今日の給食

2023年9月の記事一覧

今日の給食 令和5年9月22日(金)

【今日のメニュー】 

ごはん サバの塩焼き ピーマンの炒め物 かきたま汁 牛乳

【検食】校長先生の感想

 サバの塩焼きは、皮までパリッと焼きあがっていて、塩味もしっかりでとても美味しかったです。ピーマンの炒め物は、牛肉とピーマンが同じサイスに小さく刻んで調理されていました。ピーマンもお肉と一緒にパクパク食べれるのではないでしょうか?かきたま汁もたまごがいっぱいで、あたたかくておいしかったです。

 今日は、小学部低学年の給食の時間を訪問しました。「おさかな美味しいですか?」と聞くと「大好き!」と返事しながらお口に運んでくれました。笑顔いっぱいに美味しそうに食べていました。

 

今日の給食 令和5年9月21日(木)

【今日のメニュー】   ごはん 豚肉のしょうが炒め ナムル わかめの味噌汁 牛乳


【検食】校長先生の感想

 しょうが炒めは、甘口で生姜やごま油の風味がよく効いて美味しくいただけます。ごはんがドンドンとすすみました。今日は。小松菜が、しょうが炒めとナムルにダブルに使われています。青野菜で栄養満点です。今日の給食は、中学生の量で、645kカロリー タンパク質27.4g 脂質20.6gです。栄養管理された給食は、毎日の栄養バランスも季節感も考慮されています。ありがたいことです。

 

 

 

 

 

 

今日の給食 令和5年9月20日(水)

【今日のメニュー】 

 テーマ ドイツ料理

 今日の給食はドイツ料理です。ドイツの家庭でよく作られる「アイントプフ」は、いろいろな野菜とソーセージやベーコンと一緒に煮込んだスープで、日本でいうところの豚汁のような料理です。みんな大好き「ハンバーグ」は、ドイツ北部ハンブルグという町がその起源といわれています。さっぱりとしたキャベツの酢漬け「ザワークラウト」を添えました。 (栄養教諭より)

 コッペパン ハンバーグ ザワークラウト アイントプフ 牛乳

【検食】校長先生の感想

 今日は、牛乳以外はすべてカタカナの料理でしたね。甘みのあるキャベツがたくさん使われていました。スープは、ジャガイモやチキンのソーセージがアクセントになって、食べごたえがありましたね。もちろんハンバーグもとても美味しかったです。ドイツの味でした。

 

 今日は、給食後のお掃除の様子を紹介します。小学部では、給食の後に運動もかね、ローカのふき掃除をしています。がんばっている様子を紹介します。動画を見てください。

今日の給食 令和5年9月19日(火)

【今日のメニュー】 

 テーマ   小魚

 かたくちいわしの煮干しを食べやすいように味つけされたものを、給食で定期的に出しています。5gほどの量ですが、不足しがちなカルシウムや鉄分の補給になり、よく噛んで食べることでだ液の分泌を促し、虫歯予防にもつながります。(栄養教諭より)

ごはん 鶏のすき煮 はりはり漬け パリッシュ 牛乳

【検食】校長先生の感想

 鶏のすき煮は、具だくさんで甘くて、ごはんと一緒に美味しくいただきました。はりはり漬けは、切干大根のコリコリとした歯ごたえが最高でした。今日は、パリッシュという小魚がついています。袋の中で砕いてバラバラにして、ごはんにふりかけのようにして食べると美味しいです。

 今日は、小学部の高学年の給食を訪問しました。パリッシュをご飯にのせて食べる子が多かったですね。なかには一つずつつまんでバラバラにして口へ運ぶ子もいました。かたいけどみんな美味しそうに噛んで食べていましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食 令和5年9月15日(金)

【今日のメニュー】  ごはん アジフライ 茎ワカメの和え物 

じゃが芋のみそ汁 牛乳


【検食】校長先生の感想

 今日のアジフライは、小ぶりのアジに見えましたが、厚みがあって食べごたえがありました。ほんのりかかったソースが絶妙でした。茎ワカメの和え物は、小松菜と一緒にボリュームがあって、歯ごたえもありました。みそ汁のじゃがいもと厚揚げもよいおかずになりました。とても美味しかったです。

 今日は、中学部の給食を訪問しました。準備の段階から見ていましたが、みんな「いただきます」が待ち遠しくて、一人ひとりの配膳を目で追いかけていました。アジフライが苦手な子もいましたが先生の工夫で美味しくいただけていました。