| 兵庫県立鳴尾高等学校 |
部活動ブログ
【箏曲部】鳴高音楽祭に参加しました!
少し前になりますが、9月14日に、なるお文化ホールにて第78回鳴高音楽祭に箏曲部も参加しました
六段の調べ、打上花火の2曲を、顧問と部員の2人で演奏しました。また、今年初の試みとして音楽部4つのコラボに参加させていただき、貴重な経験を得ることが出来ました。
【吹奏楽部】第17回鳴高音楽祭に参加しました!
9月14日(日)、なるお文化ホールにて開催された鳴高音楽祭に参加しました。
本校の音楽系4つの部活が一堂に会する特別な音楽祭です。他校ではあまりないイベントかも…?
違うジャンルで頑張っている音楽仲間と練習の成果を披露し合い、コラボ曲では一緒に演奏して、良い刺激を受けることができました。
私たち吹奏楽部にとっては、新体制で挑む初めての本番です。
いまや定番となっている吹奏楽曲「プロローグ・ワン」と、昭和~平成~令和に活躍したアイドルの名曲の数々を演奏しました。あなたの青春を彩ってくれた曲はありましたか?
またのお越しをお待ちしております!
【ハンドメイド部】8月活動報告
8月18日(月)、ハンドメイド部の活動として調理実習を行いました。献立は事前に部員同士で相談の上、決定した「なすとひき肉のナポリタン、オニオンスープ、ヨーグルトムース」の3品です。買い出しから自分達で行い、器具や器の準備に続き、いよいよ調理スタート! レシピを見ながら慎重に味付けをしたり、手が空けば率先して洗い物をしたりする姿がありました。完成後の試食では、「美味しく出来た」と、満足そう。その後の片付け・掃除まで部員全員で協力し、楽しく終えることができました。
【美術部】絵美展やって〼
夏の展覧会、絵美展(阪神・丹有高等学校美術展)が始まりました。
先日作品の搬入を行い、ワークショップを行いました。
☆搬入の様子
☆ワークショップの様子
講師 神戸芸術工科大学 大槻和浩先生
テーマ 新聞紙タワー「高く、大きく、美しく!!」
恒例のワークショップには、今年も約70名程の生徒が参加しました。
新聞紙とテープを使って、いかに高く大きく造形できるかに学校ごとでチャレンジしました。
新聞紙をどうすれば頑丈に高く組めるか、重みをどうするか、形をどうするか、
各校が知恵を絞りました。
絵美展は10日(日)まで、西宮市立市民ギャラリーにて開催中です。
ぜひご覧ください。
【吹奏楽部】第72回兵庫県吹奏楽コンクール 第48回西阪神地区大会結果
7月27日(日)、西宮市民会館アミティ・ベイコムホールにて兵庫県吹奏楽コンクール西阪神地区大会が行われました。今年度も昨年度に引き続きA部門で出場しました。
≪演奏曲≫
・課題曲Ⅰ 祝い唄と踊り唄による幻想曲
・自由曲 歌劇「トゥーランドット」より(プッチーニ作曲、後藤洋編曲)
知名度の高い難曲に対し、部員33名が力を合わせて真摯に練習に取り組み、その成果を存分に発揮することができました。結果は銀賞でしたが、県大会に進む地区代表まであと一歩!の評価をいただきました。応援してくださった皆様、ありがとうございました。
これからは新体制で、よりよい鳴高サウンドづくりに励んでいきたいと思います。引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。