2023年5月の記事一覧
今日の給食 令和5年5月19日(金)
【今日のメニュー】
テーマ カツオ
カツオは、春から夏にかけての「初ガツオ」と秋の産卵の時期の「戻りガツオ」と年2回旬があります。カツオの身はミオグロビンという鉄が含まれていて、特に血合いには多く含まれています。少しくせがあるため、生姜やニンニクなどの香味野菜と食べられることが多いです。今日の給食では生姜で下味をつけ、ごまのタレで和えました。(栄養教諭より)
ごはん かつおのごまがらめ
イカとセロリの和えもの のっぺい汁 牛乳
【検食】校長先生の感想
カツオのごまがらめは、甘いお醤油味の唐揚げみたいな感じで美味しくいただけました。魚という感じがしなかったです。イカとセロリの和えものは普段はあまりいただいたことのないメニューでしたが、お酢であっさりとした味付けでパクパクと食べてしまいました。とても美味しかったです。イカはスルメイカでした。
今日の給食 令和5年5月17日(水)
【今日のメニュー】
テーマ 淡路たまねぎコロッケ
新玉ねぎの季節になりました。淡路島で採れる玉ねぎが最盛期を迎え、給食で使用する玉ねぎも淡路島産に切り替わりました。今日のコロッケは、みずみずしくて甘い淡路島の玉ねぎを使ったコロッケで、子どもたちにも人気のメニューです。(栄養教諭より)
淡路玉葱コロッケ コッペパン
じゃこサラダ 野菜スープ 牛乳
【検食】校長先生の感想
玉葱コロッケにコッペパン・・・コロッケパンですね。校長先生は大好きですね。野菜スープに入っているじゃが芋もホクホクでコッペパンに合っていますね。じゃこサラダは、湯葉やダイコンや水菜がごま油であえてあり 香ばしく 美味しく いただきました。
今日の給食 令和5年5月16日(火)
【今日のメニュー】
テーマ カレーライスと避難訓練
今日は火災避難訓練を行いました。避難訓練の日カレーライスの給食にしています。今日は火災を想定した訓練ですが、地震などの自然災害が起こった時には炊き出しでカレーが提供されることも多いためです。非常食として、長期保存できるものや、温めずにそのまま食べられるレトルトカレーなども販売されています。(栄養教諭より)
ポークカレーライス コールスローサラダ 牛乳
【検食】校長先生の感想
ポークカレーライスは、甘口のカレーライスでしたね。小学部のちいさな子どもたちでも美味しくいただけるようになっていました。コールスローサラダはコーンの黄色や人参の赤色が色鮮やかで冷たくて甘くてボリュームがあって、とても美味しくいただきました。
今日の給食 令和5年5月11日(木)
【今日のメニュー】 ごはん アジフライ はりはり漬け きのこのみそ汁 牛乳
【検食】校長先生の感想
アジフライは、からりと揚がってちょっぴりとかかったソースだけで美味しくいただけました。はりはり漬けは塩昆布がアクセントでごま油の風味もよくきいた美味しい味付けでした。きのこのお味噌汁は油揚げがたくさんお汁を吸ってごはんと一緒に食べやすかったです。
今日の給食 令和5年5月10日(水)
【今日のメニュー】
テーマ 箸の練習
お箸を上手に使えるようになるまでは時間がかかりますが、スプーンやフォークを鉛筆握りで正しく持てるようになるくらいに指の力がつくと、お箸への移行がスムーズです。子どものストレスにならないよう、お箸を使う時間を少しずつ増やすなど、個々の状況に合わせて取り組んでもらえればと思います。(栄養教諭より)
ごはん ミートスパゲティ レタスのコンソメスープ 牛乳
【検食】校長先生の感想
スパゲティの麺は、4センチ程度にカットされて、ひき肉や玉ねぎや人参とケチャップソースで絡み合って食べやすいです。お箸の苦手な子は、スプーンでも食べれますが、お箸の練習にもちょうどよいメニューです。コンソメスープは、レタスが主役ですが、鶏肉や玉ねぎ、しめじなど具だくさんで、パセリの鮮やかな緑色がワンポイントとなり見栄えよく、香りもよくおいしいスープでした。
兵庫県立むこがわ特別支援学校
〒663-8001
兵庫県西宮市田近野町10-45
TEL:0798-61-3630
FAX:0798-53-1070
【R7オープンスクール申込】
【月間行事予定】
【学校給食】
【デイサービス事業所】
【学生ボランティア募集】(R6.5改定)
【ふるさと納税 求む!】
【令和8年度教育実習の申込について】
※令和8年度の申込は締め切りました。
スクールバス運行管理業務委託・落札公告
給食業務委託
厨房機器の購入及び設置・落札公告