今日の給食

2022年12月の記事一覧

今日の給食 令和4年12月14日(水)

【今日のメニュー】 

 テーマ 小松菜の栄養

 緑黄色野菜である小松菜には、βカロテンやビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。特にカルシウムと鉄分の含有量が高く、一年中栽培されていて、県内産のものが手に入るので、給食でもたびたび登場する頼りになる野菜です。今日のサラダは、小松菜とツナを合わせたサラダで、ネーミングにも注目していただけたらと思います。(栄養教諭より)

  

 コッペパン クリームシチュー こまツナサラダ 牛乳

【検食】校長先生の感想

 クリームシチューは、ホクホクのじゃがいもがとても美味しい。こころもからだも温まる寒い日にぴったりのメニューです。やわらかいコッペパンによく合います。こまつな と ツナ で こまツナサラダ… なるほど! 小松菜の緑、ニンジンの赤、コーンの黄、彩りよく目でも楽しめるメニューでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は、小学部の低学年の クラスを訪問しました。給食の準備をしているシーンです。みんな椅子に座って 静かに待つことが できていました。給食がテーブルに運ばれてきた時の子どもたちの目は キラキラと輝いて 笑顔が いっぱいです。

今日の給食 令和4年12月13日(火)

【今日のメニュー】 

 テーマ  みかん

 冬の定番といえば「こたつにみかん」だ思っていましたが、最近ではこたつがある家庭が減っているようです。みかんにはビタミンCが多く含まれ、その他にも疲労回復を助けるクエン酸、食物繊維の一種であるペクチンが含まれています。手軽で水分補給にもなるみかんを食べて、寒い冬を乗り切りましょう。(栄養教諭より) 

ご飯 すき焼き風煮 ワカメ酢の物 みかん 牛乳

【検食】校長先生の感想

 すき焼き風の煮物は、牛肉や玉ねぎ、白菜、お豆腐が具だくさんに甘いダシにつつまれていました。ごはんが、とてもすすみました。みかんは、とても甘くておいしかったです。皮もやわらかくむきやすかったです。

 今日は中学部の給食を訪問しました。配膳は先生ですが、牛乳を配る仕事を頑張っている生徒がいました。今日の給食のテーマはみかんです。食べてみたらめちゃくちゃ甘くてみずみずしくて、みんな笑顔があふれていました。