学生の皆様へ」→「説明会情報」からお申込みできます。
一生懸命準備をしている生徒たちの様子は、こちらからどうぞ!!
【2年生】和ろうそく絵付け体験をしました!
6/24に国際文化情報学科2年生が和ろうそくの絵付け体験をしました。
松本商店 代表取締役 松本 恭和様を講師にお迎えして、和ろうそくの歴史や絵付けの方法について学びました。
いつか海外の方々へ日本文化を紹介できる日が来ますように!みんなで真心を込めて、絵付けをしました!
生徒たちとALTの真剣な様子は、こちらからどうぞ!!
神戸新聞に掲載されました!(鳴尾北小English出前授業)
国際文化情報学科1,2年生が体験しました「鳴尾北小学校English出前授業」の様子が神戸新聞阪神版(2022年7月29日付)に掲載されました。「学ぶ立場」から「教える立場」を経験して初めて気づいたことや今後の目標について、学科生徒1,2年生代表者6名が取材を受けました。
生徒たちの雄姿は、こちらからどうぞ!!
7/11 鳴尾北小学校English出前授業を実施しました!
昨年大好評だった「鳴尾北小学校English出前授業」第2回を実施しました。国際文化情報学科2年生は、昨年教えた子どもたちと再会し、大変盛り上がったようです。学科1年生も初めての「先生」としての経験に緊張しながらも、大きな声で丁寧に英語の楽しさを伝えられたようです!
生徒たちの素敵な先生ぶりは、こちらからどうぞ!!
ウクライナ人道危機救援金への募金活動実施!
4/25(月)及び/27(水)に生徒会、普通科総合人間類型、国際文化情報学科の生徒で協力して、
日本赤十字社「ウクライナ人道危機救援金」への募金活動を実施しました。
生徒たちや先生方の協力を得て、合計46,163円の募金が集まりました!
国際文化情報学科の生徒たちの事前準備や募金活動の様子は、こちらからどうぞ!!
【1年生】4/6 English Seminarを実施しました!
入学式2日前の4/6に、77期生のEnglish Seminarを実施しました。初めての試みである「The Peach Boy(桃太郎)」の英語暗誦テストは大いに盛り上がりました。辞書指導やALTとのSpecial Classの時間には、すっかり仲良くなっていましたよ!明るく、積極的にチャレンジする77期生の姿に、これからの高校生活がとても楽しみです!
生徒たちが元気に活動する様子は、こちらからどうぞ!
令和3年度 活動報告
【1年】国際理解講演会を実施しました!
レシテーションコンテストを終えた1年生を対象に、11月22日に国際理解講演会を実施しました。甲南大学国際言語文化センター 野村和宏教授をお招きして、「英語スピーチとプレゼンテーションの技法」というテーマでご講演頂きました。2年次でのスピーチコンテストに向けて、今からやるべきことをしっかり理解できました!
一生懸命、即興スピーチに取り組む生徒たちの様子は、こちらからどうぞ!!
(4/6) English Seminar【桃太郎の音声データについて】
国際文化情報学科 推薦入学試験 合格者の皆さんへ
Spring Homework for English Seminar 【桃太郎の暗誦について】
合格おめでとうございます!!
さて、合格発表時に受け取った茶色の封筒に同封されている「77期生 Spring Homework for English Seminar」のプリントにある「1. 【Speaking】 Memorize the story of “The Peach Boy” <桃太郎を暗誦しよう!>」の音声をQRコードから読み取れない場合は、以下のリンク先へ接続してください。プリントの<聞き取りPOINT>をよく読んで、英語を発音しながら、暗誦してください!
なお、ご質問等がありましたら、国際文化情報学科(0798-47-1324)までお問合せ下さい。
<リンク先>
https://drive.google.com/file/d/1ruEk_cJWHInB2zmWF2Kc2r0q7SpVuWlZ/view?usp=sharing
75期生 研修旅行(British Hills)を実施しました!
2021年12月17日(金)~20日(月)に、研修旅行を実施しました。
昨年に引き続き、福島県のBritish Hillsでの研修と最終日は東京ディズニーランドに行きました。
生徒たちが英語で活発に発言している様子は、こちらからどうぞ!!
また、研修中のそれぞれの日程での様子は、「国際文化情報学科のページ→研修旅行」の項目をご覧ください!
【2/6】英語Debate Contestに出場しました!!
