兵庫県の北播地域にある総合学科高校
兵庫県立三木東高等学校・兵庫県立三木総合高等学校の公式ホームページです。
令和5年度 今日のできごと
7月20日(木) 令和5年度1学期終業式を行いました。
7月20日(木) 令和5年度1学期終業式を行いました。
校長先生から
「健康に気を付けて、計画的に過ごしてほしい」
というお話をいただきました。
夏季休業中の過ごし方として
1年次はキャリア探究Ⅰの職業人インタビューを通して、
2年次はキャリア探究Ⅱの進路学習を通して、
3年次は「勝敗を左右する『天王山』」を例に
「自分のボーダーを超えられるよう、頑張ってほしい」と
エールを贈られました。
明日より42日間の夏季休業期間に入ります。
今年の夏は例年よりも暑い夏になるようです。
それぞれ健康に留意し、充実した夏を過ごしてください。
9月1日(金) 元気にお会いしましょう。
私たちのミライ講演会
7月18日に、NPO法人This is MIKI 理事長の森田 優さんを講師としてお招きし、「この指とまれ!」という演題で講演が行われました。
森田さんは様々な角度から三木市の活性化に取り組んでおられます。生徒には「好きなことは大きなエネルギーになる」ということを熱く語っていただき、そのエネルギーが地域を元気にしていくのだと実感させられる講演内容でした。
生徒たちは、自分にできることは何だろうと考えながら、森田さんのお話に耳を傾けていました。地域連携を1つのテーマとして掲げる本校にとって、とても刺激に満ちた、充実した講演会になりました。
この様子は、This is MIKIのホームページにも掲載されています。サイトはこちら
播磨看護専門学校説明会
7月14日(金)放課後、看護師を希望している2・3年次生が、播磨看護専門学校の説明会に出席しました。
講師である副校長の藤原先生から、看護師の仕事とその役割や、看護職における活動の場に関すること、看護師になるための資格取得をする方法、そして、受験対策に関する話がありました。また、タブレットを使った授業内容の説明もされていました。
生徒からも、小論文でどのようなテーマが出題されるかなどの質問が出たりと、充実した説明会となりました。
1年次進路講演会 2年次進路ガイダンス
7月7日(金)
1年次は3時間目に進路講演会を開催しました。専門学校の講師を勤めるかたわら、全国の高校へ進路についての講演会を数多く手がけられている竹下しんいち氏とそのアシスタントの土屋ひな氏を講師にお迎えし、礼儀や言葉遣いについて、先生方のインタビューを交えながらお話をしていただきました。生徒全員が熱心に耳を傾け、積極的に質問するなど、熱のこもった講演会となりました。
2年次は3・4時間目に進路ガイダンスを行いました。生徒自身は興味のある分野を2つ選択し、3時間目、4時間目に各分野に分かれて話を聞きに行きました。各分野専門の講師の先生から話を聞く貴重な機会となり、生徒たちも熱心にメモを取る様子も見られ、自分の卒業後の進路を考えるとてもよい時間となりました。
2年次キャリア探究Ⅱ 課題研究についての講義
7月13日(木) 課題研究についての講義を行いました。
関西国際大学心理学部准教授の板山先生が来校され、2学期からはじまる課題研究について、論文のテーマはどうやって決めるのか?どのように研究するのか?など今後参考になるお話をしてくださいました。
2学期以降、本格的に始まる探究活動に備え、生徒たちは真剣に話に耳を傾けました。