鳴尾高校PTAのページ


  このページは鳴尾高校PTA会員のためのページです。平成12年鳴尾高校のホームページ開設とともに
 PTAのページを開設しました。平成14年度からはPTA活動を広く会員の皆様に知っていただくために内
容を充実させてきました。 新年度を迎え、更に内容の充実を図り、PTA活動をよりご理解いただきたいと
思います。
    

R7活動報告

令和7年度活動報告

鳴高祭の日に制服リサイクルを行いました!

6月12日木曜日、第78回鳴高祭の日に体育館下で、生活文化委員の活動で制服リサイクルを実施

しました。

保護者の皆様や生徒さんも大勢立ち寄ってくださり、卒業生の方々からリサイクルされた制服な

どをたくさん購入していただきました。

 

募金の収益は生徒会に寄付し、その使い道はPTAと話し合って決定します。

たくさんのリサイクル募金をありがとうございました。制服などを提供してくださった皆様、生

活文化委員の皆様もありがとうございました。

   

      

    

R6活動報告

令和6年度活動報告

『クリーンアップ鳴尾』

2025年3月10日(月)、 1年生が学校周辺の清掃活動を行いました。
まず校庭に集合し、注意事項を聞きました。

その後かなばさみを持ち9カ所に分かれて出発。
公園では、ほうきや熊手をお借りして落ち葉やお菓子の袋などを集め、キレイに清掃しました。
  

 

最後に燃えるゴミと燃えないゴミの分別をして、袋にまとめました。 
                      
暖かい陽気で天候にも恵まれ、地域の方ともお話をしながら清掃を行い、交流を深めることができました。

『卒業式』

令和7年2月28日(金)10時から、第77回卒業式が挙行されました。 
来賓の方々、2年生、多くの保護者の方が参列し、ストリングオーケストラ部の演奏が華を添えました。 
式の後には先生方から保護者へのご挨拶があり、3年生PTA委員が感謝をこめて花束を渡しました。

 

 

花束を受け取り、体育館を出た先生方に、中庭で卒業生全員が歌のプレゼントをするサプライズが行われ、感動的な卒業式となりました。

『マラソン大会ドリンク配布』

2025年2月4日(火)武庫川河川敷において1・2年生のマラソン大会が開催されました。
生徒の皆さんは男子10km女子5kmをそれぞれのペースで完走しました。

   



PTA役員と委員はゴール地点でスポーツドリンクの配布を行いました。
見学している生徒や先にゴールした生徒の皆さんの手伝いもあり、楽しみながら配ることができました。

 


最強寒波襲来と言われる中での開催でしたが見事な晴天で、皆さんの頑張っている姿やお互いに励まし合っている姿を見ることができ、私たちも元気をもらいました。
来年度、お時間のある保護者の皆さまは是非応援に行かれてみてはいかがでしょうか。
素敵な時間が過ごせますよ。

『PTA総務委員主催 親睦会』

令和6年11月19日火曜日に、PTA総務委員主催の親睦会が開催されました。32名の保護者に加え、校長先生もご参加くださいました。

 

まずは、神戸メリケンパークオリエンタル、ALL FLAGSにてランチブュッフェを堪能しました。続いて、コンチェルト乗り場に向かいます。船をバックに集合写真を撮りました。

 

いよいよコンチェルトに乗船です。寒気の影響で寒くなると思われていましたが、思っていたほどではなく、デッキや船内から神戸の街を眺め、皆さん歓談を楽しみました。

 

日頃、なかなか機会のない保護者の方同士や校長先生とのお話の機会をもつことができ、有意義な時間となりました。

『食堂試食会』

  10月10日(木)11時30分~保健厚生委員会主催で食堂試食会を行いました。校長先生と、保護者44名の方に参加していただきました。

  初めに校長先生から「生徒たちも昨年リニューアルされた食堂を、喜んで利用しています」とお話をいただきました。その後、おひとりずつ事前に注文しておいた食事を受け取り、試食をした後にアンケートを記入していただきました。

   アンケートでは、「ボリュームたっぷりで美味しい!」という意見が多かったです。「子どもからのお薦めメニューを食べた」という方もおられました。ちなみに今回の試食会では「チキン南蛮丼」が1番人気でした。メニュー以外では、食堂の設備(空調、座席の数)についての意見もありました。

    最後になりましたが・・調理員の皆様へ。いつもおいしい食事を作ってくださりありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

  

 

