ブログ

カテゴリ:ハンドメイド

【ハンドメイド部】8月活動報告

8月18日(月)、ハンドメイド部の活動として調理実習を行いました。献立は事前に部員同士で相談の上、決定した「なすとひき肉のナポリタン、オニオンスープ、ヨーグルトムース」の3品です。買い出しから自分達で行い、器具や器の準備に続き、いよいよ調理スタート! レシピを見ながら慎重に味付けをしたり、手が空けば率先して洗い物をしたりする姿がありました。完成後の試食では、「美味しく出来た」と、満足そう。その後の片付け・掃除まで部員全員で協力し、楽しく終えることができました。

    

【ハンドメイド部】武庫川女子大学との連携 活動報告

   6月21日(土)午後、武庫川女子大学の調理施設「食考房」を訪ね、食物栄養科学部の学生の皆様と一緒に、全国学生パイコンテストの応募作品づくりに挑戦しました。

   調理器具や器などが豊富に備えられている整った環境の中で実習ができ、大変貴重な経験となりました。また、大学生の作られた料理から多くを学ばせていただくことができました。本校、ハンドメイド部からは4作品を応募予定です。

   今回、このような機会を与えていただき、本当にありがとうございました。

※武庫川女子大学のHPにおいても紹介されています♪

  ↓↓↓

 第2回全国学生パイコンテストへの挑戦

   

         

【ハンドメイド部】3月活動報告

3月25日(火)、ハンドメイド部の活動として調理実習を行いました。献立は、部員が選んだ鶏そぼろ丼、オニオンスープ、カラメルアップルケーキの3品です。買い出しや器具の準備から始まり、調理、試食、片付けまで部員全員で協力し、楽しく取り組むことができました。

学年を超えて、仲の良いハンドメイド部です。来年度も新入生の入部をお待ちしています!

    

    

【ハンドメイド部】12月活動報告

 12月24日(火)、ハンドメイド部の活動として丹波の黒豆を使った調理実習を行いました。献立は黒豆コロッケ、きゅうりと黒豆の酢の物、黒豆と根菜のスープ、黒豆ごはんの4品です。

 普段あまり口にすることのない黒豆ですが、酢の物などにも合うことや、その他色々な料理に使えることを知り、「お菓子などにも使ってみたい」という声が聞かれました。

  

 

【ハンドメイド部】R6活動報告

8月20日(火)、ハンドメイド部の活動として沖縄料理の調理実習を行いました。献立はヒラヤーチ(沖縄風お好み焼き)、そうめんチャンプルー、ちんすこうの3品です。買い出しから調理・試食・片付けまで皆で仲良く協力し、楽しく、美味しい時間となりました。

   

 

ハンドメイド部活動報告

①  3月26日(火)、ハンドメイド部の活動として調理実習を行いました。今回は中国料理に挑戦!炒飯と春巻き、わかめスープ(といいながら、残った食材を色々と活用しました)を作りました。「普段作らない料理にチャレンジできて嬉しい」と、内容・味・ボリュームに大満足な様子でした。

     

①  食堂の方とコラボして、新メニュー開発に取り組みました。提案させていただいた「なるおカレー」の試食会が先日実施され、大変美味しくいただきました。現在、美術部の皆さんがそのポスター制作に取り組んでくれています。4月に発売予定です。お楽しみに!

    

R5ハンドメイド部活動報告

8月23日(水)、ハンドメイド部の活動として調理実習を行いました。普段は小物製作等の手芸を中心に活動していますが、今回は昼食作りにチャレンジ! トマトのドライカレー、インド風じゃがいも炒め、ラッシーの3品が完成し、皆で美味しくいただきました。

食材購入から調理、試食、片付けまで、時間の取れる夏休みだからできる活動で、笑いの絶えない楽しい時間でもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハンドメイド鳴高祭作品

 

 

   R4.「鳴高祭」教室展示より

 

   H30.「鳴高祭」教室展示より

 

   H29.「鳴高祭」教室展示より

 

   H28.「鳴高祭」教室展示より