2/6(日)にZoomによる兵庫県高校生英語ディベートコンテストが開催されました。
鳴尾高校からは、1年生2名、2年生2名の有志4名が出場しました!
論題は、「日本政府は、首都機能を東京の外に移転すべきである。是か非か。」というなかなか難しいテーマでした。
しかしながら、1,2年生で協力しながら、英語で一生懸命戦いました!
生徒たちの雄姿は、こちらからどうぞ!!
Glocal Summitに参加しました!!
昨年12月22日に、オンラインでGlocal Summit(グローカル サミット)に参加しました!日本の高校生だけでなく、韓国や台湾の生徒たちと各地域から持ち寄ったテーマについて英語で話し合いました。いつか直接会って話せる日が来ますように!
生徒たちの活発な意見交換の様子は、こちらからどうぞ!!
【3年生】国際理解講演会を実施しました!
昨年12月15日に国際文化情報学科3年生を対象に、国際理解講演会を実施しました。神戸市外国語大学准教授の杉山精一先生をお招きして、「私のアフリカ体験~できることを探そう~」のテーマでご講演頂きました。今は、なかなか海外には行けない状況ではありますが、たくさんのアフリカでの写真を見せて頂きながら、杉山先生のお話に興味深く聞き入っていました。
生徒たちの様子は、こちらからどうぞ!!
【1年】Recitation Contestを実施しました!(11/12)
11月12日(金)に、国際文化情報学科1年生にとって一大イベントとなるRecitation Contestを実施しました。
7月から先輩たちのビデオを見たり、自分たちの発表を録音したり、みんなで一生懸命練習を積み重ねてきました。英語の発音だけでなく、小道具を使ってジェスチャーをつけるなど、様々な工夫が見られました。今年も非常にレベルが高く、大いに盛り上がりました!!
学科1年生の活躍は、こちらからどうぞ!!
神戸新聞に掲載されました!!(11/3:English Fair)
11/3(水・祝)に開催されました“English Fair”の様子が11/8(月)の神戸新聞に掲載されました!!
中学生へのサプライズとして、オーストラリアとのオンライン交流を実施しました。国際文化情報学科の1,2年生の生徒と共に英語と日本語での質問を考えながら、楽しそうに会話をしていました!
オンライン交流の様子は、こちらからどうぞ!!
11/3(水) English Fairは、大いに盛り上がりました!!
11/3(水・祝)に国際文化情報学科のEnglish Fairを開催しました。
今回は、初の試みであるオンライン配信を実施しました。毎年、大好評の「実技検査 ―過去問にチャレンジー」においても、在校生から英語の発音のアドバイスをもらったり、勉強法や学校生活について質問をしたり、終始和やかな雰囲気でした。
そして!今年はなんと!!中学生へのサプライズプレゼントを準備しました!!反応はいかがだったでしょうか?
詳しくは、こちらからどうぞ!!
10/23(土) 国際文化情報学科の座談会は大盛況でした!!
10/23(土)に国際文化情報学科の座談会を実施しました。学校紹介MOVIEを観たり、英語特別講座では鳴高生と英会話をしたり、中学生の皆さんからの質問にお答えしたりしました。とても和気あいあいとした和やかな雰囲気で、あっという間の1時間を過ごすことができました。ご参加くださった中学生及び保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
★座談会の様子は、こちらからどうぞ!!
なお、11/3(水・祝)のEnglish Fairもぜひご参加ください!午後の部(13時~)がまだ少し余裕があります。ぜひお申込みください!!
*お申込みは、「中学生の皆様へ」→「説明会情報」→「イングリッシュ・フェアの申込」から手続きできます!
令和2年度 活動の記録
2020年9月5日実施 オープンハイスクール
「活動の記録」に9月5日に実施された「オープンハイスクール」を追加しました。
当日は残暑厳しい折に多数の中学生および保護者の皆様にはご来場をいただき、ありがとうございました。当日の写真をご覧いただくには以下をクリックして下さい。
ホームページ国際学科オープンハイスクール PDF.pdf
第34回英語スピーチ・コンテスト
国際文化情報学科2年生全員が参加する、学科の伝統的な行事である英語スピーチ・コンテストでは、生徒たちは個人的な体験から国際問題まで多岐に渡ったテーマで、説得力のあるスピーチを披露しました。当日の写真をご覧いただくには、以下をクリックしてください。