『体育大会でのドリンク支援』

 10/2(水)体育大会のお昼休みに、生徒の皆さんに熱中症対策もかねて、PTAよりスポーツドリンクとお茶を準備、手渡しました。生徒たちは元気よく受け取ってくれました。

 ドリンクはPTA一般会計から支援させていただきました。保護者の皆様からお預かりしたPTA会費は、生徒さんの活動支援にも使わせていただいています。
 ご理解、ご協力、よろしくお願いします。

  

『制服リサイクル』

 6月13日木曜日、第77回鳴高祭の日に体育館下で、生活文化委員の活動で制服リサイクルを実施しました。

 保護者の皆様が大勢立ち寄ってくださり、卒業生の方々からリサイクルされた制服などをたくさん購入していただきました。購入していただいた費用は、募金として、また生徒会の活動の補助として、新年度にお渡しします。

 たくさんのリサイクル募金をありがとうございました。制服などを提供してくださった皆様、生活文化委員の皆様もありがとうございました。

 次回の制服リサイクルは、3月合格者説明会の時に行う予定です。よろしくお願いいたします。

  

  

『常任委員会開催』

 4月25日、常任委員会が開催されました。

 令和6年度の役員、委員が集まり、会の最初には、切原校長先生をはじめ、各担当の先生方のご紹介がありました。

 校長先生からは、パワーポイントを使って、昨年から臨海学舎に代わり新しくスタートした、鳴高の伝統行事、ナビたんキャンプの内容を聞き「今年度からは2年生が参加して、1年生をサポートしていく絆行事にしていきたい!」という思いもお聞きしました。

 PTAからも補助をしています。

 夏休みに、いい体験をしてきてほしいですね!

 役員、委員の皆様、お仕事や家庭の事情がある中、お引き受けいただきありがとうございます。

「できる人が、できる時に、できる事を!」

 無理なく、楽しく活動していただき、生徒のみなさんの様子を見ていただいたり、先生方とお話していただいたり、保護者同志の交流の時間も大切に過ごしていただけたらと、思います。

    

令和5年度活動報告

令和5年度 活動報告

『制服リサイクル』

 3月22日金曜日、合格者説明会の後に、生活文化委員の活動で中庭のクスノキの前で、制服リサイクルを実施しました。新入生や保護者の皆様が大勢立ち寄ってくださり、卒業生の方々からリサイクルされた制服などを購入してくださいました。

 購入していただいた費用は、募金として、また生徒会の活動の補助として、新年度にお渡しします。

 沢山のリサイクル募金、ありがとうございました。制服などを提供してくださった皆様、生活文化委員の皆様もありがとうございました。

 次回の制服リサイクルは、6月鳴高祭の時に行う予定です。よろしくお願いいたします。

      

『令和5年度 広報委員より』

 本年度は1学期の広報誌(177号)を最後とし、PTA活動を学校ホームページ掲載へと形を変えて活動しました。

 PTA活動は、生徒たちを一番に考えて活動している事を、タイムリーに広く知っていただく機会になったと思います。

 一年間、様々なご協力をいただきましてありがとうございました。

『第8回 総務会』

 3月7日(木)13:30〜学文館会議室にて第8回総務会が行われました。

 参加できるPTA役員、委員は全員参加し、活動報告や一年間を通してのPTA活動の感想や感謝の気持ちを伝えました。

「くじ引きで当たった時は不安だったけど、PTA活動を通して学校の様子がわかったり、他の委員さんと情報交換もできて楽しかった!」との感想も多かったです。

 終了後、交通費などの精算を行いました。

 一年間ありがとうございました。

    

『クリーンアップ鳴尾』

 3月7日(木)、1年生が学校周辺をボランティア清掃しました。10時50分中庭に集合し、11時頃クラスごとに掃除区域へ出発し、お昼過ぎに学校へ戻ってきました。

 地域の方やPTA委員も一緒に活動していただきました。地域の方から「高校生と交流できて良かった!」とのお言葉をいただきました。

    

    

    

 

『卒業式』

 令和6年2月29日(木)10時から、第76回卒業式が挙行されました。今年は来賓の方、地域の方、2年生全員、保護者も制限なく参列でき、ストリングオーケストラ部の生演奏も華を添えてくださり、素晴らしい卒業式となりました。

