日々のみなとがわ

今日の出来事

会議・研修 「第3・4回 通級校内研修会」を実施しました

令和4年3月3日(木)
「第3・4回 通級校内研修会」を実施しました。
研修会のテーマは「MLA(マルチレベルアプローチ:包括的生徒指導)やPBIS(ポジティブな行動介入及び行動支援)について」と題し、講師に同志社大学心理学部 神山貴弥先生をお迎えして開催しました。

これからの生徒指導の考え方などを、グループワークを通じて詳しく学ぶ機会となりました。

お祝い 「第74回 卒業証書授与式」を挙行しました

令和4年3月2日(水)
「第74回 卒業証書授与式」を挙行しました。

第74回生(4修制)・第75回生(3修制)の39名が卒業証書を受け取りました。

ご来賓の皆様、保護者の皆様にはご多用の中ご出席賜り、共に卒業生の巣立ちを見守っていただき誠に有難うございました。

卒業証書授与式に引き続き「表彰式」および「卒業記念品贈呈式」を行いました。
表彰は、全国高等学校定時制通信制教育振興会より「修学優秀者」、「生徒会活動功労者」の2名、
及び兵庫県高等学校定時制通信制教育振興会より1名、そして「湊川賞」として6名が登壇し、表彰を受けました。

イベント 「卒業生を送る会」を開催しました

令和4年2月18日(金)
「卒業生を送る会」を開催しました。
今年の卒業生を送る会は、県内が新型コロナ対策のまん延防止等重点措置期間にあることから、恒例となっていたボーリング大会が中止され、校内で開催されることとなりました。

消毒、マスクの徹底と静かに楽しむことを呼び掛けながら、1年生と3年生から選ばれた2人のギターとピアノの弾き語りからスタートしました。静かに聞き入る演奏と歌に、拍手だけは大きく鳴り響きました。

そして、卒業生に向けて先生方によるビデオレターが上映され、メッセージが送られました。いろいろなメッセージがありましたが、卒業生のみなさんに届いたでしょうか?

続いてのビンゴ大会では、在校生も卒業生も共に楽しむことが出ができました。

最後は、卒業生代表の言葉と在校生からも記念品が贈呈され幕を閉じました。