 76期生は入学時からコロナ禍で行事も制限され、保護者もなかなか来校できず子ども達の様子を見ることができなかったので、卒業式で一人ずつ名前を呼ばれて返事をする姿に成長を感じました。心配されたお天気も式終了後しばらくは崩れなかったので、生徒や保護者が正門や中庭で写真を撮り、鳴高での最後の一日を思い出におさめることができました。

  卒業式後に学年団の先生方からのご挨拶があり、その後PTAが用意した花束を3年学年委員が代表し、感謝の気持ちをこめて先生方にお礼を伝えて渡しました。

 

 

『マラソン大会ドリンク配布』

 2月7日(水) 晴天の中、武庫川河川敷において、1・2年生のマラソン大会が開催されました。
 風もなく日差しも暖かく、生徒の皆さんは男子10Km、女子5Kmをそれぞれのペースで完走しました!

   

PTAは役員や委員で、ゴールした生徒の皆さんに声をかけながら、スポーツドリンクを手渡ししました!

   

途中からは、生徒の皆さんのお手伝いもあり助かりました。
応援しながら生徒の皆さんとの交流も楽しみながらの活動ができました。

 当日は気温も高めで、走り終わった生徒の皆さんは汗びっしょりで、すぐにスポーツドリンクを飲んでもらえてよかったです。
 生徒の皆さんの頑張りを見せていただき私たちも元気をもらえて嬉しかったです。次年度もマラソン大会にスポーツドリンクの配布ができれば!と思います。

    
 PTAの皆様からお預かりした会費を、生徒の皆さんの応援にも活用させていただきました。ありがとうございました。

『80周年記念・緑化作業』

 1月19日(金)15時50分〜、80周年記念植樹緑化作業として、中庭で芝生植え付け作業が行われ、PTAも生徒たちと一緒に参加しました。

 芝生が青々と育ち、憩いの場になるのが楽しみですね。

   

『第7回総務会』

 『第7回総務会』が、1月11日(木)13:30〜学文館会議室にて行われました。

※1月の緑化作業(80周年記念 中庭環境整備)について

    日時:1月19日(金) 15時50分〜16時50分 

    場所:中庭で芝生植え作業 (軍手持参)

    生徒さんと一緒に活動します。どうぞご参加下さい!

※マラソン大会について

    日時:2月7日(予備日8日) 9:35スタート

    場所:武庫川河川敷(山手幹線あたり) 

    ゴール地点で、PTAからスポーツ飲料を配布します。

※来年度PTA予算・各委員会のあり方について、話し合いをしました。

     

 ※総務会後に食堂にて、3年学年委員のメンバーで、卒業式(2月29日)のコサージュ・記念品の検品、及びクラスごとの仕分けを 行いました。
    

『第6回総務会』

『第6回総務会』が、12月14日(木)13:30~学文館会議室にて行われました。

 

※80周年記念式典の感想

※1月の緑化作業について(80周年記念中庭環境整備)

 日時:1月19日(金)15時50分~16時50分 

 場所:中庭で芝生植え作業(軍手持参)

 生徒さんと一緒に活動します。

 どうぞ、ご参加下さい!

 ※マラソン大会について

 日時:2月7日(予備日8日)午前中 

 場所:武庫川河川敷(山手幹線あたり)

 PTAよりスポーツ飲料の配布をします。

 ※卒業式(2月29日)について

 PTAより、コサージュや記念品、学年の先生方への花束贈呈を準備しています。

 

など、2学期最後の総務会は、3学期・年度末に向けての話し合いになりました。

 

 

『創立80周年記念式典』

 11月14日(火)13:00〜
兵庫県立芸術文化センター大ホールで盛大に行われました。

当日は生徒全員、PTAも希望者は参加でき、来賓や樟友会、地域の方々と一緒に会場でお祝いしました。


 会場の案内、放送部の司会進行、鳴高80周年の歴史を振り返る生徒会の発表、吹奏楽部、ストリングオーケストラ部の合同演奏もあり、生徒が主体の鳴高ならではの、素晴らしい式典になりました。



PTAは、保護者受付をお手伝いし、式典中にはPTA会長も挨拶致しました。

 



 記念品は中庭植樹、緑化整備事業と中庭ベンチ一式です。年明けに工事、植樹をいたします。当日は、エコバッグと80周年記念誌を手渡しました。

 

80周年記念事業には、PTA周年積立金からも補助をさせていただいています。

鳴尾高校がこれからも地域に愛され、生徒が主体で活躍できる学校でありますように、PTAは応援していきます。

ご協力ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

令和4年度 活動報告

令和4年度活動報告